こんなことがありました    

カテゴリ:今日の出来事

泣く 離任式

本日、この度の30年度末人事異動により転出・退職される先生方をお送りする離任式が行われました。

これまでお世話になってきた4名の先生方に、全校児童生徒・職員・保護者の方で感謝の意を示しました。

 

先生方の最後のあいさつ、その言葉の1つ1つを胸に刻みます。

 

児童生徒代表のお礼の言葉、花束贈呈と続き、感動の離任式から晴れやかな晴天の下、見送りをしました。

 

先生方との思い出を忘れず、また小白井小中学校は歩みを進めていきます。これまで、本当にありがとうございました。

お祝い 平成30年度修了式

3月23日。児童生徒の進級を祝うような快晴の朝。体育館の気温もジェットヒーターの頑張りで12℃まで上がり、無事修了式を迎えることができました。

 

修了証書授与では、全員が大きな声で返事をして受け取りに向かっていました。続く校長式辞では、小学生の「行事を通して成長した姿」「目標を立ててしっかり学習に取り組んでいた姿」、中学生の「環境の変化、特に定期テストへの取組姿勢」「部活動に夢中で取り組む姿」などが振り返られました。式辞の終わりには、5人それぞれにメッセージが送られ、子どもたちは真剣な眼差しでそれを受け止めていました。児童生徒代表による今年度の振り返りでは、次年度に向けた前向きなメッセージが力強く述べられ、校歌伴奏の里音さんはこれまでで一番の演奏で、式を締めくくりました。終わりよければ…とはよく使われる言葉ですが、次年度の小白井小中学校のますますの発展を期待せずにはいられない素晴らしい修了式となりました。

雨 合同集会(防災講話)

 本日、3月11日は東日本大震災が起こった日。今朝の合同集会でも、校長先生から防災についてのお話がありました。

 

 校長先生は、震災当時の学校日誌から、小白井小・中学校ではどんなことがあったのか教えてくださいました。地震の後に降った雪が5cmも積もったことや、原発から30.5kmだったので避難指示が無かったが、「帽子・マスク・ビニール袋」を身につけて放射性物質から身を守ろうとしたことなどが書いてあったそうです。

 そして、全員に「いわき市防災マップ」を配り、小白井の周りの避難所の確認や、地震で被害に遭いそうな場所についての情報の共有を行いました。

 東日本大震災から8年が経ち、小学生たちはあまり当時のことを覚えていないとのことですが、将来のため、未来のために防災・減災、放射線に関する知識はしっかりとこれからも学んでほしいと思います。

晴れ 「進級を祝う会」を行いました。

 本日は、小白井小学校・中学校合同で進級を祝う会を行い、その中で一緒にたこ焼きを作りました。昨年一緒に小学校を卒業した中学生もゲストとして来て、みんなでお祝いをしました。

 

 

 

 小学生も中学生も、自分の分のたこ焼きを決めて、自分が責任を持って丸く美味しくなるように丁寧に焼いていました。

 

 できたたこ焼きは、みんなでお弁当と一緒においしくいただきました。その後は、小学校・中学校それぞれの代表が、来年度への抱負を発表しました。この一年で成長したことや、来年度頑張りたいことを立派に発表できました。子どもたちのこれからの活躍が楽しみです。

雨 おいしいご飯とみそ汁を作ろう

 本日、5年生は調理実習で、「ご飯」と「みそ汁」を作りました。どちらも一から作るのは、初めてだそうです。

 

 まずは、お米を研いでいきます。きれいに研げたら、鍋にお米と水を入れてしばらく吸水させます。

 

 お米を吸水させている間に、みそ汁の具材になる大根をいちょう切りに、油揚げを短冊切りにしていきます。包丁の扱いも少しずつ慣れて、「猫の手」で上手に切ることができました。切り終えたら、お米を炊いていきます。「初めチョロチョロ中パッパ、赤子が泣いてもフタ取るな」の言葉通り、作り方をしっかり守り、炊きあがる様子を観察します。一人でいろいろな作業を同時進行していく姿が、とても頼もしいですね。

 

 ご飯を炊いている間に、今度はみそ汁を作っていきます。煮干しから出汁をとって、大根・油揚げの順に入れていきます。お味噌も上手に溶かすことができました。ご飯もほどよくおこげができて、いい感じに炊けました。ご飯は塩を振っておにぎりにしていきました。

 

 できたおにぎりとみそ汁は、校長先生や教頭先生、中学生たちに食べてもらいました。「おいしかったよ。」と感想をいただいたり、お手紙で感想をもらったりと、皆さんに喜んでもらえて、出来も大満足な調理実習となりました。

 今度はぜひ、お家でも今日の学習を生かし、家族のみなさんにも食べてもらったり、お手伝いをしたりしてほしいいと思います。

晴れ 合同集会

 今朝の合同集会では、県の書き初め展と市の書写展・書道展で、全児童・生徒が良い成績を収めたので、表彰が行われました。

 

 

 また、書き初め展では学校奨励賞もいただきました。児童・生徒全員が努力したからこそ取れた賞です。皆さん、おめでとうございます。

晴れ 授業参観、学校評議員会

 今日は授業参観が行われました。多くの保護者、地域の方にお越しいただきました。

 小学校は道徳の授業が行われ、マラソン選手の高橋尚子さんのお話を読んで、努力をすることの大切さや続けることの大切さを学んでいきました。

 

 中学校では国語の授業が行われ、文章の構造を文節や単語に区切って理解していくことを学んでいました。

 

 

 また、学校評議員会も行われ、評議員の方には初めに子どもたちの授業の様子や学校の様子を見ていた後、今年度の学校の取り組みについてお話をしていただきました。

 

 保護者や地域の皆様におかれましては、お忙しいところお越しくださり、本当にありがとうございました。

晴れのち曇り 大なわ練習の記録

 お昼休みは小中学生で、大なわの練習をしています。そんな中、今日は!なんと!!

