こんなことがありました

出来事

税の大切さと〇〇円の重みを実感‼

6年生は、公益社団法人いわき法人会の方々を講師としてお招きし、租税教室を行いました。

税にはどのようなものがあるか、どのような使われ方をしているのか等、講師の方から丁寧に説明していただいたり、アニメを視聴したりして学ぶことができました。

最後に、お持ちいただいた「1億円の札束」(もちろん見本ですニヒヒ)を持たせてもらい、その重さを実感しました。

さて、1億円の札束の重さは一体どれだけになると思いますか?

①5㎏ ②10㎏ ③40㎏ 

※画像中の子ども達の抱え具合でご判断ください興奮・ヤッター!

本校6年生児童の保護者さんは、お子さんを通して正解をご確認ください。

 

いわき法人会の皆様、お忙しいところ本当にありがとうございました。

子ども達にとって大変貴重な学習の機会となりました喜ぶ・デレ

2校時目の様子から‥

しらゆり学級では、理科の学習で直列回路と並列回路の違いについて実験を通して確かめていました。

その頃、何やら音楽室から素敵な音楽音楽が聞こえてきたので、行ってみると

5年生が、リコーダーと鍵盤ハーモニカによる合奏の練習を行っていました。

どちらの楽器も、指使いに気をつけながら、一生懸命練習していました。

 

 

とてもカラフルです

2年生が図工の学習で作った作品を持って、外に出てきました。

何やら、持ち寄った透明な容器に色を塗り、光を透かしています。

近くに行って見てみると、太陽の光を通してとてもきれいに光っていました音楽

子ども達も、容器の中に水を入れたり、向きを変えたりしながら、夢中になって活動していました。

 

咲きました

1年生の朝顔の隣では、2年生がミニトマトの苗を育てています。

今朝も水やりをしている様子を見に行くと、「咲いたよ~」と嬉しそうに教えてくれました喜ぶ・デレ

本日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボー厚揚げ、ワンタンスープ、オレンジでした。

午前中、体育でたくさん活動した4年生教室をのぞいてみると、美味しそうに食べている様子が見られました。

芽が出ました

1年生はアサガオを育てています。

種をまいた後、毎朝水やりを頑張っているので、徐々に芽が出てきました喜ぶ・デレ大きく育っていくのが楽しみです。

 

大捜索

3年生が学校園で栽培しているキャベツの中から〇〇の卵を探していました。

みんなで目を凝らして探していると…

「いたっ‼‼‼‼」

見つけた卵はキャベツの葉ごと採取して、今後学級で観察していく予定です。

一体この卵から何が生まれるのでしょうか?!楽しみですねにっこり

広げてみると・・・

1年生教室をのぞいてみると、折り紙を使って何やら楽し気な活動をしていました。

折って、切って、広げてでき上がった作品に、子ども達は満足しながら活動していました興奮・ヤッター!

何があるかな?②

先週の金曜日、3年生に続いて2年生も校外学習に出かけ、学校の周りにはどんなものがあるのか確かめてきました。

途中で立ち寄った江名港では、出港の準備をしていた漁船の方々のご厚意で、作業の様子を見学させていただきました。

歩いてすぐそばの所でこうした見学ができるというのも、本校の自慢の一つですピース

探検の途中には地域の方々や、会社等の方々からたくさんお声を掛けていただきました。ありがとうございました笑う

交通事故の絶無に向けて

いわき東警察署江名駐在所からお巡りさんに来校していただき、6年生への家庭の交通安全推進員の委嘱状交付式を行いました。

 

この推進員は、6年生児童全てが対象となっており、自分自身の交通ルール遵守はもちろんのこと、下級生や家族に対しても交通ルールを守るよう呼び掛ける役割を担っています。

今日は、代表児童への委嘱状の交付と全校児童へ向けての交通安全の講話を駐在所のお巡りさんに行っていただきました。

子ども達も、ご家族も、地域の方々も含めて、みんなが交通事故ゼロとなるよう、子ども達の取組に期待したいと思います。

ピカピカになりました

先週の金曜日、4年生以上の児童と教職員によりプール清掃を行いました。

水に交じっていた、たくさんの落ち葉や枯れ枝、砂ぼこりなども、きれいさっぱりと流すことができました。

来月に予定されているプール開きを行ったら、いよいよ水泳学習のシーズン到来です‼

安全で尚且つ楽しい水泳学習が行えるようにしていきたいと思いますにっこり

爽やかな天気の下

今朝も朝から気持ちの良い青空です晴れ

子ども達も元気に登校してきました。

今日は、2・3年生が校外学習で学校の周りに散策に出かけます。

また、4~6年生は水泳学習に向けたプール清掃を行います。

爽やかな天気の下で、充実した一日になると良いなぁと願っています笑う

いつまでも自分の歯で

給食を食べた後の5・6年生の歯磨きの様子です。

約3分間の音楽に合わせて行っています音楽

 

歯を磨く習慣を身に付けることを通して、自分の歯の健康に目を向けられるような子ども達を育てていきたいと思います笑う

何があるかな?

3年生が社会科の学習で学校の周りの様子を確かめるために校外学習を行いました。

住んでいる地区が異なると子ども達も、どんな建物があるのか、道路がどこへつながっているのか等、わからないことが多かったようです。

見学中には、道行く方や工事中の作業員の方などに大きな声であいさつをすることもできました喜ぶ・デレ

別な機会には、また違う地区の方へも出かけて行って、実際に自分たちの目で確かめてくる予定です。

一汁二菜の日

今日の給食は、「一汁二菜の日」ということで、ごはん、豚汁に加え、とりつくね、ブロッコリーのおかかマヨネーズ和えです家庭科・調理

 

栄養満点の給食を食べて、午後の活動も頑張りますピース

 

読み聞かせ

先週末の運動会も大盛況のうちに終了し、また新たな気持ちでの一週間がスタートですニヒヒ

早速今日は、ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。

ボランティアの方々、本日も大変ありがとうございました。

晴天の下で・・・

文句のつけようのない素晴らしい青空の下で、本日盛大に運動会を実施することができました。

子ども達の活躍の様子を以下にご紹介します。

徒競走やチャンス走などの個人種目はもちろんのこと、玉入れ、トルネード、綱引き、リレーなどの団体種目に至るまで、子ども達はこれまでの練習の成果を十分に出し切ってくれました喜ぶ・デレ

また、1~3年生によるキッズソーラン、4~6年生による鼓笛演奏については、ご来場いただいたすべての方々に感動していただける演技だったと思います興奮・ヤッター!

子ども達にとっても、教職員にとっても、保護者・地域の方々にとっても、充実した一日となりました。

朝早くから会場の作成にご協力いただいたPTA役員の方々、ご多用の中お越しいただいたご来賓の方々、温かな声援を送っていただいたご家族・地域の方々、全ての方々に感謝いたします。

本当にありがとうございました。

子ども達は本日の成功体験を糧とし、来週からも存分に活躍してくれるものと思いますピース

最後の練習‼

今日は朝から雲一つない気持ちの良い青空が広がっています。

明日の運動会に向けて、最後の全体練習を行いました。

最後の練習は、各種目に関わる係の子ども達の動きの確認が中心です。

入場門からの引率の仕方や準備物の場所、審判の位置等、係の子ども達が確認をしながら練習しました。

 

天気予報を見ると、明日予定している運動会も、予定通り実施できるのではないかと思います。

最終の判断は明朝となりますが、晴天の下で実施できることを楽しみにしていますにっこり

授業中の様子から

今日は朝から雨模様の一日でした雨

予定されていた運動会の練習も明日へと延期になりました。

学級での朝の活動が終わった頃合いで、各教室の様子を見に行ってみると、どの学級でも落ち着いた雰囲気の中で学習に取り組んでいる子ども達の姿が見られました。

午後になり、子ども達が下校する頃にはすっかり雨も上がり、空が明るくなりました。

明日は校庭で最後の練習ができそうですね喜ぶ・デレ

運動会に向けて⑤

昨日に引き続き、運動会の全体練習を行いました。

昨夜までの雨のため校庭の状況が心配されましたが、本校の校庭は水はけがよいため、練習に影響はありませんでした。

昨日の練習の反省が生かされ、とても立派な姿で練習に参加することができました笑う

運動会に向けて④

いよいよ今週末に迫った運動会に向けて、今日も練習を頑張っている子ども達の様子をご紹介します。

あいにくの天候のため、予定していた全体練習は体育館へと場所を変更して行いました。

 

はらぺこあおむし

校庭の手前にある学級園(畑)では、理科の学習で活用するために数種類の作物が栽培されています。

ジャガイモも大きくなりました。

その隣には、キャベツが植えられています…が、よく見ると、何やら穴だらけの様子?!

どうやら、お腹をすかせたアオムシの仕業のようです給食・食事

たくさん食べて大きくなってくれるといいですね。

運動会に向けて③

6校時目に4年生以上の子ども達による鼓笛練習が行われていました。

気持ち良く晴れ渡った青空の下で、子ども達の奏でる演奏が校庭中に響いていました音楽

明日からはGW後半の4連休です。

体調を崩すことなく、充実した4日間を過ごしてきてほしいと思います。

江名っ子のみなさん、来週の火曜日にまた元気に登校してきてくださいね喜ぶ・デレ

 

ふくしま学力調査

今日は、4年生以上の子ども達が県の学力調査に取り組みました。

国語と算数の2教科に加え、質問調査も行います。

他の学年の子ども達も、一生懸命学習に取り組んでいました。

運動会に向けて②

業間の時間を使って、子ども達の運動会での係ごとの打ち合わせが行われました。

準備係、審判係、放送係、応援係 etc‥‥運動会を成功させるために、4年生以上の子ども達は演技だけでなく、係の役割も果たします。

演技以外の部分での子ども達の活躍にもご注目ください。

【おまけ】

3・4年生が、団体種目の特訓を体育館で行っていました喜ぶ・デレ

赤、白、それぞれの組ごとに、どうやったら早く次のグループへリレーできるかを相談しながら練習していました。

当日、白熱の決戦が繰り広げられることを楽しみにしています喜ぶ・デレ

みんなでピカピカにします

今日の清掃の様子をご紹介します。

本校では、異学年による縦割り清掃班で、それぞれ分担された箇所を清掃しています。

一班当たりの人数は少ないですが、一人一人が自分の役割をしっかりと果してくれるので、校舎内はいつもきれいです。

クリーン活動

先週末のPTA奉仕作業に続き、今日は子ども達による校庭の除草活動(クリーン活動)を行いました。

運動会に向けて、ますます校庭の環境が整ってきました笑う

とてもきれいになりました

5月11日の運動会に向けて、今朝は保護者の方々にご協力いただき、校庭とその周辺の除草活動を行いました。

 

おかげさまで、とてもきれいな環境となり、運動会に向けて子ども達も益々張り切ってくれるものと思います。

早朝からのご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

給食中の風景‥‥

今日の給食はパン食でした。

今月のパンの日は、本校ではお弁当持参日となっていたため、今年度初めてのパン食です。

どの教室でも、おいしそうに給食を頬張る子ども達の姿が見られました。

1年生を迎える会

今日は、全校生が体育館に集まって1年生を迎える会を行いました。

ゲームをしたり、縦割り班ごとに1年生の似顔絵を完成させたりと、楽しい時間を過ごすことができました。

 

会の準備をしてくれた上級生の皆さん、ありがとうございました。

1年生もとても嬉しそうでしたね興奮・ヤッター!

読み聞かせ

今朝は、ボランティアの方々による読み聞かせがありました。

どの学年の子ども達も、お話に引き込まれている様子でした。

ボランティアの方々、ありがとうございました。また次回よろしくお願いします。

楽しかった春の遠足

今日の遠足の様子を少しご紹介します。

1・2年生は、江名幼稚園に立ち寄り、園庭で幼稚園の子ども達と一緒になって遊びました。

5・6年生は、いわき震災伝承みらい館を訪れ、震災について学習してきました。

3・4年生は、洋向台公園まで歩いて、おいしいお弁当を食べてきました。

この他にも、たくさん楽しかった出来事があると思いますので、保護者の皆様、ぜひお子さん達にお話を聞いてみてください。

また、本日は子ども達のために、お弁当やおやつ等の準備へご協力いただきまして、ありがとうございましたにっこり

元気に出発しました

朝から気持ちの良い青空が広がっています。

今日は、子ども達が楽しみにしていた春の遠足です。

出発式を終え、元気に出発していきました。

大好き‼

今日の給食は、子ども達の大好きなカレーライスです興奮・ヤッター!

