こんなことがありました

2023年7月の記事一覧

大休憩の様子

 今日は、朝から暑い一日でしたが、大休憩にはたくさんの子供たちが校庭で遊んでいました。

 

今日の給食

<献立> 麦ご飯、どさんこ汁、チキン南蛮、タルタルソース、オレンジ、牛乳

<一言> 宮崎県延岡市は、チキン南蛮が生まれたところで、毎年7月8日を「チキン南蛮の日」として、学校給食にも登場するそうです。いわき市と延岡市は兄弟都市になっていて、延岡市の方から作り方を教えってもらって、毎年給食の献立に取り入れているそうです。

大休憩の様子

 大休憩の様子です。6年生で理科の実験のため育てていたじゃがいもを、6年生児童と担任、理科担当で掘り起こしました。たくさんのじゃがいもが収穫できました。大地の恵みはすごいですね。

 また、今日も暑いぐらいの天気でしたが、たくさんの子供たちが元気に過ごしていました。友達との自然な交流があちこちで見られ、うれしくなります。

 

授業の様子

 今日の授業の様子です。4年1組、4年2組、5年1組、6年2組の授業の様子をお知らせします。

 

<4年1組 算数科「角の大きさ表し方を調べよう」>

 いろいろな場所や大きさの角度をどうやったら測れるかという学習をしています。授業の後半で、学習したことを生かしてたくさんの練習問題に挑戦しています。

 

<4年2組 書写「筆順と字形(左右)」>

 似たような字でありながら筆順の違う2つの文字を練習しています。一画一画丁寧に集中して書いています。

 

<5年1組 理科「花から実へ」>

 花のつくりを学習しています。花には、おしべやめしべなどがあることなどをまとめています。

 

<6年2組 社会科「大陸に学んだ国づくり」>

 平安時代の政治や都の貴族の暮らしなどについて学習しています。当時の日本の国づくりと大陸の文化との関係について、自分なりの考えを持つようにしています。

 

図書ボランティアの方々による読み聞かせ

 今日は、今年度3回目の図書ボランティアの方々によります読み聞かせをしていただきます。今日は、下学年の各教室で行われました。

 子供たちは、挿絵や読み手の質問に反応したり、身を乗り出し真剣に聞いたりと集中していました。

 

<1年1組>

 

<1年2組>

 

<2年1組>

 

<2年2組>

 

<3年1組>

 

<3年2組>

 

<しおか学級(下学年)>

 

<図書ボランティアの方々を募集しています>

 図書ボランティアの方々を随時募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。

 読み聞かせの見学だけでも結構です。次回読み聞かせは、7月12日(水)です。連絡をお待ちしております。

 また、本日、小名浜一小図書館だより「本がだいすき」を配付しました。その中に、ボランティアの方々からのメッセージが載っています。図書ボランティアの方々の思いや活動の一端が分かるかと思います.そちらもぜひご覧ください。