 目標の100回を超えることができました♪ ただし、先生が入っての記録だったので、参考記録になっています。今度は児童・生徒だけでの達成を目指して、頑張りましょう。

 

晴れのち曇り 小白井登山隊

 休み時間になると、子どもたちは校庭に出来た雪山へ一直線です。

 登山家の気持ちになってポーズを取ってみたり、

 一国一城の主になって敵からの攻撃を防いだりと、色々な遊びをしていました。その都度、「ビック小白井マウンテン」や「小白井城」などに名を変えて、とても楽しそうに遊んでいました。お忙しい中、雪かきや子どもの遊び場を作ってくださり、本当にありがとうございました。

曇り 箸の持ち方・使い方

 節分の豆にちなんで、今週末に小白井小・中学校で豆つかみ大会が実施されます。今日から練習が、給食後に行われます。今日は特別にALTのステフ先生も参加してくださいました。

 1分間で小豆をいくつお皿に移せるかが勝負です。箸の持ち方がきれいだと加点されるので、そちらも注意です。

 

 この日、勝ったのは中学生の女子。去年のチャンピオンでした。みんなも打倒チャンピオンに向けて、普段から箸の持ち方・使い方に気をつけていきます。

キラキラ 校内なわとび記録会に向けて

2月27日に行われる校内なわとび記録会に向けて、昼休みの練習が行われています。

当日は、小学生が個人競技と団体競技に挑戦し、中学生は団体競技のみ一緒に参加します。団体競技は、1本の長縄を8の字を描くように全員で次々跳びます。人数が少ないため、小中学生全校生でも、跳ぶ順番があっという間に回ってきます。前回の記録を更新し、本日は「88回」という最高回数を跳ぶことができました。

ちなみに、校長先生率いる教員チームも挑戦しましたが、記録は「73回」。児童生徒チームには勝てませんでした。

晴れ 長縄チャレンジ

 なわとび記録会に向けて、小中合同でも長縄を使って5人で息を合わせて、1分間に何回跳べるか挑戦します。

 

 とにかく人数が少ないため、5人はノンストップで動き続けていきますが、みんなタイミングを合わせて休まず跳んでいきます。初めの記録は1分間に79回。どこまで記録が伸ばせるか、今から楽しみです。

晴れ 合同集会

 今朝は、小白井小・中学校で合同集会が行われました。

  

 校長先生が「無重力では筋肉が鍛えられないけれど、地球の重力下では負荷がかかっていて自然とみんなは鍛えられているから、みんなも普段から運動や勉強でも少しずつ負荷をかけて脳や体を鍛えていってください」と、毎日の過ごし方についてのお話をしてくださいました。

            

 生徒指導先生からは、インフルエンザがはやってきているので、うがい手洗いをいつも以上に丁寧に行うようにと、お話がありました。小白井小中学校の人数は少ないですが、はやり出したらあっという間に全員に広まってしまうので、みんなで気をつけていきたいと思います。

曇り なわとび、頑張っています。& 祝☆アクセス20万達成!

 三学期の体育では、体力づくりになわとびを行っています。

 2月末には今年もなわとび記録会が行われるので、それまでにさまざまな技を練習していきます。子どもたちは休みの日になると家でも練習し、やる気メーターは満タンです。目標に向かって、頑張っていきましょう。

  

 

 

 また、先日の連休の間に小白井小学校のホームページの総アクセス数が20万人を突破いたしました。子どもたちにもこのことを伝えると、「そんなにたくさんの人が小白井小を見てくれたの!?」とびっくりしていました。

 小白井小学校のホームページができてからの5年の間、毎日たくさんの方が見てくださり、応援してくださって達成できた記録です。本当にありがとうございます。これからも、子どもたちの様子や成長を記録していくので、よろしくお願いいたします。

晴れ 何ができるかな?

 朝に降り続いた雪でしたがお昼頃にはすっかり晴れたので、子どもたちは外で雪遊びを行っていました。それぞれ雪玉を作り出しましたが、雪合戦でもするのでしょうか?

 

 

 できた雪玉はなにやら、玄関前に重ねているようです。

 

 この形は、もしや・・・!?

 そうです。作っていたのは、三段の雪だるまでした。

 大満足♪

NEW 第3学期始業式

小中学生5名全員の出席のもと、第3学期始業式が行われました。

校長式辞においては、「1.1年の計は元旦にあり。今年の目標をしっかりと立て、その長期目標達成に向けた短期目標も大切にすること」「2.学校評価アンケートの結果をもとにした2つの課題。挨拶、返事のレベルアップ。発表時の表現力向上」の2点が話されました。

 

続く児童生徒代表発表では、渡辺剛くんから、

「1.学習面は、苦手教科もあきらめずについていく」「2.部活動では、空振りを減らす」「3.生活面は、周囲を見てから動くのではなく、自分で考えて動く」という3つの抱負が述べられました。

 

最後に、先生方から

 「事故、けがなく全員が本日登校できて良かったこと」「宿題が終わっていない児童生徒がいて少し残念だったこと」「規則正しい生活を心がけてほしいこと」などが述べられました。その中でも、特に強調されていたことは、「あいさつ、返事のレベルを上げること」です。目を見る、心をこめる。「はい」という次は「拝む」という字の「拝(はい)」の気持ちで、とそれぞれの先生が言葉やアプローチを変えて語りかけてくださりました。終了後の児童生徒の元気な「はい」が、3学期のよいスタートを象徴するようでした。年間のまとめの51日。終わりよければすべてよし、の学期にしてほしいと思います。

 

花丸 2学期終業式

本日で、81日間の2学期が終了しました。残念ながら1名が出席停止となってしまい、全員そろっての…とはいきませんでしたが、無事に終業式を終えました。

校長先生からは、2学期の最初に立てた目標の振り返りとともに、冬休みに向けて 1「規則正しい生活」 2「交通事故に気をつける」 3「火事を起こさない」の3つが式辞で述べられました。

 

続く、児童代表発表では志賀脩音くんが、2学期に頑張れたこととして、他校との交流を通して協力することの大切さを学んだこと、漢字の練習を頑張って最後に満点を取ることができたことから努力の大切さを学んだことを発表してくれました。そして、校歌斉唱の伴奏は、中学生の志賀里音さんが立派に努めてくれました。

 

続いて、2学期後半の表彰があり、その後は生徒指導の先生方から冬休みに向けたお話がありました。

二瓶先生からは、ポイントを絞り、1 早寝早起き朝ご飯  2 冬休みの課題と学習  3 交通事故にあわないために  4 不審者事案に注意  5 インターネットの利用に注意の5つについて具体的にお話しいただき、陣野先生からは、規則正しい生活を続けることともに、家族との時間を大切に過ごしてほしいというお話をいただきました。

