2024年10月の記事一覧
10月10日 管理訪問
今日はいわき教育事務所といわき市教育委員会の方々が来校され、本校の教育活動の様子と校舎内外の様子をご覧になりました。
事務所・委員会からのお客様は各教室の授業の様子をご覧になり、どの学級も落ち着いた雰囲気の中で学習が行われているとおほめの言葉をくださいました。
10月9日 How many…?
ALTの先生が来校されると、普段は3年生以上の学級で外国語活動/外国語科の授業を行っています。
しかし、今日は5年生が見学学習で不在のため、特別に低学年教室でも楽しい活動が行われました。
1年生相手でもALTのイサベラ先生は「All English(オールイングリッシュ:全て英語)」です。
子どもたちの反応を見ながら、ゆっくりと、はっきりと "How many eyes?" "One, Two… Two eyes."と語ります。
初めは戸惑っていた子どもたちもだんだんと「いくつって聞いてるんだ」「何個って答えればいいんだ」と理解し始め、どんどんと反応が良くなっていきます。
先生 "How many hands?"
子ども "Two!"
先生 "How many fingers?"
子ども "Ten!"
「分かる」ようになった時の子どもたちのうれしそうな顔、見ていてとても気持ちがよいです。
10月4日 見学学習(4年)
4年生は
いわき市水道局平浄水場といわき市南部清掃センターに見学に行きました。
さすがに4年生ともなると「学習」の比重があがります。
市内から集められたとはいえ、処理されているごみの量の多さに
子どもたちはそれぞれに感じることがあったようです。
10月4日 見学学習(3年)
3年生は平消防署といわき中央警察署に見学に行きました。
どちらも社会科の学習内容と関連付けられています。
仕事内容などもいろいろと教えていただきましたが、やはり子どもたちの目が一番輝いたのは、車両や装備品を見せていただいた時のようです。
10月4日 見学学習(2年)
2年生の見学学習は
平北部学校給食共同調理場(いわゆる「給食センター」)とアクアマリンふくしまへのお出かけでした。
およそ3650人分の給食を毎日作っていること。
献立を考えたり材料の注文をしたりすること。
よりおいしい給食を届けるために新しいメニューを開発したり、より一層の工夫をしたりすること・・・
など、いろいろな仕事があることを教えてもらいました。
給食センターの見学の後はアクアマリンふくしまに向かい、館内の見学と昼食で楽しみました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 1 | 28 1 | 29 | 30 1 | 31 | 1 |
2 | 3 2 | 4 3 | 5 | 6 1 | 7 1 | 8 |
9 | 10 3 | 11 1 | 12 2 | 13 1 | 14 | 15 |
16 | 17 1 | 18 1 | 19 | 20 1 | 21 1 | 22 |
23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 1 |
いわき市平赤井字田町49
TEL 0246-25-2897
FAX 0246-25-2899