こんなことがありました。

2023年5月の記事一覧

雨の中の登校

 連休が終わり、久しぶりの登校となった月曜日です。雨の中の登校となりましたが、多くの生徒が、元気なあいさつと共に登校してくれました。

 本日から新型コロナウイルス感染症についての扱いが変わりますが、生徒の皆さんが安心して安全に活動できる学校ででありたいという思いに変わりはありません。感染症対策も含め、今後も安心安全な環境づくりに努めて参ります。

GW後半スタート

 GWの後半がスタートしました。部活動に参加している生徒の皆さんにとっては、大会や練習試合、通常の練習と、時間を有効に使ってのレベルアップも欠かせないGWになりますね。

 校舎内では、吹奏楽部が練習に励んでいました。GW中は、フラワーコンサートや他の団体の演奏会など、よい演奏を聴く機会にも恵まれています。技術だけでなく心や耳も磨き、音楽性を高められるといいですね。

 普段の学校生活では味わえない経験ができるのもGWのよいところです。ご家族との時間や、学習、部活動、習い事など、それぞれの場面で有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

1年生の様子

 何をしている写真かわかりますか。

 答えは、耳鼻咽喉科検診を待つ1年生の様子です。感染症予防もあり、話し声もなく静かに検診の順番を待っています。

 本校校医である村田耳鼻咽喉科の佐藤先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。

授業のようす【3年理科】

 GW後半が楽しみな本日ですが、しっかり授業に取り組む3年生の教室にお邪魔しました。英語の時間でしたが、ペアになり、今回学ぶUnitで必要となる単語の確認をしていました。互いに学び合う姿勢はとても大事ですね。マスク越しですが、笑顔も見られる学習風景。一人では難しいことも、仲間とともにならクリアできることがたくさんあります。互いに良い影響を受け、成長してほしいと願っています。

授業のようす【きくたけ学級理科】

きくたけ学級のお子さんが、なにやら植え込みで…と思って外に出てみると、理科の植物の学習でした。花のつくりを調べるとのことで、実際に観察に来たところでした。

花びらの数は?との問いかけに、「5枚に見えるけど、つながっている。」との答えが返ってきました。なかなかよいところに目がいっています。「本当だ!」と、周りの子どもたちの声。気づきが子どもたちを成長させてくれます。