 

明日から17日間の冬休みに入ります。先生方からの話を心に留め、たくさんの思い出話をもって、3学期始業日に元気な姿で戻ってきてほしいと思います。

 

記念日 クリスマス会

 本日は6時間目に小学校でクリスマス会を行いました。今回のお楽しみ会も、プログラムや食べてもらうものなどを、子どもたちで相談して決めていきました。

 5時間目を使って、子どもたちでホットケーキを先生方、中学生たちに作っていきました。昨年も作った経験から、今日は慣れた手つきで何枚も上手に焼いていくことができました。

 

 

 クリームやフルーツでデコレーションをして、一人ひとりに1年間の感謝の気持ちを込めて手渡していきました。

 そしていよいよ、校長先生、教頭先生を呼んでのクリスマス会が始まりました。

 

 初めはなんと、子どもたちによる漫才です。プロのお笑い芸人のネタを覚えて披露しました。頑張って覚えたネタは皆さんに大ウケで、大好評でした。

 

 次は、クイズ大会です。分かった人から耳打ちで答えを言っていきました。これも、ほどよい難易度の問題に当たったり外れたりで大盛り上がりでした。

 

 一通り、出し物が終わった後の自分で作ったホットケーキの味も格別だったようです。少ない人数で力を合わせて、見事に出し物を成功させることができて、大満足のクリスマス会となりました。

晴れのち曇り 道案内

 本日は、ALTの先生が来校され、英語の授業が行われました。今回は、英語での道案内を小学生同士で行ってみました。

 まずは、ウォーミングアップに Go straight、Turn left、Turn right、Go backなどを復習し、道案内の仕方に慣れていきました。

 道案内はタブレットとスマホを用いて、テレビ電話でお互いの様子を確認しながら実際に校舎内を歩いていきました。

 

 道案内は大成功で、相手をちゃんと目的地まで案内することができました。ICTを用いた授業で、子どもたちは楽しく学ぶことが出来ました。ALTの先生におかれましては、また来年もよろしくお願いいたします。

晴れのち曇り 初☆雪遊び

 今朝、学校に来てみると校庭が一面雪景色に!今年初の積雪に待ってましたと言わんばかりに、子どもたちは昼休みになると急いで外へ出て行きました。

 

 

 今回の雪質はパウダースノーでしたが、そんなことはお構いなしに、子どもたちはみんなで雪合戦をして楽しく遊んでいました。

曇り 赤・緑・黄のバランス

 今日は栄養士さんが来校され、4校時に小学生に向けて食育をしてくださいました。

 今日のめあては「栄養バランスの良い食事を考えよう」です。

 

 初めに、普段の食べ物を体をつくる体の調子を整える・エネルギーの基になるに分けて考えて、今日の給食の献立がバランス良く作られているかどうかを確認していきました。

 

 また、栄養バランスの悪い食事をどのようにすればバランスの良い食事になるかを、学習したことを生かして二人で相談しながら考え、バランスの良い食事を提案することができました。

 給食の後には、中学生も一緒に給食にどんな人たちが関わっているのかをお話ししてくださいました。今年度の栄養士さんの学校訪問は今日で最後で、子どもたちに「どんな気持ちで食べますか?」とメッセージを残しました。

  毎回、楽しい話を交えながら分かりやすい食育をしてくださり、本当にありがとうございました。子どもたちも明日からの給食をひと味違った気持ちで食べてくれることでしょう。これからも、よろしくお願いいたします。

晴れ ピカピカのクリスマス

 今年も区長の吉田美鶴さんから、少し早いクリスマスプレゼントとしてクリスマスツリーをいただきました。その立派なクリスマスツリーを児童・生徒がきれいに飾り付けていきます。

 

 

 高いところは背の高い中学生に任せたり、全体の飾りのバランスを女子に確認してみたりと、みんなで協力してきらびやかに飾っていくことができました。区長さんからは毎年、立派なクリスマスツリーをいただいて、児童・生徒も喜んでいます。本当にありがとうございました。

晴れ 人権教室

 本日は3校時に人権擁護委員の方が来校され、人権教室が行われました。

 

 「人権」・・・全ての人が自由に幸せを受けられる権利。と言った風に、当たり前すぎて認識が難しい話でしたが、DVDを見たりお話を聞いたりしたことで、障害者への思い込みを減らしたり、違いを認め受け入れると言う考えを学ぶことが出来ました。

晴れ 花壇の整備

 本日の昼休みに、児童・生徒、先生方で学校正面の花壇の整備を行いました。

 児童・生徒はチューリップの球根を担当しました。先生に教えられた通り、次々に球根を植えていき、あっという間に終わらせることができました。このチューリップの球根は寒い冬を土の中で過ごし、春には立派な花を咲かせてくれることでしょう。

晴れ ブックトーク

 今日は、学校司書さんによるブックトークが行われました。4年生と5年生に分かれて、それぞれの国語の教科書に出てくる本について、いろいろなお話を聞かせてくださいました。

 

 4年生は「ごんぎつね」の作者・新美南吉の他の作品についてのお話で、「花のき村と盗人たち」「てぶくろを買いに」「でんでんむしのかなしみ」などを読み聞かせを通して紹介してくださいました。

 

 5年生は動物を描いた物語についてのお話で、「クマの子ウーフ」「ライオンと魔女」などを紹介してくださいました。

 どちらのブックトークでも、小学生たちは身を乗り出して話を聞いており、続きが気になっている様子でした。お忙しい中、準備をしてくださりありがとうございました。

晴れ 版画制作2

 今日の午後は、版画作りを進めていきました。彫刻刀での作業は終わり、一版多色刷版画で色を付けていきます。

 

 

 

 初めは恐る恐る塗っていたので、上手く色が写りませんでしたが、慣れてくるとテキパキと進めて上手に写すことができるようになりました。上手く写ると、「できたっ!」と嬉しそうな顔で、色合いを楽しんでいました。

晴れのち曇り サツマイモ収穫祭

 本日は、学校の畑で育てたサツマイモを焼き芋にしました。桶売小からもいただいたサツマイモも一緒においしくしていきます。

 初めはみんなで、サツマイモを新聞紙で包んで水に濡らした後、アルミホイルでさらに包みます。塗れた新聞紙があることでサツマイモが蒸し焼きのようになり、おいしくなるそうです。