1年生の子どもたちにとっては、当然初めての給食のカレーです。

ある男の子が「先生、ぼくうれしい。だって、今日はカレーで、明日は遠足だもん。」と話していました。

やはりいつの時代も、カレーは給食の人気ナンバーワンですねニヒヒ

真剣です

今日は、6年生が全国学力調査の実施日となっています。

今年は国語と算数の2教科を行います。

先ほど教室をのぞいてみましたが、みんな黙々と問題に向き合っていました。

頑張れ、6年生‼

運動会に向けて

本校の今年の運動会は、5月11日(土)に予定しています。

その中で1~3年生が演技するソーラン節の練習が始まりました。

初めて演技する1年生には、上級生である2・3年生が優しく教えてあげます。

2・3年生の子どもたちが、手取り足取り丁寧に教えてくれている姿がとても微笑ましかったです。

おかげで、授業の最後に曲に合わせて全員で演技した際には、1年生も教わった通りに演じることができました。

これからもっと練習を重ねて、運動会当日は息の合った演技を披露できるように頑張りますにっこり

初めての・・・・

1年生にとって、今日は初めての給食でした。

当番の子ども達は、白衣に着替え、配膳も頑張りました。

他の子たちも、並んで受け取ります。

 日直のあいさつに合わせて、みんなで「いただきます‼」

ちなみに、今日の献立は、ごはん、鶏肉のアップルソースかけ、呉汁、牛乳です。

 みんなおいしそうに食べていました。

ご来校ありがとうございました

本日は、今年度初めての授業参観でした。

入学・進級した子どもたちの学校での様子を、たくさんの保護者の方々に見ていただくことができました。

それぞれの学級の様子をご紹介します。

 

【1年生】書写:正しい姿勢で文字を書く練習をしていました。 

【2年生】生活:校庭で見つけた春を感じるものについて紹介し合っていました。

【3年生】国語:こんな日があったらいいなと思う1日について考え、グループ内で発表し合いました。

【4年生】社会:都道府県の名前や位置などについて調べました。

【5年生】 国語:名前を使って自分を紹介する文章を考え、お互いに紹介し合いました。

【6年生】国語:好きな食べ物の名前を出さずに、そのおいしさについて伝える文章を考えて発表し合いました。

【しらゆり学級】国語:物語を読み、不思議に思ったことを発表しました。

どの学級の子どもたちも、おうちの方が来るとあって、張り切って活動していたように感じます。

授業参観後にはPTA総会も行いました。今年一年間のPTA活動に関してご審議いただきました。

 その後、各学級での懇談会も行い、大変貴重な時間とすることができました。

ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました喜ぶ・デレ

一汁二菜

本日の給食は、「一汁二菜」献立でした。

栄養のバランスがとり易いうえ、大変おいしかったです。

明日は、授業参観・PTA総会が予定されておりますので、本校は“お弁当の日”となっています。

お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

また、授業参観へも多数の保護者の皆様方のご来校をお待ちしております。

今日の江名っ子

今日は朝から気持ちの良い青空が広がっています晴れ

江名っ子の本日の様子をご紹介します。

1年生は今日まで早い下校です。帰りの身支度もすっかり上手になりました。

2年生は、校庭で見つけた春を感じる植物についてまとめていました。

3年生は、今年から始まった社会科の学習です。

4年生は、ALTの先生と一緒に外国語活動の時間でした。

 6年生は、社会科で日本国憲法について学習していました。

全ての学級の子どもたちを紹介できず、申し訳ありません困る

明日以降、またご紹介させていただきますので、楽しみにしていてください。

読み聞かせ

本校では、ボランティアの方々による児童向けの読み聞かせを月に2回程度行っています。

早速今日、今年度初めての読み聞かせが行われました。

どの学級の子どもたちも、話の内容に引き込まれながら聞いていました。

ボランティアの皆様、ありがとうございます。

引き続きよろしくお願いいたします。

入学式

9名の新入学児童を迎えて、入学式が行われました。

担任から名前を呼ばれると、上手に返事をすることができました。

上級生の5・6年生も参加して、新しい江名小学校の仲間を迎えました。

新1年生9名を加え、今年度は全校児童84名でのスタートになりました。

学級にて

始業式後の、2年生以上の学級での新しい担任の先生との様子です。

 

今年使う教科書を受け取ったり、たくさんのお便りを受け取ったりと、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

明日からは給食も始まり、本格的に学校生活が始まります。

今日はゆっくり休んで、明日また元気に登校してくださいね喜ぶ・デレ

令和6年度の出船!!

本日、今年度本校に新たに着任された4名の職員との出会いの式を行いました。

新しい先生方との出会いの後、第1学期始業式を行いました。

 

始業式に臨む子どもたちの表情からは、たくさんの期待と意欲を感じました。

今年一年間の子どもたちの成長と活躍が大いに期待されます。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度も江名小学校をよろしくお願いいたします。

感謝

 先日発表されました「令和6年度県教職員人事異動」に伴い、本校では離別式が行われました。

 転出される4名の先生方は大好きな江名っ子との貴重な時間を十分に楽しみ、別れを惜しみながら本校をあとになされました。4名の先生方、これまでのご指導・ご支援に感謝申し上げます。新天地でのご活躍をご祈念申し上げます。

 これまで、私が本校のHPを担当させていただきましたが、今年度はこれが最後となります。長きにわたりご覧いただきましてありがとうございました。江名っ子のいきいきとした姿をお届けしようと努めて参りましたが、いかがだったでしょうか。これからも江名っ子の素敵な姿をお届けしていくと思いますので、引き続きご覧いただければ幸いです。

 2年間、本校教育活動にご理解とご支援を賜りしたことに厚く御礼申し上げます。「感謝」の一言です。本当にありがとうございました。 

出船のように逞しく

 いよいよ本日は「令和5年度修・卒業式」の日。門出を祝うかのような素晴らしい天気です。

 まずは「修了証書授与式」です。74名の1~5年生が無事に修了証書を授与されました。

 修了証書を授与された代表児童の5年生。最上級生となる覚悟が固まっているためか、いつも以上に真剣な表情です。素敵な6年生になりそうですね了解

 校長先生からは、修了のお祝いと春休みに行って欲しい準備についてのお話がありました。しっかり準備をして、新年度を迎えましょうねキラキラ

 さて、次はいよいよ「卒業証書授与式」です。

【卒業生入場】

【卒業証書授与】

【別れの言葉】

【最後の学級指導】

 本日で、今年度の教育活動は終了となりました。みんなで「DreamChallengeConfidence」をスローガンに取り組んできた一年間でしたが、江名っ子の皆さんはいかがだったでしょうか。数多くのConfidenceを獲得できたのではないでしょうか。江名っ子の皆さん、これからも「出船のように逞しく」成長していってくださいねキラキラ

 そして、本校教育活動にご理解とご協力をくださいました保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。

 江名っ子が去ってしまった後の体育館は、なんとも言えない寂寞感に包まれていました心配・うーん 

いよいよ最終日

 毎年、修・卒業式を祝うかのように開花する白木蓮が、そろそろ見頃です。この花を見るたび、複雑な心境になるのは私だけでしょうか。

 明日は修・卒業式。学校で学習したり運動したりするのは、実質、本日が最終日となります。そのような中、1年生は朝から学力タイムに取り組んでいました。先生方に教えていただくだけでなく、友達同士で互いに学び合う姿もすっかり板につきましたね了解

 3年生は外国語活動。今年度の学びを、しっかり振り返っていました。英語での表現にも慣れてきたねキラキラ

 しらゆり学級は計算練習。間違えてしまったところをしっかり復習していました。そうですよ、間違えてしまったところをできるようにすることが大切なんだよねピース

 他の学年では、恒例のお楽しみ会が開催されていました。

【2年生:ご存じの「だるまさんが・・・」です】

【5年生:「人狼ゲーム」というそうです】

 4年生はお世話になった教室の清掃。 感謝の心を持って、きれいにしていました。

 そして、いよいよ明日、卒業を迎える6年生。学校司書の先生から「卒業お祝い読み聞かせ」をプレゼントされていました。

 こうして9人で並んで読み聞かせを聞くのも、これが最後かもしれませんね。穏やかな空気の中、落ち着いて卒業式を迎えようとする6年生でした。

本日のワンシーンと・・・

 本日は暖かな一日。花壇のチューリップも、このとおり。

 1年生は図画工作科の学習です。紙粘土をでこぼこのところに押し当てて、その模様から想像を広げて楽しんでいました。「校長先生、見て見て!!」「これは、お花だよ!」などといろいろなでこぼこ模様を見せてくれました。子どもって大人が気づかないようなところのでこぼこを発見し、その模様から豊かに想像するんですね。みんなとっても楽しそうキラキラ

 5年生は書写の学習です。硬筆でお世話になった6年生に手紙を書くようです。感謝の気持ちはあるのですが、改めて手紙にすると・・・と悩む人もいれば、スラスラと書き始める人も。悩まないで。素直な気持ちを伝えればいいのだから。

 2年生は学級活動です。今回は正しい手の洗い方を学習していました。

 手洗いの大切さについて確認した後、正しい手の洗い方の練習です。

 練習終了。ばい菌の見えるクリームを塗って、いざ手洗い開始!

 しっかりと洗ったはずなのに、所々ばい菌が残っていることに気づく2年生。そうなんですよ、だから、丁寧かつこまめに行うことが大切なんですね。素晴らしいことを学んだ2年生でした了解

 3年生は外国語活動です。できる限り英語でヒントを出して、それを当てるクイズを行っていました。知っている英単語の数はまだ少ないですが、頑張って英語でヒントを出していました。

 答えがわかったら、出題者に答えを伝えます。あたると大喜びの3年生。楽しく学習していました音楽

 4年生は給食です。お休みの人が多くて、ちょっと寂しい給食となっていました。しかし、フードロスは避けたいと、食べられる人はどんどんおかわりしていました。若いって素晴らしいね。無理せず食べて、大きくなってね家庭科・調理

 本日のワンシーンはここまで。 ここからは、6年生特集です。

 さかのぼること10日前、校長室に6年生が来室しました。「校長先生、ご相談が」とのことでしたので、話を伺いました。相談の内容は「自分たちの母校である江名小学校をよりよい学校にしたい。そのために、2つのことを実現させたい。」とのことでした。私としては話を聞き、「誰がやるのか」「いつやるのか」「材料はあるのか」「全校生に協力してもらうにはどうするのか」などいくつかの質問をしました。6年生はその場で話し合って回答したり、一度退室して調べ、再度来室したりと粘り強く活動し、次の2つを実現させました。

【廊下の右側通行の徹底】

【江名小学校ならではの卒業式・入学式】

 準備は6年生で協力して行い、関係の先生方への相談や依頼も自ら行う。そして、1~5年生にもこれらの取組のよさや意義をプレゼンテーションし、理解を得て実現させる。これらの取組は、まさしく本校のスローガンである「DreamChallengeConfidence」の具現化された姿でした。 

 自信を得て満足そうな6年生の姿に、今年度の本校の取組の価値が見えたようでした。

Challenge!!自分を超えろ

 本日は、朝から卒業式の練習です。明日が予行のため、その前に式に参加する4~6年生での合同練習となりました。

 話は変わりますが、本日は全校児童による「第2回計算コンテスト」が開催されました。このコンテストのねらいの一つは、本校の課題でもある「計算力の向上」なのですが、もう一つの目的が、本校のスローガン「Dream,Challenge,Confidenceの実現」なのです。

 コンテストの前に江名っ子に話を聞いてみると、「前回よりも得点を伸ばし、タイムを縮めたい」という声が数多く聞かれました。江名っ子は前回の自分を超えるという「Dream」を抱き、1ヶ月間果敢に「Challenge」し、本日を迎えたようです。ご覧ください。「Dream」を抱き、「Challenge」することを決意した江名っ子は、目の色が違いますから。江名っ子のこういうところが、本当に素敵ですキラキラ

 結果は近日公開となります。今回の「Challenge」 が、江名っ子の「Confidence」になることを期待してやみません。

感謝の気持ちを

 本日は、江名読み聞かせの会の皆様への感謝を伝える「読み聞かせお礼の会」が開催されました。

 まずは、代表児童から「今まであまり本を読むことが好きではありませんでしたが、読み聞かせを行っていただいたおかげで、本を読むのが好きになりました。」との感謝の気持ちが伝えられました。

 次に、図書委員会委員長から全校生で作った感謝の色紙が贈られました。

 読み聞かせの会の代表者の方からは、「一生懸命に読み聞かせを聞いてくれてありがとう。6年生は中学校に行ってもたくさんの本に親しんでください。1~5年生は来年度もよろしくね。」とのメッセージをいただきました。

 江名読み聞かせの会の皆さん、今年度も1年間、本当にありがとうございました。そして、次年度以降も、どうぞよろしくお願いいたします。

 その後、もう一つの会が開催されました。その会で披露されたのは、1つめが「江名小学校創立150周年記念クリアファイル」です。創立150周年を記念して制作されたクリアファイルを配付いたしますので、大切にご活用ください。

 もう1つは、お待ちかねの「大谷翔平選手のグローブ」です。グローブを披露すると、江名っ子の表情がぱっと明るくなりました。担当者から大谷選手のメッセージが読み上げられ、「これから、このグローブを使って、野球、やろうぜ!」とのメッセージが伝えられました。

 大谷選手への感謝の気持ちを胸に、本日からみんなで、野球、やろうぜ体育・スポーツ大谷選手、ありがとうございましたキラキラ

本日のワンシーン

 気温が低く肌寒い朝ですが、とてもいい天気。少しは暖かくなるかな?

