こんなことがありました。

2020年10月の記事一覧

北フェス準備中(期待通りの動きに感動!←色々な意味で・・・)

生徒会室では

秘密の香りがプンプンしています。

そして、理科室でも

秘密の香りが・・・

そして、体育館では実行委員会の準備が進んでいます。

なにやらロープを張っていますが、こういう事をしていると・・・

あっ! やっぱり! ←期待通り

そして、取材を終えて、夕日に照らされた廊下を歩いていると

いいなあ、こういう茶目っ気! ←これも期待通り

こんな北中生が大好きです!

今日の学校の諸々(もろもろ)または「北中の日常」

先ずは教室での授業の様子

あれっ?

あれっ?

夏服から冬服への衣替え終わったのですが、なぜか夏ファッションがちらほら。

登校時の夏服率は0%なのですが、授業中は夏服の男子の姿が。

理由を聞いてみると

「冬服だと眠くなるんです」とのお答え。なるほど!

さて、体育館では

1年体育のバレーボールです。

まだ本格的な試合形式まではいかないようなのですが

「ぜひ見てってください!『泥試合』ですけど・・・」との声。

で見学していると・・・『泥試合』?『ドロー試合(ひきわけ)』?

いずれにしても、伸びしろがありますね!(と、言っておきましょう)

そして校内にはこんな光景も

合唱の練習ですね。音楽の時間です(よね?)

今朝もカチャカチャで数えてみました。

今朝、数えたのは校門前の車道を通過した車の台数です。

時間帯は生徒が登校してくる7:15から7:50頃までの約35分間

ちなみに前回の記録は6月12日(金)に測定した「521台」(←クリックしてください)です。

さて今回はいかに?

3秒で考えてください。

前回と比較すると「20台の増」となります。

(微妙な増え幅です。これは誤差の範囲内でしょうか?)

いずれにしても1分間で15台(4秒に1台)以上が通っていることになります。

歩行者も運転者も気をつけましょう。

 

放課後・・・それは中学生に残された最後のフロンティア・・・

そこにはどんな体験や知識・可能性が待ち受けているのだろう(ここまで読んで「あ~アレね」と思った人は〇〇マニアですね)

例えばこんなことが行われています。

合唱練習や

合唱練習や

これも合唱練習です。ずいぶんと体育会系の練習でしたが・・・

一方、生徒会本部の部屋では

ドアに目張りがしてあります。(ちょっと雑?)

強行突破して中に入ると

秘密の香りがします。

向かいの理科室でも

ここでも秘密の香りが

その廊下でも、何やら秘密の作業が

これは・・・卓球のラケットにラバーを貼っているんですね。(秘密要素はありませんでした)

こんなふうに様々なことに取り組んで、自分の可能性を伸ばしています。

がんばれ北中生!

 

久しぶりに登場しました「計数機」(通称:カチャカチャ)

今朝、学校の正門を通過した生徒の数をカチャカチャで数えてみました。

時間帯は7:10から7:45まで。(7:10よりも前に登校していた数も含みます)

本校生徒数は約450名です。

さあ、5秒で当ててください。

今回の計測の結果は349と出ました。

カウントエラーもあるでしょうから、あくまでも「参考値」ということで。