 

 子どもたちは何十本もあるサツマイモを、次々に包んでいきました。

 

 その後は外へ持って行き、炭でじっくりとサツマイモを焼いていきます。最初に焼き始めた方のサツマイモからは、すでにいいにおいがしてきていました。

 

 1時間ほど焼いたサツマイモからはとても甘いにおいがして、においだけでそのおいしさが分かるような気がします。

 

 できた焼き芋は、給食の時間にいただきました。アルミホイルを剥がすと中から黄金色をしたトロットロのサツマイモが出てきました。子どもたちはみんな「おいしい、おいしい」と言って、たくさん食べていましたが、それでも、サツマイモはまだたくさん残っているので、後は家族へのお土産です。

 自分たちで掘り返したサツマイモの味は格別だったそうです。お裾分けをしてくださった桶売小のみなさんもありがとうございました。ごちそうさまでした。

晴れ おでかけアリオス

 本日4校時は、「お出かけアリオス」の機会を利用して、2名のプロ演奏者によるデュオコンサートを本校で開催していただいています。今年度は、箏奏者の山野安珠美先生と、篠笛奏者の山口幹文先生に来ていただきました。

 筝奏者の山野先生は、2年前にも小白井小・中学校に来ていただき、今回で2回目の来校となりました。

 子どもたちは、筝も篠笛も音色を知っている楽器でしたが、プロ奏者の演奏を聴いて音の表現の幅の広さに驚いた様子で、音だけでなく指の動きにも注目をして音楽を楽しんでいました。

 

 

 また、実際にプロ奏者から演奏の仕方を教えていただいたり、練習した音で合奏をしたりと、それぞれの楽器の楽しさを学び、とても興味をもった様子でした。

 とても楽しい時間をくださり、本当にありがとうございました。また、機会がありましたら是非、よろしくお願いいたします。

晴れ 持久走記録会

今日は、持久走記録会が小中合同で行われました。

いよいよ朝や放課後に練習してきた成果を発揮するときが来ました。

 今年度は、中学生2000メートル、小学生1600メートルのコースを走ります。先生方もチームを作ってたすきをつなぎました。

 限界ぎりぎりまで力を振り絞った結果、見事、記録を大幅に塗り替えて新記録を出すことができました。「継続は力なり」と中学校の先生のお話にもあった通り、毎日の努力が大切だと子どもたちにも実感できたと思います。

晴れ 版画制作

 いわき市小・中学生版画展に向けて、今年も版画制作を始めました。

 

 4年生はこれが初めての版画で慎重に彫り始めていました。今回はそれぞれで版画を制作するので、お互いにどんな作品が出来上がるのか楽しみだそうです。

曇り 本返し縫い

 5年生は、家庭科の授業で裁縫の練習をしていました。

 

 今日学んだのは、本返し縫いです。担任の先生の指導の下、1回ずつ慎重にゆっくりと縫っていくことができました。とても集中して作業をしていたので、一列縫い終えると「ふぅー」と大きなため息が出ていましたが、満足そうな顔をしていました。

曇り 避難訓練

 今日は、6時間目に避難訓練が行われました。今回の災害は火災で、理科室からの出火があった設定で行われました。

 避難時間は1分30秒で、全員が素早く避難をすることができました。その後、音楽室に集まり、全体指導が行われました。

 

 全体指導では、5月の避難訓練の時ときに学んだ「おかしもて」と「さかなも」について、もう一度確認をしました。

「お」・・・おさない               「さ」・・・さわがない

「か」・・・かけない               「か」・・・駆ける

「し」・・・しゃべらない             「な」・・・ならぶ

「も」・・・もどらない              「も」・・・もどらない

「て」・・・低学年の面倒を見る            

 

  また、川前分遣所の消防士の方からコンセントとプラグによるトラッキングの実験を見せていただきました。

 

 目の前で起こる火に、子どもたちは驚きの表情を見せていました。冷蔵庫や洗濯機、テレビなどのコンセントとプラグの間に、ほこりなどが溜まっていると起こるということなので、子どもたちは家のコンセントの状態を確認することを約束していました。

 川前分遣所の消防士の方々におかれましては、お忙しい中、貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。

曇り 栄養士訪問

 本日は今年度3回目の栄養士訪問があり、「寒さに負けない体づくり」をテーマに、栄養士の山口先生から講話をいただきました。

 

 小白井の厳しい冬を健康な体で乗り越えるためには、栄養バランスのとれた食事を心がけることが大切です。今日の給食に使われていた食材を実際に五大栄養素に分けることで、バランスのよい食事がどんなものか、みんなで確かめることができました。

  

 一度体調を崩してしまうとなかなか治りにくい季節です。1日350グラムの野菜を摂ることを目標に、全員で健康な体づくりを心がけていきましょう。

 

 山口先生には御多用の中、わかりやすい講義をしていただきありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。

NEW オリンピック選手とふれあう会 参加 その2

 

講演の中では、山下先生の幼少期の経験や、山下先生がこの競技でオリンピック選手を目指す契機となったお父さんの話などが語られました。最後には、リオオリンピックのメダリストの写真が映し出され、「東京オリンピックでは、私もぜひ表彰台に上がりたいと思います」と、力強く語っていただきました。


その後は、山下先生による三段跳びの実演を見せていただきました。初めて見るトップアスリートの跳躍力に、会場は拍手歓声に包まれました。

 

最後は、方部の児童生徒合同の給食です。小学校の方には、山下先生も来ていただきました。

子どもたちにとって、素晴らしい経験となったようです。

NEW オリンピック選手とふれあう会 参加 その1

本日は、川前方部小中学校6校の児童生徒全員で、桶売小学校で行われている「オリンピック選手とふれあう会」に参加しています。リオデジャネイロ五輪 陸上三段跳び日本代表の山下航平先生を講師にお迎えして、「なりたい自分を想像しよう」というタイトルで講演をいただきます。始まる前から、会場はワクワク感いっぱいの雰囲気。いよいよ、山下先生が拍手に迎えられ、登場し、講演スタートです。

注意 合同集会(津波防災講話)