 今朝は「学力タイム」の日です。朝の約10分間に、複数の先生に教えてもらいながら自分に合った学習を進めていきます。すぐに丸もつけてもらえるし、わからないところをじっくりと教えてもらえる、そんな時間です。

 1年生も意欲的に学習しています。互いに教え合う姿も見られ、本校の教育目標である「考える子ども」「思いやりのある子ども」が具現化されていました。

 隣の2年生の教室からは、何やら発表している声が。

 3年生が2年生の教室を訪れ、自分たちが国語科の学習でまとめた「江名小の自慢」を発表しているようです。

 3年生の子供たちが江名小のよさをどこに見いだしているかがわかり、私も勉強になりました。そうだよね、江名小にいいところがいっぱいあるよね。

 大休憩には、4・5年生が体育館で卒業式の会場づくりを行ってくれました。短時間での素速い準備、4・5年生の皆さん、ありがとうね。

 その会場で、6年生は卒業式の練習です。自分たちのアイディアが詰まった卒業式のために、真剣な練習が行われていました。

 時は過ぎ、午後になりました。校内が静かなので、集中して学習しているのかなと思いながら校内を歩いていると・・・

 6年生9名の素敵な仲間と担任の先生が何やら行っていました。何をやっているのかは、乞うご期待ですキラキラまた、何か素敵なことを考えているみたいだね音楽

安全な登下校のために

 本日は、地区班子ども会が開催されました。会の中では、今年度の集団登校の反省を行うとともに、次年度の新班長・副班長、そして並び方や歩き方の確認を行いました。

 今年度、大きな事故もなく安全に登校することができたのは、6年生を中心とした班長・副班長さん、そして、保護者や地域の皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。

 今後、6年生が卒業するまでの間に新班長・副班長体制で集団登校を行うことになります。新体制になっても、みんなで安全に登校してきましょうねバス

 また、本日の一斉下校では、見守り隊の皆様による見守りが実施されました。今年度は本日が最終日となりました。見守り隊の皆様、今年度一年間、本当にお世話になりましたキラキラ

本日のワンシーン

 花壇に植えたチューリップの球根が、いつの間にかこんなに芽吹いていました。「一雨ごとに春が近づく」などという言葉を耳にしますが、その言葉の意味を実感する瞬間でした。

 さて、本日のワンシーン、ご覧ください。

 6年生は、図画工作科の学習を行っていました。未来の世界にあったらいいなと思うものを考え、それを制作していました。子どもの想像力って、素晴らしいですね。見ていてワクワクするような作品をつくっていましたよ。

 4年生は、書写の学習でした。硬筆の学習で、お世話になった人への感謝の手紙を書いているようです。撮影しようと思ったら「内容は非公開で」と言われてしまいましたので、内容がわからない映像のみ公開しますね。

 2年生は学級活動の学習を行っていました。「おへその役目」について学習しているようです。「赤ちゃんは、お母さんのおなかの中で呼吸しているのかな?」との問いかけに、「していると思うけど・・・」と互いに顔を見合わせる2年生。おへそが関係しているなんて、なかなかわからないよね。貴重な学習でした。

 3年生は、算数科の学習を行っていました。朝の学力タイムでも行った「棒グラフと表」の学習のようです。3年生のみんながちょっと躓いている問題を、もう一度学び直しているようです。一つ一つ確認をしながら、その学びを深い学びにしていました。

 1年生と5年生は学習中にお邪魔できなかったので、本日は美味しく楽しい給食の様子です。

 1年生は給食の準備にも慣れ、お邪魔したときにはもう食べ始めていました。お魚のおかずでしたが、好き嫌いをしないでパクパク食べる1年生。素晴らしいですねキラキラ

 その後お邪魔した5年生も、ちょうど食べ始めていました。1年生とは違って、さすがは5年生。みんなもりもりと食べています。「いいことだね。たくさん食べてね」といってカメラを向けると・・・しっかりピースサインニヒヒ

 もう一枚、パシャリ!

 後ろでピースサインをしているのは、本日表彰された「江名小あいさつ名人」の5年生ではありませんか。美味しいものは、人を明るく幸せな気持ちにしてくれるのですねピース 

本日のワンシーン

 冷たい風と小雨の朝です。そのような中での本日のワンシーン、どうぞ!!

【6年生:卒業式練習、はじめました】

【2年生:子とり鬼、難しいなあ】

【4年生:自分の生活を、英語で説明しよう】

【1年生:自分の学級のよいところは】

【5年生:昨年の学習を振り返って】

【3年生:パスもシュートも上達したよ】

 校内で元気に学習に運動に取り組む江名っ子でしたキラキラ 

本日のワンシーン

 3月に入り数日たちましたが、HP担当が連日の出張等であったため更新が滞っていました。失礼いたしました。本日より、また再開いたしますね。

 それでは、本日のワンシーンです。どうぞ!!

【1年生:風車づくり】

【2年生:友達の素敵なところを作文に】

【3年生:学んだことを振り返ろう】

【4年生:感謝の手紙を】

【5年生:自分の作文を振り返って】

【6年生:英語で紹介】

 今年度、外国語科の指導を行ってくださいました江名中学校の英語科の先生との授業も本日で終了。外国語科の学習だけでなく、中学校のこともたくさん教えていただけたので、6年生も安心して中学校に進学できそうです。1年間、本当にありがとうございました。

感謝と応援、そして伝統

 本日、本校では体育館で「6年生を送る会」が開催されました。

 この会を準備し、運営するのは5年生です。さあ、緊張しないで進めようね!!

【6年生入場】

【はじめのことば】

【キッズソーラン引継】

【4年生】

【5年生】

【3年生】

【2年生】

【1年生】

【鼓笛引継】

【全校生からのプレゼント】

【感謝の言葉】

 6年生からは「江名っ子のよいところ」の発表と、「江名小学校をみんなでよりよい学校にすることの大切さ」についてのお話がありました。また、卒業までに9人でアイディアを出し合い、よりよい学校にするという決意が述べられました。さすがは最高学年!!楽しみにしているよ、6年生キラキラ 

【おわりのことば】

 在校生からの感謝や応援の気持ちが6年生に伝わるとともに、「伝統」の継承と更なる発展の萌芽がみられた、とても素敵な会でした。

 5年生の皆さん、立派にやりきりましたね。きっと、立派な最上級生になるでしょう。お疲れ様でした了解

注意して、美味しく

 本日は暖かな朝ですね。登校してくる江名っ子のあいさつも、心なしか元気に感じます。それでは、江名っ子の様子を見てみましょう。

 1年生は、体育館で元気に「手つなぎ鬼」を行っていました。鬼の人数が少ないうちはいいのですが、人数が増えてくると追いかけるのがなかなか大変なんですよね。それを見ていた担任の先生が「どうやったら上手に捕まえられるか、話し合ってみたら?」と一言。鬼の1年生は、真剣に話し合っていました。

 2年生は、音楽室で鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。なかなか上手に演奏できないところがあるようですが、繰り返し繰り返し練習する姿が立派でした。

 4年生は、教室で外国語活動に取り組んでいました。映像教材を見てヒアリングを行ったり、担任の先生やALTの先生とスピーキングを行ったりと頑張っていました。

 5年生も、教室で外国語科の学習を行っていました。5年生となると、これまで学習したことを活用して英語で作文もできるんですねキラキラ文字もとても綺麗了解

 6年生の教室がとっても静か。いないのかなと思って入ってみると・・・

 「何を話し合っているの?」と質問したかったのですが、みんなの目が「内緒!」という目だったので今回はやめました。何を企画してるのか、楽しみですキラキラ 

 また、本日は「第2回学校保健委員会」が開催されました。本校の健康課題解決に向けて取り組んできた成果と課題を発表し、保護者代表の方や学校医の先生からご意見やご指導をいただきました。お忙しい中でのご参加、ならびに貴重なご意見・ご指導の感謝申し上げます。

 話は変わりますが、本日の給食はこんなメニューでした。どうですか?美味しそうですよね!

 さて、珍しく給食のメニューを公開したのには訳があります。ご存じの方も多いかと思いますが、国内で食べ物による窒息という大変痛ましい事故がありました。それを受け、本校では給食のいただき方について再度注意喚起を行いました。江名っ子は給食担当の先生からのお話をしっかりと聞き、注意しながら美味しく給食をいただいていました。

 生きていく限り食事は欠かせませんし、それは幸せの一つであります。そんな食事が望ましくない結果を招くことの無いよう、ご家庭でも十分お気をつけいただきたいと思います。

本日のワンシーン

 風も強く、寒い朝です。ですが、まぶしい朝日が校舎を照らしています。暖かくなるかな?それではワンシーン、どうぞ!!

 1年生は算数科の学習を行っていました。二つの式で迷っているようですね。どちらが正しいのか、ブロックを操作したり図にかいたりしてはっきりさせているようです。

 操作や図にかいて考えることもスラスラとできるようになっていますね。これらを進めているうちに「あっ、こっちだ!」と確信するつぶやきが聞こえてきました。4月当初は数を数えることを学習していた1年生ですが、この一年間で大きく成長したようですね合格

 2年生は体育科の学習をしていました。ボール蹴りゲームの学習のようです。カラーコーンの的に正確にボールを蹴るゲームに取り組んでいました。はじめは強く蹴ることに意識が向いていましたが、次第に「正確性」に意識が向き、カラーコーンを次々と倒していました。

 3年生は算数科の学習を行っていました。2月も後半になってきたので、ワークを使って学習のまとめを行っているようです。データを整理し、それを棒グラフにまとめている3年生。これからの生活でも活用するからね、しっかり復習していこうね。

 6年生は外国語科の学習を行っていました。自分で作った英文を、みんなの前で発表します。恥ずかしがらず、積極的に、しかも堂々と発表できる6年生。素晴らしい中学生になりそうな予感を感じさせてくれました。

 4年生は算数科の学習を行っていました。小数÷整数の筆算のようです。位に気をつけながら計算し、友達とも確認しながら、仲良く学習していました。早く終わった人は余裕のピース!「できた!」という達成感がにじみ出ていますねニヒヒ

 5年生は体育科の学習を行っていました。バスケットボールですね。上手にパスをつないで、シュートまでもって行くようです。互いに「パス!」「動いて!」などと声を掛け合いながら、ディフェンスにボールを奪われないようにしていました。みんな笑顔で、とっても楽しそうでした キラキラ

断る勇気を

 昨日とは打って変わり、本日は気温も低く、冷たい雨がしとしとと降る朝です。

 そのような中、本校では薬物乱用防止教室が開催されました。ご講話をくださるのは、本校学校薬剤師の先生です。

 まずは、正しい薬の飲み方についてのお話です。皆さん、薬をお茶などで飲んではいませんか。だめなんですって。その理由は、ぜひ、5・6年生に聞いてみてください。私も反省しました。

 次は、薬物乱用防止についてのお話です。はじめに、みんなでぐるぐるを書いてみます。「薬物乱用者だったら、こうなってしまうんですよ」とのお話に、みんなで確認し合う5・6年生。当然、大丈夫だよねニヒヒ

 世界にはたくさんの危険な薬物があり、それが身近にあることを知った5・6年生。真剣な表情で、しっかりメモもとりながらお話を聞いていました。

 最後に,最も大切なことを教えていただきました。

 世の中には、様々な危険が潜んでいます。ですから、もし遭遇してしまった時に正しく判断し、しっかりと意思を示すことが重要になるわけですね。江名っ子のみんなには、「断る勇気」を持って欲しいと願うばかりです。

 また、本日は「全校読書の日」でした。給食後の時間、全校児童が一斉に読書を行います。しんと静まりかえった中で熱心に読書をする江名っ子の姿が見られました。

 そして、本日より鼓笛の全体練習が始まりました。来年度の鼓笛隊となる3~5年生が体育館に集まり、合わせての練習となりました。これから全体練習を重ねて、引継式までにはよりよい演奏にしていこうね音楽

 新加入の3年生も、頑張って演奏していましたよ合格

温かな雰囲気の中で

 曇り空ですが、とても暖かな朝です。本日は、今年度最後の授業参観が開催されました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

【しらゆり学級】 

 どの学年も、江名っ子と保護者の皆様と担任の先生が楽しそうにしており、温かな雰囲気の中で授業参観も学年懇談会も進んでいました。ご参観くださいました保護者の皆様、本日はありがとうございました。

 写真はありませんが、本日、学校評議員会も開催されました。今年度の学校評価の結果や改善策をご説明し、たくさんのご意見をいただきました。学校評議員の皆様、本年度一年間、ありがとうございました。

本日のワンシーン

 どうやら夕方から天気が下り坂になるようですね。雨が降る前にということで、用務員さんが校地内の植木を剪定してくださっていました。いつもありがとうございますキラキラ

 さて、本日のワンシーン、いってみましょう!!

