こんなことがありました

2019年5月の記事一覧

鉛筆 「しんにょう」は、難しい…(5年1組:毛筆)

 5年生の書写の授業では、組み立て方の題材で「道」を練習していました。この題材のポイントは、「しんにょう」をバランスよく書くことです。子ども達は、組み立て方を意識しながらバランスを整えて書けるように一生懸命練習していました。

晴れのち曇り 毎朝、ありがとうございます!

 薄曇りのためか昨日までと比べ、涼しい朝になりました。今朝は、竹町・本町・花畑方面の登校の様子を見守りました。学校から遠い通学班のため、立哨当番の方々も7時頃から指導に当たってくださっています。毎朝、本当にありがとうございます。

音楽 まずは、基本から…(3年:音楽)

 3年生の音楽では、リコーダーの学習が始まります。今日は、東京リコーダー協会からリコーダー指導の専門の先生においでいただき、リコーダーの基本について学習しました。リコーダーに限らず音楽は気持ちを込めることが大切であることなどを楽しい演奏を通して教えていただきました。子ども達は、講師の先生の指さばきや様々な音色に釘付け、とても充実した時間になりした。

虫眼鏡 条件を変えて…(5年2組:理科)

 5年生の理科では、「植物の発芽と成長」について学習しています。今日は、植物が発芽する条件を調べました。インゲン豆を発芽させるために、空気・水・温度・栄養などの有無や高低で条件を変えて観察していきます。子ども達は、ある程度予想を立てていましたがそれが正しいかどうかを自分たちの目で経過観察をしていきます。一小の子ども達は、本当に理科が大好きです。

ピース 天気のいい方は…?(4年1組:外国語活動)

 4年生の外国語活動の授業では、天気の言い方について学習しました。ALTのカラム先生自作のパワーポイントの映像をもとに、晴れ・くもり・雨など基本的なものの他に、台風や雷などの言い方についても学びました。発音も積極的で、子ども達が英語の授業を楽しみにしているのがよくわかりました。

虫眼鏡 「葉っぱは、どんな形かな…?」(1年生活科)

 1年生の子ども達が一生懸命育てているアサガオ、先週芽を出し今日は観察記録(観察絵日記)を描きました。先生から、「葉っぱは、どんな形をしているか、よーく見て描いてね。」など見るポイントなどを教えていただき、楽しく記録にまとめていました。「ものを見る目」、これからも大切に育てていきたいと考えています。

イベント ふんわり・ふわふわ(3年:図画工作)

 3年生の図画工作科では、「ふんわり・ふわふわ」の題材を学習しました。題材名だけである程度想像ができると思いますが、ビニル袋に思い思いの絵を描き、ビニルテープで飾り付け送風機で空中に舞い上がらせる、というものです。1・2組合同で行いましたが、友達と協力したり、良いところを見つけたりしながら楽しく学習していました。

体育・スポーツ 投げる・とる・逃げる…?(2年:体育)

 「投げる・とる・逃げる?」そう…、ドッジボールの学習です。1年生の時には、ボールを転がして当てるドッジボールを経験しましたが、いよいよ子ども達の遊びの定番、「ドッジボール」を経験することになりました。生活経験の中でも、「投げる」という機会が少なくなってきているために、投げる動作から指導していかなくてはなりません。しかし子ども達なりに見様見真似でボールを投げることができるようになってきました。体育の授業だけではなく、休み時間にも沢山経験させ、その面白さにふれさせていきたいと考えています。

ひと休み お湯を沸かして…(5年1組:家庭科)

 5年生になり新しい教科が加わりました。「家庭科」です。今日は、これからの調理実習に向けて第一段階として「ガスコンロの使い方」について学習しました。元栓の開け方、レバーの回し方、手入れの仕方等を教わった後、実際にお湯を沸かし日本茶を入れてみました。生活にも結び付く学習なので、体験を通して学ばせていきたいと考えています。ご家庭でも是非機会を設けて行わせてみてはいかがでしょうか?