本日の合同集会では、「津波防災の日(11月5日)」にちなみ、避難所運営経験のある古山先生から、避難所生活に関する講話およびワークショップをしていただきました。

 

小白井地区は、海から遠いため津波そのものの被害はイメージしにくいため、今回は避難所の生活に関する内容を学習しました。今年度、台風による避難報道も多くあったため、「この地区の避難所である小白井集会所に50人が避難してきたと考えてください」という古山先生の投げかけは、とてもイメージがしやすかったようです。

子どもたちは、避難所で想定されるトラブルに対し、自分の意見を持ち、他の児童生徒の意見を参考にしながら、考え方や行動のすりあわせを行っていきました。

 

カードでの意思表示 → 根拠となった考えの発表 → 他の児童生徒の意見を聞いての自分の考えの変容

 という流れで、自分事として捉えることができていたようです。防災行事を通して、子どもたちの表現力を伸ばすよい機会とすることができました。大事なのは、実際にこれに近い状況が起きたときに、今日の内容が生きることです。5人の児童生徒の未来の行動に期待したいと思います。

晴れ 親子ふれあい弁当デー

 今日は親子ふれあい弁当デーということで、自分たちで考えた献立をもとに、お家の人と協力しながらお弁当を作ってきてもらいました。児童自らが栄養バランスや彩りにも工夫をこらしたお弁当は、みんなすばらしい出来栄えでした。

 

自分で作ったおかずをお互いに報告し合いながら、おいしく食べることができました。 

 

今回のふれあい弁当デーを通して、ごはんを作る大変さや、自分で作って食べる楽しさを感じることができたと思います。

 自分のお弁当箱を洗うところまで、しっかりやり切りましょう!お家でも、ぜひ感想を聞いてみてください。ご協力ありがとうございました。

晴れ たくさんの秋、みぃつけた。

 今日は休み時間や放課後に様々なを見つけていきました。

 大休憩には学校司書さんによる「ハンタイおばけ」という絵本の読み聞かせがあり、子どもたちは想像を膨らませて読書の秋を楽しんでいました。

 また、昼休みには中学校と合同でマラソンの練習があり、みんなで一緒にスポーツの秋で汗を流していました。

 

 

 放課後には、中学生と一緒にサツマイモ掘りを行いました。大きなサツマイモを見つけると子どもたちは大喜びで先生方にその大きさを自慢して、実りの秋を堪能していました。

晴れ 合同集会(新用務員あいさつ)

 今朝、合同集会が行われ、新しい用務員さんのあいさつがありました。今度の用務員さんは桶売の方で「地域の話をみんなとたくさんしたい」とのことでした。これから、よろしくお願いいたします。

晴れ 合同集会〈お別れ式〉

 今朝は合同集会がありました。本日で用務員の岩田さんの勤務が最終日となるため、お別れのあいさつを行いました。

 

 用務員さんからは、「いつも雑草を刈ってきたけど、私は雑草のたくましさに救われたことがたくさんあります。皆さんも雑草のようなたくましさを身につけて成長していってください」とお話をしてくださいました。児童生徒代表で、小学生からは記念品を贈呈いたしました。

 毎日、朝早くから学校のため子どもたちのために様々な活動をしてくださり、本当にありがとうございました。新しい学校でもお体に気をつけてお元気でお過ごしください。これまでたいへんお世話になりました。

車 第9回服務倫理委員会 ~外部講師を迎えて~

本日は、職員を対象とした服務倫理委員会が実施されています。

本年度9回目となる今回の服務倫理委員会は、川前駐在所の佐藤様を講師に迎え、冬の交通安全に向けて学ぶ機会を取りました。事故発生の状況や原因、地区での発生状況など詳細なデータを元にしたお話や、「事故発生時は110番よりも119番」、「飲酒運転による事故は保険金も支払われない」といった心に残る印象的なお話を多くしていただきました。

今回の内容を元に、本校教職員一同、安全運転にさらに心がけたいと思います。佐藤様、本日は本当にありがとうございました。

晴れのち曇り 薬物乱用防止教室

 今日は、学校薬剤師水野功弘さんが来校され、子どもたちに危険ドラッグについてや、エピペンの使い方などの講義をしてくださいました。

 

 

 子どもたちは新しい情報を得ることができました。薬物の使用は「ダメ・ゼッタイ」ということを学ぶことができました。

晴れ クリーン作戦

 今日は午後に小中学校が協力して、クリーン作戦を行いました。今日の清掃場所は、明後日の小白井祭に向けて体育館周辺です。

 

 高いところのギャラリーは中学生が、部室やステージなどは小学生が積極的に掃除をしていきました。

 

 小中学生は来てくださった方々が過ごしやすくなるように、隅から隅まで頑張ってきれいにしました。

晴れ 道案内

 10月17日のALTとの授業では、テレビ電話を使っての道案内が行われました。

 

 初めは、人形を使って英語で”go straight” や”turn right” などの指示の仕方を学びました。

 伝え方が分かったら、スマートフォンを介してALTの先生の様子を見ながら頑張って道案内をしました。児童は教室で、iPadを使い、ALTの先生はスマートフォンのTV電話アプリを使用しての道案内です。画像を見ながらの道案内は、臨場感のある活動で、児童は集中して学んでいくことができました。

学校 小白井祭 予行演習

本日は、来週土曜日実施の「小白井祭」の予行演習が行われています。

少ない人数で、準備、発表、照明やアナウンスと、一人ひとりの負担は大きいですが、それぞれが意欲的に動いていました。まだまだ未完成な部分も多いですが、体育館で実際に動いてみることで、本番に向けたイメージがかなり湧いてきたようです。

曇り ALT来校

 今日は、ALTの先生が来校しました。児童は英語のクイズを用意し、楽しみに待っていました。

 授業が始まるとALTの先生にクイズを出して、色や形のヒントを英語で伝えていきました。ALTの先生からは、色や形のヒントからどこの国旗かを当ててブタ大魔王から世界の国々を守るクイズを出され、見事正解できました。とても楽しく英語を学べましたね。

雨 生き生き教室

 

 本日は、地域の敬老会の皆様をお招きして、生き生き教室が行われました。子ども達は集会の司会や催し物だけでなく、受付やお茶出しなどでも「おもてなし」をしました。

 