 1年生は生活科の学習を行っていました。「冬を楽しもう」という単元の学習の際、外で紙飛行機を飛ばしたんですよね。そのときの楽しかった様子を絵と文章でまとめていました。絵も文章もだいぶ上手になったね、1年生!!

 2年生は、明日行われる授業参観の準備のようです。内容は、明日のお楽しみということで。明日、楽しみにして来校ください!!

 3年生は図画工作科の学習を行っていました。「ひもひもワールド」という題材のようで、毛糸を使ってみんなで楽しい世界を創り出すようです。一人でじっくりと取り組む図画工作科の学習も楽しいですが、今回のように互いの思いを伝え合い、合意形成を図りながら制作する学習はとても楽しいようですね。ニコニコ笑顔や笑い声とともに「ひもひもワールド」が創り出されていました。

 4年生は理科の学習を行っていました。年度末が近づいてきたので、これまでの学習を振り返っていました。一度学習しただけでは忘れてしまうこともありますからね。このような定期的な振り返りが大切なんですよね理科・実験

 5年生は算数科の学習を行っていました。なにか、みんな頭を悩ませているようですね。覗いてみると、円の周りの長さを求めるようです。

 先人たちも、このような頭を悩ませながら、長い時間をかけて円周の長さを求めたのですよ。それを少しでも簡単に経験できるよう、担任の先生が丁寧に図形のワークシートを作ってくださっていました花丸

 何となく見えてきた部分もあるのですが・・・5年生は諦めません。

 頭の中で考えるだけでなく、紙を切ったり重ねたりと手を使って考え、円周率に近づいていく5年生。素晴らしい学びをしているねひらめき

 6年生は、みんなで集まって卒業式の準備を行っていました。式中に行われる「別れの言葉」を考えているようです。「こんな言葉がいいんじゃない?」「いいね。でも、こんな言葉もいいかもよ。」互いの考えを認めながらも、よりよいものを創り出そうとする6年生。この話し合いが、6年生の素晴らしさの証なんですよね了解

 先ほどお伝えいたしましたが、明日は今年度最後の授業参観の日となっております。ぜひご参加ください。

 なお、明日は「お弁当の日」ともなっております。お忙しいところ申し訳ございませんが、ご準備くださいますようお願いいたします。

成長を感じる機会に

 昨夜の強風が継続しているところが気になりますが、気持ちのよい朝が来ました。本日は、江名っ子が心待ちにしていた(かもしれない)「全校学力テスト」の日です。

 さあ、これまでの学習の成果を発揮しましょう。Challengeスタート!!

 1年生は初めての学力テスト。決められた時間の中でたくさんの問題を正確に回答して行くことが求められます。1年生も真剣に頑張っているね花丸

 2年生以上も、本気モードで頑張っていました。

 本日の学力テストの結果は、3月には届くと思います。得点の高低のみにとらわれず、今年度の自分の学習がどうだったのかを振り返り、成長を感じる機会としてもらいたいと思っています。江名っ子の皆さん、お疲れ様でした了解

 話は変わりますが、冒頭でお伝えしたように昨夜からの強風により、通学路に注意しなければならない箇所が見られました。

 

  本校では、関係機関への撤去申請と全児童への安全指導を行いました。強風は今後も発生し、注意しなければならない場所が増えることも予想されます。ぜひ、ご家庭でも強風時の安全な移動について話し合っていただければと思います。よろしくお願いいたします。

本日のワンシーン

 本日も春のように暖かな日です。それでは、江名っ子の学習の様子を見てみましょう。

 2年生は国語科の学習をしていました。どうやら、これから発表を行うようになるようですね。自分の発表の様子をタブレット型PCで録画し、声の大きさや話すはやさ、そして目線などを後から確認するようです。みんな一生懸命に取り組んでいましたので、この後の発表が楽しみですねキラキラ

 4年生も国語科の学習をしていました。これからテーマを決めて、自分だけのオリジナル詩集を作成するようです。すぐにテーマが決まった人は、早速内容を考え始めていました。しかし、テーマを決めるというのもなかなか難しいんですよね。「何にしようかな・・・」と悩んでいる人も見られました。焦らなくていいんだよ、じっくり考えて、素敵な詩集にしてね了解

 

 休み時間になりました。その様子を見ていると、タブレット型PCでタイピング練習に励んでいる江名っ子の姿が。「私、苦手なので・・・」といって、熱心に練習していました。自分の苦手を克服するために休み時間も使って努力する姿、江名っ子の素晴らしいところですよね花丸

 5年生は算数科の学習を行っていました。図形感覚を養うために、タブレット型PCを使ってテトリスやタングラムといったパズルに挑戦していました。簡単そうなのですが、やってみると意外と難しい。試行錯誤を繰り返しながら、そして友達と協働的に取り組んでいました。こういった学習のときの5年生は、いつも以上に粘り強くて素晴らしいんですよ!!

 6年生は国語科の学習を行っていました。これまでの学習を振り返って復習を行っているようです。久しぶりに復習すると、以外と忘れてしまっていることがあることに気づく6年生。やはり、定期的な復習って大事だよね試験

 体育館から何やら聞こえますね。行ってみましょう!

 1~3年生が、本校の伝統の一つである「よさこいソーラン」の合同練習を行っていました。やはり3年生は上手ですね。下級生にしっかりと引き継いでくださいね。

 1・2年生もだいぶ踊れるようになってきましたよ。最前列にいる3年生のお手本をよく見て、早く覚えていこうね音楽

まさにDCCな一日

 温かな光が差し込む気持ちのよい朝です。本日は「長縄記録会」当日。これまでのDream(夢)Challenge(挑戦)Confidence(自信)に変わるかどうかの大切な日なのです。

 各学級では、自分たちのDreamを明確にし、日々Challengeしてきました。 さあ、Confidenceの獲得に向けて学級一丸となってChallengeだ!!

【低学年】

【中学年】

【高学年】

 これまでのChallengeが実を結び、多くの学年が目標としていた自己ベストを更新できたようでした。Confidence獲得だね!!みんなよく頑張りましたキラキラ

 本日は、まさにな一日となりました。本校では今後も「Dream(夢)Challenge(挑戦)Confidence(自信)」のスローガンのもと教育活動を実施し、江名っ子の自己有用感の醸成に努めて参ります。

 ぜひ、各ご家庭でも本日のことについてお話ししてみてくださいねピース

本日のワンシーン

 3連休が明け、今週も始まりました。さあ、本日のワンシーン、どうぞ!

 今朝は「江名読み聞かせの会」の皆様による読み聞かせでスタートです。いつもどおり落ち着いて読み聞かせしていただいていましたが、本日はクスクスという笑い声や「知ってる!」といったリアクションも多いようです。どうやら、読み聞かせの会の皆様が選書を工夫して、楽しい本を読み聞かせしてくださっているようですね。いつもありがとうございますキラキラ

 そして、6校時には鼓笛の引継が行われました。本日は、オーディションで決定したパートごとの練習を行っていました。卒業を控えた6年生が、3~5年生に本校の伝統を優しく伝える姿が見られました。

 さあ、3~5年生の皆さん、江名小学校の伝統ですからね。しっかり引き継いでくださいよ音楽お願いしますキラキラ 

本日のワンシーン

 本日も、朝日がキラキラ輝く気持ちのよい朝です。本日のワンシーン、どうぞ!

 1年生は朝から長縄跳びの練習です。担任の先生が工夫した練習方法を取り入れてから、1年生の長縄跳びがどんどん上手になってきています。上手に跳べるようになってきたので、1年生の表情も笑顔が多くなり、みんな楽しそうキラキラ跳び終えた後、自然と拍手が起こっていました。自分たちの成長を互いに喜び合う、素敵な1年生でした了解

 2年生は、自分で書いたレポートに写真を貼ったり、レポートを読み返して修正したり、互いに発表し合ったりしていますね。何をしているのかは、今は内緒とのことでした。乞うご期待です。

 3年生は算数科の学習を行っていました。学習もまとめの段階なので、適用問題に取り組んでいるようです。「今日は、5分以内で解けるよう頑張ろう」と先生が伝えると、「7分にして!」と3年生。「じゃあ、あいだをとって6分ではどう?」「うん、いいよ。」どうやら交渉は成立のようです。それでは、用意はじめ!!

 5年生も算数科の学習を行っていました。「同じ長さの棒を使って四角形を連続して作る。20個作るとき、棒は何本必要か」について学習していました。その求め方を確認した後、先生が「じゃあ、これだったら?」と提示します。

 発展的に考え、類推する経験をさせたいようですね。これは、算数科の学習において大切ことだね花丸はじめはちょっと考え込んでいた5年生ですが 、

 答えがわかると、担任の先生のところに行って答えを発表します。担任の先生から、笑顔で「正解!!」と言われると、笑顔で自分の席に戻っていきます。5年生も担任の先生も、できた喜びを共有しているようでした。

 みんなが終えた後、学級全体で振り返りを行います。頭の中で考えていたことを言語化して説明することにより、理解が確かなものになるのですよね。素晴らしい学習でした合格

 6年生は理科の学習を行っていました。人と環境の関わりについて学習しているようです。担当の先生が「水との関わりって、どんなことがあるの?」と質問すると、意見がどんどん出されます。このレスポンスのよさが6年生の強み。身振り手振りを交えながら一生懸命に伝える人とそれをうなずきながら丁寧に聞く人がいる学級、いい学級ですね花丸

 4年生はタブレット型PCでタイピング練習を行っていました。以前は「早くてできない!!」と大騒ぎの4年生でしたが、今回はとっても静か。見ていると、スムーズにタイピングしているではありませんか!!ほらね、はじめは上手くできなくても、諦めずに練習しつづければできるようになるじゃありませんか。4年生の成長を感じる時間でした。

「知識」+「伝統」=

 暖かな日差しが降り注ぐ、気持ちのよい朝です。

 本日は、毎年恒例の「伝統芸能教室」の日です。これは3~5年生の江名っ子が、江名の伝統芸能である「三匹獅子舞」を江名諏訪神社文化伝統保存会の皆様から教えていただき、体験するものです。

 3年生は総合的な学習の時間に三匹獅子舞を教えていただいているので、今回は新しい舞いを教えていただいていました。初めてではないので、なかなか様になっている3年生。さすがだね、3年生!

 4年生は昨年も経験しましたが、今年度は更に新たな内容を教えていただきました。獅子頭にも違いがあるって、皆さん、知っていましたか?

 はじめは保存会で獅子舞を行っているお友達の模範を見せてもらって、いざChallengeだ!!やはり4年生ともなると動きも力強いね!!いいぞ、4年生!

 5年生は、3年目の伝統芸能教室です。まずは、お手本を観察。現役の舞い手による舞いですので、クオリティーが高い!!

 いざ、Challengeです。5年生ともなると動きが速い。シャッタースピードがついていけません汗・焦る

 5年生は、本日で伝統芸能教室を卒業となります。卒業に際し、江名諏訪神社の宮司様より伝統芸能継承の意義についてお話をいただきました。3年間で学んできたことを振り返り、その意義を改めて考える大切な時間となりました。

 江名の伝統文化を知ることによってふるさとを大切にする心を育むとともに、「知識」+「伝統」=「心の知識」の具現のために行ってきた本活動ですが、とても充実したものとなりましたピース

 汗びっしょりになりながらも熱心にご指導くださいました「江名諏訪神社文化伝統保存会」の皆様、本日は誠にありがとうございました。

本校の「強み」とは

 朝日がさんさんと降り注ぐ、気持ちのよい朝です。本日は、江名っ子が楽しみにしている「なかよしタイム」の日です。

 江名幼稚園の年長さんも、元気に来校してくれました。さあ、本日もみんなで楽しい時間を過ごして、もっと仲良くなろう!!

