カテゴリ:今日の出来事

6月18日 理科的なものの見方・考え方

5年生の作品です。

作品もさることながら、消しゴム判子による落款(らっかん)も素敵です。

 

4年生が理科の時間、電流の働きについて学習しています。

電気回路を作り、モーターの力でプロペラを回す実験に子どもたちの目は輝きっぱなしです。

楽しく活動するだけでなく、学習内容を正しく理解することが大切です。

黒板にかかれたいくつかの回路図。どれも違っているように見えますが、実はみんな同じです。

電池の並び方にばかり気をとられると見誤りますが、「回路」として見ると電池のつながり方は一緒です。

(しいて言えば左の二つはプラスとマイナスが逆なので、モーターの回転方向が異なります。)

 

今日は黒板のつなげ方とは違う回路を作り、モーターの回転数を上げる実験でした。

友達と協力して二つの回路を比べ、その違いを確かめながら楽しく実験しました。