 初めに地域の方々へ学校を案内しました。特に歴代の校長先生やPTA会長の写真が飾られている部屋では、思い出話に花が咲いて盛り上がっていました。

 

 催し物では、全員で歌を歌ったり、俳句を詠んだり、バルーンアートに挑戦してみたりと、様々な内容で地域の方々との交流を深めていきました。

 

 

 

 今日の生き生き教室は、笑顔の絶えないとても楽しい集会となりました。子ども達も一生懸命に頑張った成果を発揮することができ、とても充実した一日となりました。敬老会の皆様におかれましては、雨が降る中、学校までお越しくださり、誠にありがとうございました。

曇り 後期児童生徒会総会

 今年度の後期に向けて、児童生徒会総会が行われました。

 任命式では、凜々しい姿で任命状を受け取る児童会長の姿が見られました。

 三杉教頭先生の講評では、「協力」することの大切さや、少数精鋭だからこそ全員が助け合うことが大切だと言うお話しをしてくださいました。よりよい小白井小学校を目指して、児童一同、中学校と協力してがんばっていきます。

背筋を伸ばして

 今日は、小白井小・中学校に佐藤幸弘先生が来校され、子ども達に書写の指導を行ってくださいました。

 

 

 幸弘先生の指導の下、子ども達は一つ一つのポイントに注意しながら、「土地」と「成長」を書いていきました。教えられたことを吸収し、それを発揮する子ども達の姿は、まさに「成長」そのものでした。

 幸弘先生におかれましては、お忙しい中、子ども達のためにいらしてくださり、誠にありがとございました。またのご指導よろしくお願いいたします。

宿泊活動1日目「ニュースポーツ」「食堂でのバイキング」

午前中の活動「ニュースポーツ」

 

「ペタンク」というスポーツ。フランス発祥の球技だそうです。ボールを的に近づけるために工夫が必要とのこと。楽しそう!

 

昼食「食堂でのバイキング」

お昼は本館でバイキング形式の昼食を食べました。栄養のバランスを考えて自分で盛り付けます。もちろんおかわりも自由です。たくさん食べられたかな?

 

宿泊活動へいざ、出発!

いよいよ今日は、準備を重ねて楽しみにしていた「3校合同宿泊活動」の出発の日です。

本校は5年生1名が参加。おうちの方に大きな荷物を運んでいただいた後、学校の玄関で、出発式を行いました。

元気に朝の挨拶を校長先生に行いました。めあての確認もバッチリ済ませた後、4年生や見送りの先生方に出発のあいさつをし、友達やバスの待つ川前小学校へ向かいました。いわき海浜自然の家で川前小・小白井小の友だちとの素晴らしい生活体験が待っています。頑張ってきてくださいね。

 

遠足 3校合同宿泊活動「事前指導」を行いました

9月18日(火)から始まる3校合同の宿泊活動を前に、本日「テレビ会議システム」を使って川前・桶売・小白井の3校合同「事前指導」を行いました。

途中で画像が途切れるなどのハプニングもありましたが、みんな真剣に先生の話を聞き、宿泊活動に生かそうという姿勢が見られました。

元気に役割を果たし、しっかり友情を深め、ひと回り大きく成長して帰ってきてくださいね。お土産話が楽しみです。

雨 シェイクアウトふくしま

 今日は、10時20分に小白井小・中学校合同で「シェイクアウトふくしま」を実施いたしました。「シェイクアウトふくしま」とは、防災について考え、話し合い、実践するきっかけとして身を守る行動を確認する防災訓練です。

 地震が起きたときに身を守るためには、3つの大事な行動があります。

 子ども達は、この3つの行動をしっかりと守り、訓練を行うことができました。この後は、避難場所への移動について安全な経路を先生と話し合い、確認することができました。

曇り 栄養教諭訪問と、川前のぶどう

 本日は、給食の時間に栄養教諭の先生がいらっしゃって、みんなと一緒に給食を食べた後に「朝ご飯の大切さ」についてのお話をしてくれました。

 「脳や体、お腹が目覚めるためには朝ご飯に何を食べればよいのか」をみんなで相談をして、それぞれの栄養をバランスよく食べる必要があることを学んでいくことができました。

 お忙しい中、ありがとうございました。また来月よろしくお願いいたします。

 

また、今日は川前小学校から「ふじみのり」という品種のぶどうをいただきました。

  川前小学校で毎年作っているぶどうで、今年もおいしくできたとのことでみんなでいただきました。

 

 子ども達も、一粒一粒をとてもおいしそうに食べていき、あっという間に完食してしまいました。川前小学校の皆さん、ごちそうさまでした。

重要 合同集会 防災の日

昨日の合同集会では、9月1日の防災の日に合わせて、 様々なお話をいただきました。

校長先生からは、防災の日の由来や、今週接近が予想される、 台風に関わる避難勧告や避難指示等についてお話ししていただきま した。

 

その後、防災教育担当の古山先生より、緊急地震速報が出た場合の具体的な行動等について、ワークシートを活用しながらお話をいただきました。緊急時の正しい行動ができるよう、普段から意識を高めることができました。

 

晴れのち曇り 2学期もよろしくお願いします。

 今日は、2学期初めてのALT来校日です。1学期で学んだことを復習し、児童は準備万端でALTの先生を迎えました。

 今日は文房具の英単語を「It’s a ~.」を使いながら覚えていきました。初めは難しそうにしていましたが、何度も繰り返すうちにどんどん覚えていくことができました。後半は、覚えた英単語を使ってALTの先生とゲームで対決をしながら、楽しんで学ぶことができました。

ピース 第2学期始業式

本日より、第2学期がスタートしました。残念ながら1名欠席となってしまいましたが、改装工事を終えた体育館で始業式を実施することができました。

 

校長先生の式辞では、

1.今の自分を超えること    2.学習に力を入れること    3.あいさつ、返事を元気よくすること

   の3つが目標として述べられました。

 

その後の、児童生徒代表の白土 由香さんの抱負発表では、

1.早寝早起きをすること   2.学んだことを忘れないうちに復習すること

   の2点が述べられました。

 

長い2学期、目標を明確にして頑張っていきましょう。

NEW 校内ミニバレーボール大会

台風接近により中止になってしまった7月29日の川前町三校合同スポーツ大会に代わり、本日は校内でミニバレーボール大会を実施しました。夏休み中の平日実施にも関わらず先生方、保護者の皆様にもご協力いただき、3チームでの実施をすることができました。この日のために揃えたユニフォームも無事着用することができました。夏休みの終わりに、白熱した熱戦を繰り広げ、よい思い出となりました。