【フルーツバスケット】

【絵しりとり】

【お絵かき伝言ゲーム】

【だるまさんが転んだ】

【ドッジボール】

 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうものです。いよいよ終わりの時間となりました。年間を通して行ってきた「なかよしタイム」も、今回が最後です。そこで、年長さんからサプライズプレゼントがありました。

 9名の年長さんが、83名の江名っ子一人一人に手作りのメダルをプレゼントしてくれたのです。感謝と友情の詰まったメダルに、江名っ子も嬉しそうでした。江名幼稚園の年長さん、素敵なプレゼントをありがとうねキラキラ 

 さて、話題は変わりますが、今年度の冬休みは「歯みがきチャレンジ」をデジタル化して実施しました。初の試みということで、保護者の皆様には何かとお手数をおかけしました。ご協力に感謝申し上げます。ご提出いただきましたものを拝見し、私はとても嬉しくなりました。

 結果の入力等の補助だけでなく、ご家族全員で歯みがきを行い、江名っ子の口腔環境改善にご尽力くださっているご家庭が数多くありました。この場をお借りいたしまして、感謝申し上げます。

 「江名っ子のよりよい成長のため」という共通の願いのもと、学校と同じベクトルで教育活動に取り組んでくださるご家庭が多いことが、本校の「強み」なのだと再認識しました。

本日のワンシーン

 昨日の夕方から降雪があり、「また校庭に積もったら、江名っ子も大喜びだろう!」と期待していましたが、残念でした。気を取り直して、本日のワンシーン、行ってみましょう!!

 1年生は算数科の学習を行っていました。12枚のカードをビルのように並べ、その状況を式とことばで表す学習のようです。

 どのように並べたのか、大型ディスプレイで説明します。1年生も大型ディスプレイの操作に慣れているんですね。上手に操作していましたよキラキラ

 担任の先生が、並べてくれたお友達の考えを別な1年生に説明してくれるように話します。すると、たくさん手が挙がり、指名を受けた1年生が説明をしていました。図を見て相手の考えを読み取る力がしっかり身についてきていますね花丸お見事でした。

 2年生は体育科の学習を行っていました。長縄跳びの練習中ですね。この回転している縄に入るタイミングがなかなかつかめないんですよね。恐怖と戦いながら、勇気を持って長縄跳びにChallengeしていました。頑張れ!2年生飛行機

 3年生は音楽科の学習を行っていました。ミッキーマウスマーチの演奏を復習しているようです。これまでの練習の成果が現れ、みんな上手!!来年度から鼓笛隊に入隊するのですが、これならバッチリですね合格

 上手に演奏できる3年生がピアノで模範演奏をしてくれていましたキラキラすごい!私より上手だ花丸 

 4年生は算数科の学習を行っていました。小数のかけ算の方法を考えているようです。「たし算で!」と答える4年生。そこで担任の先生が「でも、『×100』だったら、たし算でできるかな?」と問い返します。すると、「確かに」と納得したのでしょう。かけ算でどのようにしたら計算できるのかを考え始めていました。

 5年生は理科の学習を行っていました。電流の大きさや向きを測定するようです。回路のつなぎ方を確認しながら、みんなで協力して学習していました。目には見えない電流の動きが見えて、面白かったでしょキラキラ

 6年生は・・・ひみつだそうです。ぜひ、お楽しみに笑う

 しらゆり学級でも、落ち着いた学習が行われていました。算数科の二桁×二桁のかけ算も、だいぶしっかりできるようになってきたね花丸

 また、本日はPTA教育・広報委員会の皆さんが来校され、PTA広報誌「いさりび」の編集作業を行ってくださいました。教育・広報委員の皆さんのおかげで、「いさりび」が継続して発行されているのですね。ご多用の中、長時間にわたって作業をしていただき、本当にありがとうございました。発行を楽しみにしておりますキラキラ 

江名小 Look back!

 ホームページ担当が先週後半から出張だったため、しばらく更新がありませんでした。ご迷惑をおかけいたしました。本日より再開いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 本日は、全校集会がありました。今回は、校内書き初め会で優秀な成績を収めた江名っ子を表彰しました。

 たくさんの入賞者を代表して、6年生が賞状をいただきました。さすがは6年生、堂々とした態度ですね花丸

 その後は、生徒指導担当の先生から「学習」「あいさつ」「心身のけが」についてのお話がありました。大切なお話でしたので、江名っ子は静かに集中して聞いていました。

 さて、ここからは「江名小 Look back!」です。

 去る2日に「豆まき集会」が開催されました。まずは、各学年の追い出したい鬼の発表です。これまでの生活を見つめ直し、自分たちで決定した鬼たちです。様々な鬼がいますね!

 さあ、豆をまいて鬼を退治しましょう。豆をまいてくれるのは、年男年女の皆さんです。

 鬼を追い出して、今後もっと素敵な一年にしていきましょうピース

 今回の企画・運営を行ってくれたのは5年生のみんなです。忙しい中だっただろうに、ありがとうねキラキラ

 そして、後片付けも5年生のみんな。きっと、立派な6年生になりますね。来年度の江名小学校も、これは安泰ですぞお祝い

本日のワンシーン

 暖冬の影響でしょうか、本校の梅の木にこんなものが。春が近づいていることを感じます。

 では、本日も、いってみましょう!

 6年生は国語科の学習です。小学校生活を振り返り、思い出を文章で表現する学習のようです。

 9人の6年生それぞれが思い出を振り返りながら、これまで学習したことを活用して文章で表現していました。

 1年生は体育科の学習です。長縄跳びをしていました。ほほう、だいぶ上手になってきましたね。

 よく見ると、跳んでいるお友達と一緒に跳んでいない人もジャンプしているんです。心が一つになっている証拠ですね了解なんとも微笑ましい、1年生でした。

 2年生は音楽科の学習でした。「リズムにのって体を動かしながら歌おう」という学習のようです。はじめは、先生と一緒に簡単な手拍子などでリズムをとります。

 ですがそのうち、手拍子だけでは物足りなくなり・・・素直に身体表現ができる2年生、素敵ですキラキラ

 3年生は図画工作科の学習です。マグネットを使って動くおもちゃを作るようです。マグネットの金属を引きつけるという性質を利用して、どのような作品ができあがるのか楽しみですね音楽

 4年生は国語科の学習です。防災について調べ、考えをまとめて作文を書くようです。学校の図書室にもたくさんの資料があるでしょ。インターネットだけでなく、図書を活用して学ぶよい機会にもなりました。学校司書の先生がみんなのために図書室を使いやすい環境に整えてくださっているからね。どんどん図書室に学びに来てね本

 5年生は理科の学習です。電磁石の実験を行うので、コイルを準備していました。5年生に聞くと、導線を100回巻き付けるそうです。これ、やったことがありますが、なかなか大変なんですよね。集中して諦めないで巻いてくださいねピース

 5年生は廊下にこんな掲示も。毎日小学生新聞を活用しての記事紹介ですね。新聞って、いろいろな記事が載っていて便利ですよね。そして、継続して取り組んでいるから、書いてある内容もお見事。5年生、腕を上げているね合格

本日のワンシーン

 本日も気持ちのよい朝が来ました。それでは早速、ワンシーン、お届けしますね。

 4年生は理科の実験を行っていました。水を加熱するとどのように変化していくのかを実験していました。見てください、この真剣なまなざし。理科の楽しさを感じながら学習していました。

 3年生は体育館でサッカーを行っていました。互いに声を掛け合いながら協力して得点を挙げようとする3年生。みんな真剣です。

 6年生は、またみんなで集まって何かを行っていました。何でしょう?

 よく見ると、学級の追い出したい鬼をデザインしているようです。「もっとこうした方が・・・」などのアイディアがる次々と出されていました。最終的にどんな鬼になるのか楽しみです。

 2年生は体育館で縄跳びの練習を行っていました。互いに回数を数えたり励ましたりしながら、和気藹藹と練習していました。どんどん回数が伸びるといいね。

 1年生は国語科の学習をしていました。登場人物の気持ちを想像しているようです。文章や挿絵などを繰り返し見ながら、登場人物になりきってその気持ちを考えていました。

 5年生は算数科の学習を行っていました。これは、多くの小学生が「難しい」という値引きのところですね。

 本校の5年生は、しっかり図をかいて関係性を視覚的に捉えながら計算していました。よい習慣ですね。

 

 ですから、間違ってしまう人も少なく、しっかりと答えを求めることができていました。いいぞ、5年生!!

 最近はあまり耳にしなくなってきた「新型コロナウイルス感染症」ですが、また少しずつ感染が流行しているようです。感染予防に努めていきましょう。

本日のワンシーン

 まぶしい朝日が、校舎を明るく照らす朝です。さて、本日のワンシーンです。

 4年生はプログラミング学習を行っていました。ICTサポーターさんの協力を得ながら、「スクラッチ」に挑戦していました。なかなか上手くいかない人もいるようですが、友達や担任の先生、サポーターさんの協力を得ながら頑張っていました。

 2年生は、これから引継が始まる「よさこいソーラン」の練習を行っていました。久しぶりなので思い出すのにちょっと時間がかかりましたが、少しずつ動きを思い出し、ダイナミックに踊っていました。1年生にも優しく教えてあげてね。

 3年生は国語科の学習のようです。これまでに製作した様々な作品の中からお気に入りの作品を選び、それを紹介する文を作っているようです。自分の作品のよさをどのように紹介すればいいか、じっくりと考えたり友達の話し合ったりしていました。どんな紹介文になるのか、楽しみですね。

 5年生は家庭科の学習をしていました。製作しているのはお馴染みの「エプロン」ですね。初めて使う「ミシン」や「アイロン」なので、みんなドキドキしているようです。でも、担任の先生や友達に協力してもらいながら、頑張って取り組んでいました。

 6年生は理科の実験を行っていました。酸性やアルカリ性の水溶液に溶かした金属を取り出し、その金属について調べているようです。再び水溶液に入れましたが、果たして以前と同じ反応をするのでしょうか。ワクワクしながら観察をする6年生でした。

 1年生はタブレット型PCを使って何かに取り組んでいますね。どうやら、年間を通して取り組んできた「正しい歯みがき」についてのアンケートに回答しているようです。本校ではアンケートはWeb回答です。当然、1年生も。1年生の皆さん、将来役に立つから今のうちからたくさん経験しておきましょうね。

 話は変わりますが、本校の放送委員会の話です。今年度、放送委員会は、リスナーに楽しく聞いてもらえる校内放送にしようと様々な創意工夫をしています。例えば、季節に合わせたBGMの選曲、放送内容の見直し、新企画の実現などです。本日の昼の放送では、クイズが出題されていました。内容は「大阪の人が『いいなあ』 と思う場所は?」というもの。皆さん、答えはわかりますか?(ヒントは「郷土愛」ですかね)

 既存のクイズを出題するのではなく、リスナーが「なるほど!」と思ってくれそうなクイズを自分たちで考え出題する姿に、江名っ子の成長を感じ、嬉しく思いました。これからも楽しい放送を期待していますよ音楽 

本日のワンシーン

 本日は風が強い!外に出ると吹き飛ばされそうです。そんな中での本日のワンシーンです。

 1年生は、体育館で長縄跳びの練習を行っていました。やはり、回転する縄の中に入っていくタイミングが難しいのですね。そこで、上手に入ることができる人にお手本を見せていただいていました。

 なるほど、そのタイミングなのか!!

 では、みんなでやってみよう!

