こんなことがありました    

NEW 第3学期始業式

小中学生5名全員の出席のもと、第3学期始業式が行われました。

校長式辞においては、「1.1年の計は元旦にあり。今年の目標をしっかりと立て、その長期目標達成に向けた短期目標も大切にすること」「2.学校評価アンケートの結果をもとにした2つの課題。挨拶、返事のレベルアップ。発表時の表現力向上」の2点が話されました。

 

続く児童生徒代表発表では、渡辺剛くんから、

「1.学習面は、苦手教科もあきらめずについていく」「2.部活動では、空振りを減らす」「3.生活面は、周囲を見てから動くのではなく、自分で考えて動く」という3つの抱負が述べられました。

 

最後に、先生方から

 「事故、けがなく全員が本日登校できて良かったこと」「宿題が終わっていない児童生徒がいて少し残念だったこと」「規則正しい生活を心がけてほしいこと」などが述べられました。その中でも、特に強調されていたことは、「あいさつ、返事のレベルを上げること」です。目を見る、心をこめる。「はい」という次は「拝む」という字の「拝(はい)」の気持ちで、とそれぞれの先生が言葉やアプローチを変えて語りかけてくださりました。終了後の児童生徒の元気な「はい」が、3学期のよいスタートを象徴するようでした。年間のまとめの51日。終わりよければすべてよし、の学期にしてほしいと思います。