病院 救命救急法講習会

終業式終了後は、川前分遣所の職員の方々に来ていただき、救命救急法講習会が行われています。夏休みを迎えるにあたり、プールでの事故や、熱中症の場面に遭遇する可能性も考え、心肺蘇生法の基礎や、AEDの使用について学ばせていただきました。実際に体験しながら、多くの練習をこなし、1つ1つ一生懸命身につける機会はとても貴重であると改めて実感します。保護者の方にも参加いただくことができ、命を守る体制に学校全体で取り組んでいく意識を高めることができました。

NEW 第1学期終業式

72日間の1学期が終わり、明日より夏休みに入ります。本日は第1学期終業式が行われました。初めの校長先生のお話では、

イソップ物語の一場面から、「何事にも目標をもって取り組む」ということが話されました。

 

続く、生徒代表の1学期の反省では、田中美羽さんが1学期を振り返りながら今後の課題を話しました。中でも部活動であまり声が出ていなかったことを反省しながら、「返事やあいさつを大きな声でするところから始めたい」という日常生活に照らし合わせた目標が語られたことが印象的でした。

 

その後は、校歌斉唱なのですが…

今日はいつものCDではなく、志賀里音さんの伴奏で行いました。これまでの練習の成果の初お披露目。ノーミスですばらしい伴奏をしてくれて、終わった後には自然と拍手が起こりました。

 

この1学期をしめくくる、小白井らしい温かい終業式となりました。いよいよ明日からは夏休み(その前に、救命救急法講習があります。その様子は本日2件目の記事で)。生徒指導主事の二瓶先生からもあった、「宿題のスタートダッシュ」を心がけて、規則正しい生活を送ってほしいと思います。

汗・焦る ワックスがけを行いました

1学期最後を迎えるにあたり、全校生でワックスがけを行いました。初めは下準備として、水拭きから。校長先生も雑巾がけの競争に参加しています。

 

その後、手分けしてワックスがけを行いました。ピカピカの教室で2学期を迎えられそうです。

晴れ 走れっ!ソーラーカー

 4年生の理科の授業で、光電池について学習しました。天気が良いのでソーラーカーを外に持ち出して、熱中症に気をつけながら思いっ切り走らせました。児童は陰を使ってブレーキをかけたり、鏡を使って加速させてみたりと学んだことを生かして遊んでいました。

興奮・ヤッター! おじろいキュウリジャム 大盛況

本日の給食の時間、おじろいキュウリのジャムがテーブルに並びました。こちらは、地域の方から差し入れでいただいたものです。ジャムとよく合う、ヨーグルトも一緒にいただきました。さて、お味の方は…?

 食べ始まった途端に、あちこちから「美味しい!!」の声が。おかわりを求める子どもたち(そして大人たち)が相次ぎ、「ほっぺた落ちそうです」の声も聞かれました。あっという間の売れ行きで、一気に減りました。

 

思いがけない美味しい差し入れ。1学期の終わりに、さわやかな味のすてきなプレゼントとなりました。

本当にありがとうございます。

晴れのち曇り 「南極の氷」体験会

 今日は、小白井小・中学校に自衛隊の方々が来校され、南極観測隊を経験した方が子どもたちのために南極の氷を持ってきて、南極にまつわるお話をたくさんしてくださいました。

 

 初めに、子どもたちへ南極の氷が渡されました。その後は、南極への行き方、特殊な気候、何を調査しているのかなどを詳しく子どもたちに話してくださいました。

 

 最後に、実際に南極の氷を見てみたり、触ってみたり、食べてみたりと様々な角度から南極の氷が普通の氷と違うことを確かめていきました。3万年も前の空気が閉じ込められた南極の氷が解ける様子に興味津々で、暑い夏の日に遠く南極の世界を五感で感じとっていました。

お知らせ スポーツテスト

本日の2、3校時は、スポーツテストが実施されています。いわき市教育委員会学校教育課から白土勲指導主事をお迎えして、記録上昇に向けたポイントと、運動、体力向上に向けた心構えについてもお話しいただきました。「できる」ことだけが重要ではなく、「見る、知る、支える」といったことの重要性についてもご指導いただき、子どもたちは真剣に話を聞いていました。種目の測定が進むにつれて、目の輝きが増していく、子どもたちの表情が印象的でした。

 

雨 七夕集会

 明日は7月7日。七夕の日ということで、小白井小・中学校では七夕集会が行われました。

 

 校長先生のお話の後は、小学生による七夕物語の紹介や七夕にまつわるクイズが出題されました。工夫を凝らした発表で楽しく盛り上げることができた様子です。

 

短冊に書いた願いごとを発表した後は、玄関にある笹に短冊と一緒に飾り付けを行いました。保護者の皆さんは、明日の授業参観で是非ご覧になってください。

晴れ 読み聞かせの時間

 毎週月曜日は、学校司書さんに来ていただき、休み時間に小学生へ読み聞かせをしてくださいます。

 毎週、色々なお話が聞けるので、子どもたちはこの時間を楽しみにしています。

晴れ 英語の時間

 今日の英語の授業は、アルファベットの順番を学習していきました。

 最初はALTの先生に続いて、発音と文字の形を確かめていきます。その後はABCの歌に合わせてみんなで一緒に歌って覚えました。

 その他にも、自分の名前をアルファベットで表したり、英和辞典を使った文字探しゲームをしたりして、様々なアプローチで学習していきました。

晴れ 防犯教室

 6月25日月曜日、小白井小中学校で防犯教室が行われました。この日は、不審者が現れたときのことを想定しての訓練が行われ、児童生徒たちはどのように逃げれば良いかなどを教えていただきました。

 

 不審者役を川前駐在所のお巡りさんがしてくださり、迫力のある訓練を行うことができました。部屋に戻ってからの講義では、車の進行方向と逆に逃げるなどのポイントや、もし捕まってしまったときの振りほどき方など、詳しく教えていただきました。