 担任の先生が「上手だ!」「今のはよかったよ!」と称賛してくださるので、1年生もやる気がアップ!!次第にタイミングをつかんでいく1年生でした花丸

 2年生は算数科の学習をしていました。「0、2、4、5」の数を使って5000に一番近い数を作ったようです。その答えが5024になるということを一生懸命に説明してくれます。それを「なるほど」とうなずきながら聞く2年生。みんな優しいね了解

 しかし、そこで終わってしまわないところが担任の先生の素晴らしいところ。「〇〇君の説明を、もう一度してくれる人はいませんか」と声をかけます。すると、勇気を持って手を挙げる2年生が。

 インプットだけでなくアウトプットすることによって理解を確かにしていく2年生でした。

 5年生は理科の学習をしていました。まずは3年生で学習したことを振り返ります。棒磁石が勝手に回転してする理由を担当の先生に質問されます。すると、一生懸命に説明を始める5年生。「あれがこうで・・・」という説明に、すかさず担当の先生が「理科の言葉をつかって説明してくれるかな」と一言。

 すると、「N極とS極は引きつけ合うので・・・」と理科で学習した用語を使っての説明になりました。5年生、素晴らしい!!そして、担当の先生の一言もお見事でした王冠

 6年生は算数科の学習を行っていました。6年生は今、6年間の算数を復習しているのですが、本日は「1Lは何㎤か」を復習していました。普段なかなか使わない換算なので、みんなで迷っています。そこで担任の先生が「グループで話し合ってみたら?」と一言。すると・・・

 そうですよね。一人で解決できないときは、協働して解決すればいいのですよね。算数の学習内容だけでなく、生きていく上で大切なことを学べた授業でした花丸

 3年生は音楽科の学習をしていました。鼓笛の引継に向けて校歌の練習を行っていました。だいぶ上手に演奏できるようになってきましたが、最後の部分が上手くいきません。そこで、担任の先生が手拍子をしながら階名唱でリードしてくださっていました。

 担任の先生の熱意と3年生の努力が実を結び、最後の部分も上手になってきました。3年生の皆さん、よく頑張りましたね合格

 4年生はタブレット型PCを使ってタイピングの練習を行っていました。はじめは上手にできなくてざわついていましたが、集中し出すとご覧のとおり。将来役に立つからね、楽しみながら頑張って身に付けていこうピース

江名を知り、希望を抱く

 本日は風が冷たい朝でした。でも、天気はいいです。よかった。なぜならば、本日は学校を飛び出して、校外学習をする学年があるからです。

 1校時、1年生は国語科の学習を行っていました。「たぬきの糸車」の学習のようです。みんなで糸車を使っている様子を動画で確認したあと、先生が範読をします。1年生は、その範読に合わせて糸車を回す動作を再現。登場人物が何をしているのかをしっかり理解していました。

 その後、登場人物の関係をつかむために動作化を行っていました。みんな教材の内容をしっかり理解できているようですね。

 2校時は「江名を知る」活動のスタートです。今回は2・3年生が校外学習として「真福寺のだるま市」にお邪魔させていただきました。

 2年生は生活科の学習として、地域の冬の行事を体験しに行きました 。境内に「いわきだるま」が販売されており、お店の方からだるまの説明などもいただいていました。

 3年生は総合的な学習の時間として、だるま市及び護摩焚きの見学・体験をさせていただきました。歴史ある本堂に入れていただき、護摩焚きの様子を間近で見せていただきました。さあ、3年生はどのような感想を持ち、どんな学習を進めていくのでしょうか。

 真福寺様のご厚意により、本日は貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました。また、子どもたちへのお心遣いにも、重ねて感謝申し上げます。

 6校時になりました。6校時は「希望を抱く」活動です。本日は来年度から活動に参加する3年生が各クラブの活動を体験する「クラブ見学」でした。

  さあ、3年生の皆さん、各クラブの活動を体験してみてどうでしたか?「このクラブで、こんな活動をしてみたいな」という希望を抱くことができたでしょうか。クラブ活動は楽しいですよキラキラ今心の中にある希望を抱きつづけて4月を迎えてくださいねピース 

落ち着いてスタート

 本日は、江名読み聞かせの会の皆様による読み聞かせがありました。いつもは「学力タイム」で頭の知能指数を高めていますが、今朝は「読み聞かせ」で心の知能指数も高める時間です。

 読み聞かせの会の方々が読み聞かせを始めると、校内が静寂に包まれます。ただ聞こえるのは、本を読む声だけ。見てください、見事な集中力ですキラキラ

 読み聞かせが終わると、大きな拍手と「ありがとうございました!」の声が聞こえてきます。感謝の心をしっかりと伝える江名っ子は素敵だなぁと改めて感じる瞬間でした。

 読み聞かせを行っていただいたおかげで、今朝は落ち着いて一日をスタートさせることができた江名っ子でした。江名読み聞かせの会の皆様、本日もありがとうございました。本年も、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

本日のワンシーン

 昨日は雨風が強く、江名区に被害がないといいなと心配していたところでしたが、幸いにも児童や学校に被害もなく、ほっとした朝です。それでは本日も、いってみましょう!!

 4年生は算数科の学習でした。長方形や正方形の面積を求めることができるようになったので、適用問題を解いてしっかりと身に付けていくようです。

 面積と横の長さが決まっている場合の縦の長さを求める問題のようです。問題を読んで、すぐに「4㎝!」と答えを導き出す4年生。素晴らしい!ですが、担任の先生は「それを求めた式は?」と問い返します。頭の中で考えたことを数学的な表現である「式」で表現させる担任の先生。大切なことだね花丸

 2年生は音楽科の学習でした。鍵盤ハーモニカと木琴で合奏をするようです。本日は、その鍵盤ハーモニカの練習のようです。楽譜を確認しながら、みんな一生懸命に練習していました音楽

 6年生は理科の学習です。「酸性・中性・アルカリ性」といった水溶液の性質の学習を終えたようです。そこで担当の先生が、「こんな方法もあるんですよ」といって紹介したのが「紫キャベツの汁」による判別です。

 リトマス紙がなくても水溶液の性質が判別できることを知った6年生。興味津々で映像を見ていました。

 本日から、冬季恒例の「長縄跳び」の練習が開始されました。本日は1・3・5年生の練習日です。大休憩の体育館に、リズミカルに長縄を跳ぶ音が響いていました。

【1年生】

【3年生】

【5年生】

 はじめはちょっと怖いかもしれませんが、毎日練習していけば上手に跳べるようになります。みんなで仲良く、コツコツと練習していきましょうねピース

本日のワンシーン

 朝日がまぶしい朝です。本日は穏やかな陽気のようですので、過ごしやすい一日になるかな?それでは、本日のワンシーン、どうぞ!!

 2年生は算数科の学習です。一万までの数について学習していました。数直線を指さしながら「この一目盛が百なので・・・」と堂々とした発表。その発表を真剣に聞く2年生。朝から引き締まった学習態度でした了解

 大休憩になりました。いい天気なので、鼓笛の練習がない江名っ子は、校庭で元気に運動をしていました。先ほど引き締まった学習態度だった2年生の女子は、担任の先生と一緒にみんなで一輪車の練習です。上手なものですねにっこり

 こちらは、1年生が長縄跳びの練習中でした。その中に「ここで跳ぶんだよ」と教えてあげている江名っ子が。「1年生の中で、上手な人なのかな?」と思って顔をのぞき込むと、なんと3・4年生でした。こんなところにも江名っ子の思いやりのある姿が見られ、嬉しくなりました。

 こちらは6年生。担任の先生も一緒に短縄跳びの練習です。6年生は、担任の先生も含めてみんな仲良し。アドバイスし合ったり、記録更新をみんなで喜び合ったりと、なんとも微笑ましい光景でした。

 大休憩後、5年生は外国語科の学習です。お正月の伝統的なあそびを英語で表現していました。担任の先生の発音の後に、みんなで声を合わせて発音練習です。「たこあげ」や「こま回し」って、英語で何というのか知っていますか?5年生に聞いてみてくださいイベント

 1年生は図画工作科です。円形の厚紙を芯でつないで車輪のような形にしています。意外と細かいところに接着剤をつけて接着しないといけないようです。なかなか難しいようでしたが、諦めないで頑張っていました花丸

 3年生は道徳科の学習です。「家族愛」について考えていました。普段一緒に生活している家族との愛、改めて考えるよい機会となっていましたキラキラ

 

 4年生は音楽科の学習です。鍵盤ハーモニカで校歌を練習していました。がんばれ、4年生!! 

 来週22日(月)は、全校児童5校時下校となります。お迎え等、よろしくお願いいたします。

本日のワンシーン

 本日は曇り空ではありますが、寒さが和らいだ一日です。

 本日のワンシーンです。どうぞ!!

 3年生は社会科の学習でした。どうやら地図記号の学習のようです。たくさんあって、確かに覚えるのが大変ですね。それを一つ一つ、友達と確認しながら学習していました。

 しらゆり学級は算数科の学習でした。2・3桁×1桁の筆算を行っていますね。おお、だいぶ早く正確にできるようになってきたじゃありませんか!!成長が見て取れて、担任の先生もニコニコしながら見守っていました花丸

 6年生も算数科の学習でした。何やら話し合っているようです。しばらく聞いてみると、どうやら「最大公約数を求める時、約数をノートに書き出すのは大きな数の方か小さな数の方か」について話し合っているようです。

 「みんなはどっちを書き出しているの?」と担任の先生が尋ねると・・・

 意見が分かれます。どちらを書き出しても正答は導き出せるのですが、「効率」という価値に基づいて話し合いが進んでいるようです。「それではグループで話し合ってみましょう」となり・・・

 紙に数や図をかきながら互いの考えを伝え合い、どちらが効率的なのかをはっきりさせようとしていました。さすがは6年生、深い学びになっていますねキラキラ

 2年生は道徳科の学習でした。本日は「生きる」ということについて考え・議論していくようです。

 「生きる」という深いテーマについての学習ですが、登場人物に自分を投影して考え、意欲的に発表していました合格

 1年生も算数科の学習でした。ついに99より大きいとの出会いの瞬間です。落ち葉の数を数えて、それを位の部屋にブロック図や数字で表していきます。

 「さあ、これでどうかな?」と担任の先生が尋ねると、ちょっと納得していない人が。それを見逃さず、すかさず担任の先生がその人の考えを聞きます。

 なかなか上手に説明はできないようですが、どうやら十の位の部屋にブロック図が10個あることに違和感を感じているようです。きっと十の位に出会ったときの経験が思い出されたのでしょう。その様子を見逃さず「〇〇さんは、今、とっても大切なことをお話ししてくれたね!〇〇さんの考えの続きを説明してくれる人、いる?」と価値づけ、思考を促す担任の先生。これにより、少しずつ学級の中に「百の位」の必要性が現れてきました。1年生も素敵な学び合いをしているね了解 

 5年生は体育科の学習でした。走り高跳びのようですね。担任の先生が3つのコースを設定してくださっているので、自分のレベルにあった練習がなされていました。どんどん跳べるようになって、笑顔がいっぱいの体育館となっていました。

 そして、本日はクラブ活動の日でした。各クラブとも、計画に沿った楽しい活動で盛り上がっていましたキラキラ

自分たちの生活をよりよく

 今朝は、学力タイムからのスタートです。この学力タイムは、複数の先生にアドバイスをもらいながら、自分の苦手なところを得意なところに変えていく時間です。「継続は力なり」ですぞ。毎日頑張っていきましょうね了解

 また、各学級でも意欲的に学習する江名っ子の姿がたくさん見られました。

【1年生:長縄跳びの練習開始】

【2年生:木琴や鉄琴の演奏に挑戦】

【4年生:面積を比べるには】

【6年生:今年度を振り返って in English】

【3年生:春夏秋冬、英語で言える?】 

【5年生:人の誕生を調べよう】

 このような中、保健・給食委員会の皆さんが企画してくれた「生活チェック強化週間」が始まりました。本校では、毎週火曜日に「生活チェック」を行い、その習慣化に努めています。4月当初より確実に習慣化は図られているのですが、「自分たちの生活をよりよくするために更に習慣化に力を入れたい」という保健・給食委員会の皆さんの熱い思いから、この取組が行われたのです。

 自分たちの生活をよりよくしたいというDreamを抱き、その実現のために新たな取組も企画・運営にChallengeする姿が見られたこと、とても嬉しく頼もしく思いました。

 保健・給食委員会の皆さんの思いが全校生に届き、更なる習慣化が図られることを私も期待していますよお知らせ

Dream(めあて)をもって

 本日は、今学期最初の全校集会が行われました。

 はじめに、表彰が行われました。今回は「火災予防絵画・ポスターコンクール」で「いわき市優秀作品」に選ばれた江名っ子の表彰です。江名っ子の活躍は、本当に嬉しいですね。入賞、おめでとうございましたお祝い

 次に、「冬休みの反省と3学期のめあて」の発表が行われました。代表の江名っ子からは、冬休み中に楽しかったことや頑張ったこと、そして3学期にChallenge(挑戦)したいことが発表されました。

【綺麗に文字を書くことにChallenge!!】

【あいさつ名人になることにChallenge!!】

【今の6年生のような頼られる6年生になる準備にChallenge!!】 

 今年度の本校のスローガン「Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)」がしっかりと意識化され、Dream(めあて)をしっかりもって生活しているようです花丸発表してくれた皆さん、ありがとうございました。

 発表しなかった江名っ子もしっかりとDreamをもっているはずです。ぜひご家庭でも「3学期の目標は?」などと声をかけてみてください。そして、学校と一緒になって江名っ子のChallengeを応援してあげてください。

本日のワンシーン

 本日は気温も高く、ぽかぽかした陽気の一日です晴れ

 それでは、本日のワンシーン、いってみましょう!!

