こんなことがありました

2022年9月の記事一覧

今日の給食

<献立> ご飯、豚汁、鶏肉のアップルソースかけ、オレンジ、牛乳

<一言> 今日は、小名浜第二小学校、小名浜西小学校、泉中学校のリクエストメニューです。

     リクエストメッセージは、「栄養バランスを考えて、野菜たっぷりの汁と、大人気の鶏肉の組み合わせにしました。」とのことです。

出前絵本読み聞かせ会

 子どもの読書環境を豊かにする会の皆様による読み聞かせ会が、本日の2・3校時、1・2年生を対象に行われました。会の皆様が、子供たちが興味を持ちそうな大型の絵本や紙芝居などを選んでくださったので、子供たちは、絵やお話に驚きの声や笑い声を出すなどの反応を示しながら、最後まで集中して聞くことができました。

 子どもの読書環境を豊かにする会の皆様、楽しい時間をありがとうございました。

 

<1年生 プログラム>

 1 大型絵本    「きょだいな きょだいな」

 

 2 科学絵本    「みんなうんち」

 

 3 紙芝居     「ピノキオ」

 

 4 大型絵本    「ふしぎなたねやさん」

 

 5 パネルシアター 「これはリンゴ」

 

<2年生 プログラム>

 1 大型絵本    「きょだいな きょだいな」

 

 2 科学絵本    「きょうりゅうのおおきさ」

 

 3 紙芝居     「もりのおつきみ」

 

 

 4 パネルシアター 「これはリンゴ」

 

 5 大型絵本    「ともだちや」

 

 

 ありがとうございました。

 

今日の給食

<献立> ご飯、肉じゃが、鱈フライ、味付けもずくめかぶ、牛乳

<一言> 今日は、魚食給食の日です。今日の魚は、常磐ものの「鱈」です。鱈は、脂肪が少なく、体をつくるために必要なタンパク質が多く含まれています。、また、貧血の予防に役立つビタミンB12が含まれているそうです。

授業の様子(1年生 生活科)

 今日は1年生の学習の様子をお知らせします。

 生活科「いきものとなかよし」で、中庭でたくさんの生き物を見つけて、虫かご等に入れています。これから学級・学年で生き物を飼うことになると思います。生き物のお世話をしながら、いろいろなことを気づき、学んでいくことになると思います。

 生き物のすみかを先に作っています。

 

 たくさんの生き物を見つけたようですね。

 

 

今日の給食

<献立> ドックパン、鶏肉とじゃがいものスープ、チリコンカン、はちみつレモンゼリー、牛乳

<一言> チリコンカンは、メキシコやアメリカの郷土料理です。本場では、とうもろこしの粉で作るトルティーヤという生地に包んで食べます。給食のチリコンカンは、くだいた大豆を使い、ケチャップ味に煮込んで食べやすく作ってあるそうです。

授業の様子(6年生 理科)

 6年2組の理科の授業の様子です。一人一台のタブレット端末も活用して学習しています。

 

<6年2組 理科「月の形と太陽」>

 この時間は、本単元の2時間目で、教科書やWebサイトを活用して、月と太陽を比較しながらまとめているところです。板書してあるサイト等を見ながら、ノートに分かったことをメモしていました。

 

よむよむタイム

 金曜日の朝、「よむよむタイム」です。各学級で読書をしています。

 夏休みに借りていた本の返却も終わり、2学期も本の貸し出しが始まりました。今日の大休憩は、雨だったので外で遊ぶこともできなかったので、図書室へ行って本を借りている子供たちもたくさんいました。

 

<「よむよむタイム」の様子>

 

<図書室へようこそ>

 図書室の掲示やおすすめの本が新しくなりました。季節を感じさせるものとなっています。暑い夏も間もなく終わり、「読書の秋」がもうすぐですね。

今日の給食

<献立> ツナご飯、春雨スープ、炒り豆腐包み焼き、牛乳

<一言> 今日は、中央台南小学校と小名浜第一中学校からのリクエストメニューです。ツナご飯は、本校でも大人気で、お代わりをした人がたくさんいたようです。

授業の様子(1年生)

 1年生の授業の様子です。1組は国語科、2組は算数科の授業です。

 

<1年1組 国語科「たのしいな ことばあそび」>

 たて、よこ3ます、全部で9ますの中に埋められた文字の中から、かくれている言葉を見つける学習です。友達の作った問題から、ことばをさがしていきます。

 おっと、いっぱい手が挙がっています。言葉をたくさん見つけたようですね。

 

<1年2組 算数科「10よりおおきいかず」>

 10より大きい数の学習です。紙に印刷しているどんぐりの数を数えています。印刷してあるどんぐりには鉛筆で印をつけながら数えていました。

 別の考えの友達が発表しています。電子黒板で操作をしていますが、どうやらブロックをどんぐりの上にのせています。なるほどなるほど、ブロックを使ったのですね。ブロックは動かせますね。この後ブロックをどのように使って数を求めたのかは、授業の様子を聞いてみてください。もしかすると明日以降かもしれません。

授業の様子(4年生 算数科)

 4年1組算数科「わり算の筆算を考えよう」の授業です。4年生で四則計算を全て学習することになります。四則計算の中では、わり算が一番難しいといわれています。特に今4年生が学習しているわる数が2けた以上になると、商の検討をつけることや商を修正することがでてきます。

 今日の学習では、商を2回小さくしています。「ひけなくなったときは、商を小さくする。」等の考えが出されました。