曇り 英語の時間

 今日の英語の時間はALTの先生がいらっしゃる日なので、4・5年生が一緒に英語を学びました。

 子どもたちは、探しものゲームのように絵の中にあるアルファベットを見つけた数を競って、楽しく学んでいました。今日の学習でアルファベットの順番の規則性に気づいた子どもたち。次回はさらにアルファベットについて詳しく学んでいきます。

晴れ 小白井きゅうり、再び

 今年も、小白井小・中学校の畑に小白井きゅうりを植えることになりました。昨年育てた小白井きゅうりから種を収穫して、それを再び植えていきます。

 植え付けの作業には、地域の方にも協力していただきました。子どもたちは自分の種に大きく育つように願いを込めて、一粒ずつ丁寧に植えていきました。お忙しい中、子どもたちのために小白井きゅうりの植え方を指導していただき、本当にありがとうございました。

雨 家庭科の実習

 今日は5年生が家庭科で、ゆでたまごづくりに挑戦しました。

 初めての包丁、初めての殻剥きと、初めてづくしで大変だった様子でしたが、担任の先生の指示をよく聞いて上手に盛りつけて完成させることができました。学校の先生方にも食べていただいて、「おいしい」と感想を聞くと、嬉しそうにニコッと笑っていました。ごちそうさまでした。

 

晴れ 矢大臣山登山

 6月2日の奉仕作業の日、小白井小・中学校から見える矢大臣山では山開きがありました。そこで、小中学生と保護者の方々、教職員で矢大臣山への登山を行いました。

 登り始め。子どもたちは元気いっぱいです。

 途中、疲労の色が見えてきましたが、

 みんな元気いっぱいのまま、登頂することができました。

 山頂からは小白井小・中学校の校舎が遠くに見えて、子どもたちは登ってきた高さを実感していました。

 天気にも恵まれ、子どもたちにとっても楽しい思い出となりました。

NEW 今朝の小白井

6月を迎え、衣替えの期間にも入りました。いわき市最北端、最高標高を誇る我が小白井小中学校では今朝の気温は、まだまだ肌寒い約10℃を記録しています。

NEW PTA奉仕作業

本日は、PTA奉仕作業。保護者の方々にもご参加いただき、校舎周辺の草刈りと、校舎内の窓ふきを行っていただいています。

おかげさまで、さらに過ごしやすい環境で来週から学校の教育活動を行えることとなりました。ご協力、ありがとうございました。

曇り 歯科検診とブラッシング指導

 今日は歯科検診がありました。子どもたちは大人の歯が生えそろってきており、一層歯を大切にしなければいけない時期です。

 ブラッシング指導では、子どもたちそれぞれの歯に赤いところが見当たったので、その部分を念入りに磨いくことで普段の磨き方の確認を行いました。

NEW 川前町町おこしへの参加

本日は、いわき市地域おこし協力隊の八鳥様にお越しいただき、川前地区の各小中学校で参加する川前駅前イルミネーション作成についての説明をしていただきました。持参いただいたサンプルを見ながらの説明に、作成のイメージが湧いたようです。

曇り 小白井角度調査隊

 4年生は算数の授業で、学校の敷地内にある様々なものの角度を調べていきました。

 児童は主に階段に注目して、角度を調べていました。天井や手すりなどの角度が全て30°で作られていることを知って、「きっちりしていてすごい!」と感心していました。

キラキラ 小白井小中学校 花いっぱい

本日昼休みには、花の苗が届き、全校生と職員で植えました。こちらは、「東北に緑を!セブンイレブンプロジェクト」への参加によって得られた機会です。学校の花壇が花いっぱいとなり、校舎前がとても華やかになりました。

お知らせ 第59回 運動会 その2

地域の方も総出の本校の運動会。準備運動の様子も壮観な眺めです。さらにその後には、本日の勝敗を占う応援合戦が行われました。ここから、スペシャル助っ人の乙斗君が紅組に参加してくれています。

曇り 運動会の準備

 明日はいよいよ、小白井小中連合運動会です。子どもたちも総出で準備を手伝っています。

 子どもたちは休み時間には、てるてる坊主を作って明日の天気が良くなることを祈っていました。

晴れ 英語の時間

 今日はALTの先生が来校され、英語の授業が行われました。初めは前回のおさらいの発音の練習をして、2人ともしっかりと答えることが出来ていました。

 授業の後半にはキーワードゲームが行われました。8つの英単語の中から一つキーワードを決めて、”I like ○○ . ”とリズム良く言いながら、英単語と「○○が好きです。」といった表現を覚えていきました。

 最初のうちは声が小さかった子どもたちでしたが、ゲームが進むとだんだん大きな声で英語を言えるようになり、楽しそうに学ぶ姿が見られました。また次回も、楽しい授業で英語を学んでいきましょう。

小雨 運動会の練習

 校庭の状態が悪く、今日も運動会の練習は体育館で行われました。今日の練習種目は、綱引きとリレーです。

 子どもたちは、今ある条件の下で精一杯練習を行っていました。明日の予行練習、来週の本番と天気がよくなると良いですね。

雨 体育館での運動会練習

本日もあいにくの雨となってしまいましたが、全校生で朝の時間と、3校時の時間に種目練習を行っています。「念のため」の体育館練習も大切ですが、来週の本番には、晴天の下、校庭での運動会を期待したいと思います。

雨 児童生徒会総会

 本日は、児童生徒会総会が行われ、生徒会長・児童会長や各委員会の委員長の任命、スローガンの発表やそれぞれの活動内容について話し合われました。

 校長先生のお話では「先生方だけでなく、生徒児童のみんなでアイディアを出し合って行事運営等に積極的に関わっていきましょう。」という言葉をいただきました。小白井小中学校をより良くしていくために、5人が力を合わせて頑張ります。

笑う 小中合同さわやかタイム

  出席停止者が2名いたため、3名のみでのやや寂しい集会となってしまいましたが、本日は小中学校合同のさわやかタイムが行われました。中学生の志賀里音さんが代表で発表を行いました。「苦手教科を克服すること」「部活動を頑張ること」「忘れ物をなくすこと」の3つを目標として掲げていました。達成されるよう頑張っていきましょう。

バス 見学学習 10

無事学校に戻って来ました。ひと回り大人になったような表情が印象的です。今日学んだ命の尊さ、地域の担い手としての自覚を、一人ひとりが持ち続けていってほしいと思います。