 1年生が、校庭で何やら行っていますね。どうやら図画工作科の学習のようです。学校にある備品や松ぼっくりなどの自然物を並べて、そこから発想を広げて製作しているようです。グループで互いの発想を伝え合いながら製作したり、自分の発想を大切にしながら一人で黙々と製作したりと、楽しみながら行っていました。

 2年生も図画工作科の学習を行っていました。こちらは粘土を使って、楽しかった思い出のシーンを表現しているようです。覗いていると、「校長先生、これはね・・・」と丁寧に説明してくれました。楽しかった思い出を思い出しながら、一生懸命に粘土を丸めたりひねり出したりしていました。

 3年生は体育科の学習を行っていました。準備運動の後、はじめは縄跳びの練習のようです。上手なもので、200回くらいは跳び続けていました。若さって、すごい!!

 その後は、ハンドボールです。担任の先生がルールを工夫して行っているので、お客様になってしまうプレイヤーはいません。「パス、パス!」「シュートだ!」等と声を掛け合いながら、協力して得点を挙げていました。

 4年生は理科の学習を行っていました。冬の星や星座の学習を終え、何やら話し合いが行われていました。どうやら「星(恒星)には寿命がある」ということを担当の先生から聞き、「将来、星座はどうなってしまうのか」について話し合っているようです。「冬の大三角も無くなるかも?」「じゃあ、冬の大二角になっちゃう」「いや、二角じゃなくて棒だよ」など、想像を膨らませながら楽しそうに話し合っていました。本当に、どうなっちゃうんだろね。

 5年生も体育科の学習を行っていました。こちらは長縄跳びの練習のようです。5年生は本校の中で児童数が最多の学年です。大人数で効率的に8の字跳びを行うためにどのように動けばいいかを担任の先生に教えてもらい、練習に励んでいました。はじめはタイミングが合わなかった5年生も次第にタイミングが合うようになり、みんなで微笑み合うシーンも見られました。記録会に向けて、頑張れ、5年生。

 6年生も体育科の学習でした。6年生は本当に仲がよいですね。友達の跳んだ回数を数えながら、友達がより多く跳べるようにとポイントをアドバイスしていました。また、記録が伸びたことも自分ことのように喜び合う姿も見られました。

 なお、本日は見守り隊の皆様による一斉下校でした。見守り隊の皆様、いつもありがとうございます。そして、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

書の上達を願って

 本日は「校内書き初め会」の日です。それでは、各学級の様子を覗いてみましょう。

 1・2年生はフェルトペンでの書き初めです。みんなお手本をよく見ながら、丁寧に書いていました。

 3年生以上は、毛筆での書き初めです。学年が上がるにつれ書く文字は難しくなりますが、みんな真剣に取り組んでいました。

 真剣に取り組んでいるところを邪魔しないようにと静かに撮影しているのですが、私がシャッターを切るタイミングがわかる江名っ子がいるんです。ですから、こうなります。

 これはよっぽど気が合うんですねニヒヒ撮影が終わると、あっという間に真剣モードになって練習していました。

 書き初めは、書の上達を願って行われてきたそうです。真剣に書をしたためている江名っ子ですから、きっと上達していることでしょう。できあがった作品は、各学級のオープンスペースに掲示されます。来校の際には、ぜひご覧くださいキラキラ 

本日のワンシーン

 昨日と比べて暖かな日ですが、江名っ子の願いが通じたのか校庭にはまだ雪が残っています。大休憩まで残っていますように。

 本日は、朝から発育測定が行われました。測定前、まずは全員で「お願いします!」と元気にあいさつ。礼儀正しいですね。こんなところも江名っ子の素晴らしいところ合格

 まずは、養護教諭の先生から健康な生活についてのお話がありました。みんなよく聞けているようですね。さあ、このあと測定しますよ。どのくらい成長したか、楽しみですねキラキラ

 大休憩になりました。願いは通じて、雪は残っていました。校庭は当然、大盛り上がりです。

 主に下学年が遊んでいるようですが・・・上学年はというと、伝統の「鼓笛引継」を行っていました。6年生から4・5年生に鼓笛隊の演奏が引継が行われます。優しく教える6年生とそれを真剣に聞き熱心に練習する4・5年生。これが本校の伝統。素敵な光景です花丸

 ロッカーに向かって練習している江名っ子が。「どうしたの?」と尋ねると「こうすると、自分の音がロッカーの中で響いて聞き取りやすくなるんです」とのこと。思わず感心させられました了解

 本日から第3学期の給食もスタートです。久しぶりのみんなとの給食、楽しくいっぱい食べていました。

 明日は校内書き初め会です。練習の成果を発揮して、美しい書をしたためましょう鉛筆 忘れ物、しないでね!

いよいよ始まりました!!

 先日の雪が一部残る中、本日からいよいよ第3学期が始まりました。校舎内は、朝から少し賑やかです。やはり友達との久しぶりの再会は嬉しいですもんねキラキラ

 はじめは「第3学期始業式」です。校長先生から「干支」や「Deram(夢・目標)を持ち、Challenge(挑戦)することで『龍』のように飛躍する年にしよう」というお話がありました。また、生徒指導主事の先生から「安全な生活」や「あいさつ」についての話がありました。

 終了後は清掃を行い、お待ちかねの学級活動です。冬休みに頑張ってきた作品等を提出していました。

 また、2学期から頑張って練習してきた「かきぞめ」を鑑賞し合い、互いの努力を認め合っている学級や3学期の係を決めている学級、Dream(夢・目標)を決めている学級もありました。

 さらには、冬休み中に持ち帰ったタブレット型PCを使って作曲を行ってきた学級も。みんなで作品を鑑賞し合い、歓声が上がっていました。

 校庭を見てみますと、校庭に残った雪で雪合戦を行っている学級も。そうだよね、めったに降らない雪ですから、ふれあうことも大切ですね雪担任の先生も江名っ子と一緒になって雪を楽しんでいましたニヒヒ

 本日は短い時間でしたが、明日からまたみんなで一緒に勉強や運動に取り組んで行くよ。明日も元気に登校してくださいねピース

いよいよ始まるよ!!

 改めまして、新年、明けましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、楽しかった冬休みも残すところあとわずか。江名っ子の皆さんのことですから、宿題はもうとっくに終わっていることでしょうにっこり

 本日は、学校に多くの先生方が出勤し、新年度の準備を行いました。各学級を回ってみますと、江名っ子の皆さんとの再会を心待ちにしている担任の先生(当然、職員室の先生もですよ)が、黒板にメッセージやイラストをかいてくださっていました。

 では早速、一部をご紹介します。さあ、自分の学級の黒板は、一体どれでしょう?予想してみてください。

 わかりましたか?正解は来週9日、登校したら各学級を回ってみるとわかりますよ。素敵なメッセージも書かれていますから、ぜひ楽しみにしてきてくださいキラキラ

 なになに、宿題がまだ終わっていないって!?それでは、できるところまで頑張ってみよう。そして、頑張っても終わらなかったら、それは仕方ないよ。大丈夫ですから、9日は元気に登校してきてくださいね。待ってま~す音楽

2学期もよく頑張りました

 本日、第2学期の終業式が行われました。

 その中で、代表児童からの「2学期の反省と冬休みの抱負」についての発表がありました。3人とも、自分の生活をしっかりと振り返り、冬休みのDream(目標)を明確にしていました。

 終業式終了後、各種表彰がありました。

【JA書道展】

【小名浜地区子ども会綱引き大会】

【計算コンテスト】

【多読賞】

 たくさんの表彰の後、生徒指導担当の先生から「冬休みの生活について」の話がありました。

 教室に戻り、校内の清掃を行った後は、お待ちかねの時間です。2学期のChallengeが評価されており、子供たちはConfidence(自信)を得ているようでした。

 2学期も江名っ子はたくさんのDream(目標)を持ち、果敢にChallenge(挑戦)し、多くのConfidence(自信)を得ることができたようです。これも江名っ子を支え、導いてくださった保護者や地域の皆さんのおかげです。今学期のご協力に感謝申し上げます。 

 江名っ子の皆さん、2学期もよく頑張りました花丸安全で楽しい冬休みを過ごしてくださいねピース 

学期末恒例の

 2学期もいよいよ終了が近づく本日、校内では学期末恒例の「お楽しみ会」が各所で行われていました。

 3年生は「ボーリング大会」でした。担当からルールの説明があり、いよいよスタートです。

 さあ、何本倒れるかな。高得点を狙って、みんな真剣でした。

 2年生は「ドッジボール」と「だるまさんが転んだ」でした。2年生になると、投げるボールにもスピードが出てきますね。

 「だるまさんが転んだ」では、鬼として参加させていただきました。久しぶりの「だるまさん・・・」、童心に返りました。

 みんな楽しかったみたいで、最後はへとへとになっていました。

 1年生は「ふやし鬼」と「ボール投げ鬼ごっこ」でした。1年生もルール説明までしっかり行っていました。成長しましたね。

 最後まで逃げ切ったチャンピオンも、お友達から称賛されこの笑顔。いい学級ですね。

 4年生は「ティーボール」と「バスケットボール」でした。

 みんな、いい笑顔ですね笑う

 5年生は、お楽しみ会を昨日行ったんですね。その様子をお送りできなくて残念です。ですから、本日の給食の様子をお送りします。本日の献立は「クリスマスメニュー」です。5年生も大喜び。美味しい給食に感謝の気持ちを込めて、残さずいただきました。

 午後には6年生が 「カードゲーム」を行っていました。「UNO」や「歴史かるた」を行っていますね。いやあ、本当に楽しそう。笑顔と笑い声に包まれながら、楽しい時間を過ごしていました。

 その後は、「校内かくれんぼ大会」でした。普段はこういったことは行わないので、6年生も大興奮。みんな上手に隠れますね。

 最後まで隠れ続け、タイムアップ!!出てきた姿を見て「えっ、そんなところに隠れていたの!!」と大盛り上がりでした。

 学年ごとに楽しい時間が過ごせた、そんな素敵な一日でした。2学期も楽しい思い出がたくさん作れて、みんなよかったねキラキラ 

2学期のまとめ

 2学期も、授業があるのはあと二日。いよいよ2学期のまとめです。

 2年生は縄跳びの学習を行っていました。本格的な学習は3学期ですが、冬休み中、体力向上のために実施しますので、2学期中にポイントを学習しているようです。まずは、みんなで上手な友達の跳ぶ姿を観察します。

 次に、担任の先生がわざと望ましくない跳び方を見せます。そして、「どこが違っていたかな?」と質問すると・・・2年生の観察眼は鋭い。「腕の回し方が・・・」「姿勢が・・・」「脚が・・・」とポイントを発見していきます。

 「では、そのポイントに気をつけて練習してみましょう」ということで練習開始です。みんな、ポイントを意識しながら練習に励んでいました。

 3年生は書き初めの練習を行っていました。担任の先生のお手製の手本を使って練習してきた3年生。以前よりも字形が整い、美しい文字になってきましたね花丸

 1年生の教室が賑やかなので行ってみると、ALTの先生と学習していました。クリスマスのお話を伺っていたのでしょうが、その中で「数字」の話題に。ALTの先生が指で数を示すと「Eight」などと1年生が答えます。すごいね1年生。

 それが楽しく嬉しいようで、1から10まですべて英語で答えていました。ALTの先生に「もう3年生の学習ができているよ!」と称賛され、ニコニコの1年生でした了解

 次の時間には、しらゆり学級でもALTの先生と外国語活動を行っていました。文房具の名前を英語で学習しているようです。「こっちがeraserで、こっちがruler?」と一つ一つ確認しながら行っていました花丸

 給食の後には、図書委員会による全校読み聞かせが行われました。日頃から「江名読み聞かせの会」の皆様に読み聞かせを行っていただいているので、図書委員のみんなも読み聞かせが上手。各学級でバラエティー豊かな読み聞かせが行われていました。

本日のワンシーン

 さあ、本日のワンシーンです。どうぞ!

