!!!感染症の感染拡大防止の強化を進めています。ご協力をお願いします!!!
!!!感染症の感染拡大防止の強化を進めています。ご協力をお願いします!!!
本日より、セメント地区班が登下校に利用している通学路の一部が、仁井田川の河川工事のために立ち入り禁止となりました。そのため子どもたちは、塩木地区の道路を利用し迂回して登下校することとなりました。事前に、塩木区長様にご協力をいただき、子どもたちの登下校時刻をお知らせするお手紙を回覧板で回していただき、子どもたちの安全と見守りをお願いいたしました。
登校の様子を見守りに行ったところ、5人の保護者の皆様が子どもたちの登校班に寄り添い子どもたちの安全を確認してくださいました。お陰様で、朝の時間帯に車の通行はなく、ほっとしたところですが、帰りが心配とのお声をいただき、低学年の下校の状況を子どもたちと一緒に確認いたしました。
子どもたちは、白線の内側を歩く約束をきちんと守り下校していました。また、下校時も保護者の皆様が安全を見守ってくださいました。保護者の皆様方に心より感謝申し上げます。
本日は、登下校時の迂回路において、危険を感じるような車の進入はありませんでした。別の迂回路もありますが、私有地の庭先や畑内を通ること、また子どもたちの姿が見えなくなる死角があることから、予定通りの迂回路を利用し登下校をすることといたします。しばらく慣れるまでは、学校でも安全を見守ってまいります。
児童の送迎の際に塩木地区を走行される際には、子どもたちの安全な登下校に一層のご協力をよろしくお願いいたします。
課題は「美しい空」です。難しい課題にもかかわらず「とても上手に書けている」と先生からお褒めの言葉をいただきました。
全集中です。
「ヒラメ給食」につきましては、昨晩はNHKとKFBで、今日はNHK「おはよう日本」にて子どもたちの様子がテレビ放映されました。残念ながら見逃してしまった皆様にお知らせです。
1週間の期間限定ですが、インターネットにて「NHK福島放送局」→「福島NEWS WEB」→「過去1週間分のニュース」へ進んでいただくと、「コロナで価格下落ヒラメを給食に」のタイトルで子どもたちのニュース映像を見ることができます。残念、NHKのみでKFBはありません。ぜひご覧ください。
校内書き初め会に向けては、毎年、古市先生に特別非常勤講師として来校いただき、それぞれの学年の課題についてご指導いただいています。まずは3年生が取り組みました。
いざ、実践!
後片付けも、きちんと行っていました。
完成! 題字「明るい心」
校内書き初め会が楽しみです。
保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症予防について、マスクの着用、毎朝の検温、健康観察などにご協力をいただきありがとうございます。
さて、昨日、いわき市教育委員会からの保護者の皆様宛文書を配布したところですが、福島県の感染状況が「ステージⅢ」に引き上げられたことから、本日、「保護者の皆様へ(改めてのお願い)」との文書が届きました。明日、お子様を通じて配布いたしますので、ご確認をどうぞよろしくお願いいたします。
国産農畜水産物を全国の学校給食に食材提供することにより、新型コロナウィルス感染症による経済の影響を回避し、消費拡大や産業を振興する対策が取られています。
いわき市では、何と「常磐もの」のヒラメが活用されることとなりました。今日は、いわき市内で初めて「ヒラメ給食」が登場するということで、福島県やいわき市の関係者の皆様に加え、テレビ局と新聞社が来校し、5年生の給食の様子が取材されました。
【メニュー:ヒラメ竜田揚げ、切り干し大根の含め煮、ご飯、小松菜と豆腐の味噌汁、牛乳】
福島の水産業や「常磐もの」の代表格である高級魚「ヒラメ」について、給食をいただきながらお話を伺いました。
取材をされて、超ドキドキでした。
「美味しい給食ごちそうさまでした。」関係者の皆様、調理場の皆様に感謝です。
KFB:1月13日(水)18:15~19:00「Jチャンネル」
NHK:1月13日(水)18:10~19:00「はまなかあいず」
新聞につきましては、明日14日(木)以降とのことでした。
4年生は、図工の時間に工作に取り組んでいました。竹籤の車軸にストローを用いて装飾したり、カラフルな段ボールを車輪に巻いたり、それぞれ工夫をしながら Dream Car を作製中です。個性がキラリ光ります。
また、本日、いわき市教育委員会からの「保護者様宛文書」、「学校便り」をお子様を通じてお渡しいたしました。
6年生は、鼓笛隊などの活動の引き継ぎや文集作りなど卒業に向け少しずつ動き出しています。
一人一人が思いを込めて、カウントダウンカードを作っていました。
50日を切りました。 1日1日を、みんなで大切に過ごしてくださいね。
いよいよ学年の締めくくり、51日間の3学期が始まりました。先生方からのメッセージが、子どもたちを迎えました。今日の子どもたちの様子を、お知らせいたします。
【始業式】学年代表が新年の抱負を発表しました。
【1年生】国語と算数の学習です。
【2年生】新しいお友達が加わり、学活と算数の学習をしました。
【3年生】算数と新しい座席で学級活動です。
【4年生】学級活動。今日の良い事発表では「みんなと会えたこと」との嬉しい発表がありました。
【5年生】国語の読み取りの学習です。
【6年生】課題が終わって・・・
【あおぞら1組】
【あおぞら2組】
また明日。
明日から、いよいよ3学期が始まります。先生方が子どもたちを迎える準備をしてくれました。
メッセージは、ヒミツです。明日、確かめてくださいね。
学年のまとめと進級への準備を行う3学期は、とても大切な時間です。51日と短くはありますが、子どもたちの笑顔がたくさん見られ、充実した締めくくりとなるよう、全職員で取り組んで参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
<ご連絡>
〒970-0206
いわき市四倉町狐塚字松橋27
TEL 0246-32-2401
FAX 0246-32-2440