こんなことがありました

本日のワンシーン

 風も強く、寒い朝です。ですが、まぶしい朝日が校舎を照らしています。暖かくなるかな?それではワンシーン、どうぞ!!

 1年生は算数科の学習を行っていました。二つの式で迷っているようですね。どちらが正しいのか、ブロックを操作したり図にかいたりしてはっきりさせているようです。

 操作や図にかいて考えることもスラスラとできるようになっていますね。これらを進めているうちに「あっ、こっちだ!」と確信するつぶやきが聞こえてきました。4月当初は数を数えることを学習していた1年生ですが、この一年間で大きく成長したようですね合格

 2年生は体育科の学習をしていました。ボール蹴りゲームの学習のようです。カラーコーンの的に正確にボールを蹴るゲームに取り組んでいました。はじめは強く蹴ることに意識が向いていましたが、次第に「正確性」に意識が向き、カラーコーンを次々と倒していました。

 3年生は算数科の学習を行っていました。2月も後半になってきたので、ワークを使って学習のまとめを行っているようです。データを整理し、それを棒グラフにまとめている3年生。これからの生活でも活用するからね、しっかり復習していこうね。

 6年生は外国語科の学習を行っていました。自分で作った英文を、みんなの前で発表します。恥ずかしがらず、積極的に、しかも堂々と発表できる6年生。素晴らしい中学生になりそうな予感を感じさせてくれました。

 4年生は算数科の学習を行っていました。小数÷整数の筆算のようです。位に気をつけながら計算し、友達とも確認しながら、仲良く学習していました。早く終わった人は余裕のピース!「できた!」という達成感がにじみ出ていますねニヒヒ

 5年生は体育科の学習を行っていました。バスケットボールですね。上手にパスをつないで、シュートまでもって行くようです。互いに「パス!」「動いて!」などと声を掛け合いながら、ディフェンスにボールを奪われないようにしていました。みんな笑顔で、とっても楽しそうでした キラキラ