 6年生は体育館でソフトボールを行っていました。屋内なので、ボールは柔らかいものを使用してのゲームでした。いやあ、男子も女子もよく打ちます体育・スポーツ打席もどんどん回ってきます。審判のジャッジに従いながら、みんな笑顔でプレーしていました喜ぶ・デレ

 1年生は図画工作科の学習でした。箱を使って作りたいものを作るようです。写真を撮りながら見ていると、「校長先生、ここが駐車場でね・・・」「ウサギの家族を作っているんだよ」「この前、メガネを買ったんだ」など、様々なことを話しかけてくれます。嬉しく練って長居をすると学習の妨げになってしまうので、今回はこの辺で。みんな、楽しく作ってね!!

 5年生は国語科の学習でした。アンパンマンの作者である「やなせたかし」さんの伝記を読解しながら「正義」について考えていました。「正義」の形はいろいろあるかと思いますが、やなせさんの「正義」とは・・・興味がある方は、5年生の国語科の教科書をご覧になってみてください。

 2年生はタブレット型PCを使って自分の朗読を撮影し、オクリンクで提出していました。担任の先生の説明を一度聞いただけなのに、みんなスラスラと操作していました。子供の記憶力って、すごい3ツ星

 3年生は算数科の学習を行っていました。四角を使って場面を式に表していました。これまでは答えを導き出すために式を活用していたのですが、四角を使うことで場面を表すという式の新しい役割がでてきました。自分で考えた後、友達と互いの考えを伝え合い、新たな考えに気づき合う学習が進められていました。

 4年生は情報モラルの学習のようです。冬季休業期間のタブレット型PCの持ち帰りに向け、全学年でこのような学習が行われています。有効かつ安全な活用をしてほしいですね。

 そして、本日は江名中学校の英語科の先生との学習がありました。2学期はこれで最後になってしまいますが、3学期も楽しい学習をよろしくお願いします。

本日のワンシーン

 今学期も、いよいよ今週のみとなりました。ラストウィークも頑張っていきましょうお知らせ

 3年生は、書写の学習を行っていました。担任の先生に筆遣いを教えていただき、早速練習開始です。落ち着いた雰囲気の中、集中して筆を走らせていました。

 1年生は、体育館でドッジボールを行っていました。以前よりボールを取ったり投げたりするのが上手になっていますね。どんどん上達して、楽しくゲームができるようになろうね了解

 6年生は、理科の学習でプログラミングを行っていました。micro:bitに挑戦中のようです。ICTサポーターの先生と理科の先生にサポートしてもらいながら、プログラミングを進めていました。さあ、自分でプログラミングしたプログラムは上手に動くかな?

 2年生は、図画工作科の学習を行っていました。自分の思いに即した色を選び、思い思いに描いていました。色を混ぜると、素敵な色になるんだね美術・図工

 4年生は、ソフトバレーボールを行っていました。ゲームとなると練習と同じようにはいかないものだね。さあ、上手にボールをつないで、相手のコートに返していこう。

 5年生は、跳び箱運動を行っていました。意外と難しい「かかえこみ跳び」にChallengeです。最初はちょっと怖いんですよね。わかります。

 でも、担任の先生のアドバイスを聞きながらChallengeし続けると・・・まさに「継続は力なり」ですね花丸

 放課後は、先生方もICTの研修です。こちらも「継続は力なり」です花丸 

目で見ただけではわからないことを

 本日は、2年生が3回目の町探検に出かけました。今回お邪魔させていただいたのは「土井商店」さんです。

 これまでに買い物等で訪れた2年生もいたでしょうが、こうしてお店の方に説明していただくと、目で見ただけではわからなかった新しいことに気づくことができるのですね。新たな学びがあり、貴重な町探検となりましたキラキラ「土井商店」の皆様、本日はありがとうございました。

 また、5年生は「日産自動車いわき工場の出前授業」に参加しました。例年ですと見学学習で工場見学に行くのですが、今年度は流行病のため見学に行くことができませんでした。そこで「出前授業」をお願いしたのです。

 いわき工場はエンジン生産工場ですので、日産自動車やそのエンジンのことについて教えていただきました。

 また、工場の様子も見せていただきました。

 そして、「出前授業」ならではの体験コーナーです。さあ、やちゃえ、5年生!!

 これは何だと思いますか?これは、いわき工場で組み立て作業を行うための適性検査なんだそうですニヒヒ

 やはり体験は偉大ですね。5年生もとてもノリノリで活動していました。工場見学に行き、目で見ただけではわからないことが体験を通してわかり、充実した時間となりました。

 日産自動車いわき工場の皆様、本日は楽しい時間をありがとうございました。アリアも大切にしますね車

今年最後の

 本日は、今年最後の「なかよしタイム」が実施されました。年間を通して実施しているので、江名幼稚園の年長さんと江名っ子は、とっても仲良しキラキラみんなで楽しい時間を過ごし、友情を深めていました。また、来年も一緒に楽しもうねピース

 また、今年最後の計算コンテストも実施されました。さあ、これまでの努力が実を結び、前回よりもスピードや正確性がアップしているかな。Challengeだ!!

 4年生の教室にお邪魔してきましたが、始める前は「あーやだなー」「だいじょうぶかな~」などと不安を口にしていた4年生ですが、スタートの合図でこの通り。一気に集中して取り組みます。

 みんな、いい集中ですよ合格

 コンテストを終え、解放された笑顔。いい笑顔ですね。頑張った証拠ですよ花丸 

  そして、5年生で外国語科の互見授業が行われました。5年生は自分たちでお店を開き、そこで互いに買い物をしました。英語で挨拶し、注文し、代金のやりとりも行っており、5年生の成長を感じました。参観した私たちも勉強になりました。素敵な授業をありがとうね。

 これなら外国籍の方が買い物に来ても、江名の特産品を販売することができるね。今後、必要なことですねグループ 

本日のワンシーン

 本日2回目のUPです。本日のワンシーンをお送りします。ご覧ください!!

 5年生は社会科の学習を行っていました。工業の盛んな地域について学習しているようです。デジタル教科書にはこんな機能も備わっているのですね。便利です了解

 5年生は、教科書や資料集を使って日本の工業地帯について調べていました。

 6年生は算数科の学習を行っていました。データの活用の学習ですね。平均値や最頻値、中央値など、これからの世の中で必要となるビッグデータを活用する能力を育成していました。この集中力が、6年生の素晴らしいところですね花丸

 3年生は体育科の学習を行っていました。ソフトバレーボールですね。3年生のスキルに合わせ、ルールを工夫して行っていました。みんなボールを触るのがとても楽しそう。失敗を恐れず、どんどんプレーしてみよう!!

 1年生は国語科の学習を行っていました。お店屋さんをするようです。グループに分かれ、まずはお店の看板づくりを行っていました。カラフルで楽しい看板がいっぱいで、今後が楽しみですねキラキラ

 このような中、本日、2年生が町探検に出かけました。今回お邪魔させていただいたのは「江名駐在所」「江名郵便局」、そして「佐藤薬局」さんです。

 普段はなかなか見たり知ったりすることのできないところまで教えていただいたり見せていただいたりして、2年生もさらに江名の町のことを知るよい機会となりました。お忙しい中、丁寧にご対応くださいました「江名駐在所」「江名郵便局」「佐藤薬局」の皆様、本当にありがとうございました。

読み聞かせの力

 今朝は雨模様で、暗い朝となりました。江名っ子の心も、ちょっとどんよりとしているようです。

 そんな朝ですが、本日は「江名読み聞かせの会」の皆様による読み聞かせがありました。

 読み聞かせの様子を見ていますと、はじめは反応が少なかった江名っ子も次第に絵本の内容に引き込まれ、笑ったり涙したりして読み聞かせを聞いていました。読み聞かせの力って、素晴らしいですねキラキラ

 江名読み聞かせの会の皆様、2学期もどうもありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

本日のワンシーン

 12月も中旬にさしかかり、少し冬が近づいてきたようです。

 そのような中での本日のワンシーン、どうぞ!

 1年生はタブレット型PCを使ってアンケートに回答していました。担任の先生とICTサポーターの先生に教えてもらいながら、タブレット型PCを上手に使っていました。

 2年生は算数科の学習です。かけ算九九表の決まりを発見していました。いろいろな決まりを発見できているね花丸

 6年生は社会科の学習でした。「自由民権運動」の風刺画から、民衆の訴えたいことやそれを阻止しようとする警官の気持ちを考えていました。

 4年生は体育科の学習でした。ソフトバレーボールのようです。スパイクやレシーブなど、基礎練習に取り組んでいました。

 3年生は図画工作科の学習でした。ゴムの力を使って動くおもちゃを作っているようです。説明書を見ながら、動く仕組みの部分を作っていました。「あれ、上手に動かない」となっても諦めず、何度も作り直す姿が見られました。

学校では学べない学びを

 先週お伝えできなかった、本校5年生が参加した「スチューデント・シティ」の様子をお伝えします。

 朝、出発する時はこんな感じでした。みんなワクワクしているようですねキラキラ楽しんできてね!!

 会場に着き、いよいよ始まります。今回は、小名浜西小学校の5年生と一緒です。

 みんな自分の役割を確認し、早速業務開始です会議・研修

 学校へ戻ってきた5年生は少しお疲れのようでしたが、その表情は朝と違って引き締まっており、学校では学べない多くの学びがあったことを物語っているようでした。5年生の皆さん、貴重な学びを得ることができて、本当によかったですね。ご協力くださいました保護者ボランティアの皆さんにも感謝申し上げます。

速報!!

 12月とは思えないほど暖かな土曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 速報です。本日開催された「令和5年度 第32回 小名浜地区子ども会綱引き大会」において、江名っ子がまたまた大活躍しました。

 Aクラス(4~6年生) 準優勝 江名ファイヤー

 Bクラス(1~3年生) 第3位 江名ブラックホール

 小名浜地区からたくさんのチームが参加する大会で、小名浜地区最小校の本校チームがこの素晴らしい成績を収めたこと、大変嬉しく思います。

 頂戴しました賞状と表彰盾は、早速昇降口に飾りました。来校の際には、ぜひご覧ください。

 今回の大会参加に際にご尽力いただきました本校子ども会役員の皆様、そして応援に駆けつけてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。選手の皆さん、よく頑張りましたね王冠本当にお疲れ様でした。

継続は力なり

 本校で週4日行っている「学力タイム」。短時間ではありますが複数の教員で指導し、江名っ子一人一人に合わせた学習を行っています。「継続は力なり」です。これからも続けていこう花丸

 3年生は算数科の学習をしていました。みんな楽しそう。

 6年生は書写の学習をしていました。真剣ですねキラキラ

 本日、スチューデント・シティに参加した5年生の様子は、来週お伝えしますね。どうぞお楽しみに!!

本日のワンシーン

 今朝は、朝日がまぶしく少し暖かな朝となりました。本日のワンシーン、いってみましょう!!

 6年生は社会科の学習でした。皆さんご存じの「ノルマントン号事件」の風刺画を見て、船長と日本人の立場になって考えています。

 考えてことをタブレット型PCを使って共有していきます。共有していくと、「なぜ、こんなことになってしまったのだろう」という疑問も共有され、学習が進んでいきます。このように「?」から始まる学習、いいですね了解

 3年生は国語科の学習でした。物語づくりのようです。「はじめ」「なか」「おわり」と場面を設定し、先生に相談しながら自分のストーリーを考えていきます。

 一人で集中して取り組んだり、友達と一緒に取り組んだりとスタイルは様々ですが、自分に合ったスタイルで学習に取り組んでいました。

  4年生は書写の学習でした。教頭先生が丁寧に書いてくださった「平和」という文字の手本を見ながら、落ち着いた雰囲気の中、一筆一筆丁寧に書いていました。

 2年生は算数科の学習でした。かけ算の学習内容をしっかりと身に付けるため、「かけ算ビンゴ」に取り組んでいました。ゲーム形式で行うので、みんな楽しそう。時折、「『しちろくしじゅうに』だよね?」などと確認しながら学習していました。

 1年生は図書室で国語科の学習です。自分で読んだ本を紹介するカードを作成していました。担任の先生や学校司書の先生が面白い本を準備してくださるので、1年生は本が大好き。「校長先生、この本がおすすめですよ!」と紹介もしてくれる1年生でした。(紹介されたのは「介護」の本でしたニヒヒ

 5年生は国語科の学習でした。これまで学習してきた漢字を総合的に活用して問題を解いています。国語辞典を使ったり友達にヒントをもらったりしながら、とても精力的に学習に取り組んでいました。活気があっていいね、5年生花丸

 明日は5年生が「スチュ-デント・シティ」に行くため、お弁当の日になります。お忙しいところ申し訳ございませんが、準備をよろしくお願いいたします。