草野中学校の様子

2021年10月の記事一覧

草中祭を写真で振り返ると……

10月22日(金)に開催した草中祭を写真で振り返ってみましょう。

これは,開祭式での「ビックアート」のお披露目の場面です。幕が開いた瞬間,歓声があがりました。

これは,実行委員や生徒会役員による「オープニング劇」

アニメやゲームの要素も取り入れていますね。

これは,応援団による「演舞」……会場が一体となりました。

そして,現団長から新団長へ……ハチマキの「引き継ぎ式」……感動的だった。

そして,校内合唱コンクール……レベルの高い歌声が響き渡りました。

最優秀賞に輝いた学級の代表には,賞状とトロフィーが授与されました。

最優秀賞の学級は,受賞後に学級担任の先生も登壇しアンコール合唱を披露しました。

合唱部の発表も圧巻でした。ブラボ~

生徒作品も展示しました。力作ぞろいです。

うちわに素敵な絵柄を入れていますね。

顔の特徴を丁寧に表現していますね。

心が震えた草中祭

「灯火~燃え上がれ,己の秘めし情熱よ~」のテーマ・スローガンのもと,10月22日(金)に草中祭を開催しました。

昨年度に引き続き,新型コロナウイルス感染症対策に万全を期したため,例年の草中祭に比べると規模や時間は縮減せざるを得ませんでしたが,合唱は,学年単位で時間を区切ってご家族の方にも聴いていただくことができました。

なお,合唱の審査結果は次のとおりです。

【校内合唱コンクール結果】     ★最優秀賞★3年1組         敬称略

《金賞》  《銀賞》       《指揮者賞》            《伴奏者賞》

  3年1組   3年2組,3年3組  3年2組 冨 岡 海 花   3年3組 秋 本 里 穏

  2年1組   2年2組,2年3組  2年3組 鈴 木 皓 大   2年1組 根 本 彩 奈

  1年3組   1年1組,1年2組  1年1組 阿部恵里沙   1年2組 根 本 萌 花

 

新型コロナウイルス感染症の収束が見通せれば,次年度から一般公開に戻して,地域の方々にも参観していただけると思います。その日が来ることを願っています。

待ってました! 明日,いよいよ草中祭!

明日の草中祭に向けて会場の準備も整いました。

体育館のガラス越しに今年度のテーマ・スローガンも表示されました。

ご家族の皆さんは,プリントやメールでお伝えしたとおり2・3年生の昇降口からご入場ください。

自動で体温を測定する器具も備えてあります。手指消毒の準備も万全です。

体育館への通路沿いや技術室には,美術や技術・家庭科の授業で仕上げた作品が展示してあります。

学年ごとに時間の制限はありますが,明日のお越しをお待ちしております。どうぞ,ご覧ください。

草中祭のプログラムが完成しました

草中祭は10月22日(金)に開催します。今年度も昨年度と同様に新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,ご家族の方のみ合唱コンクールと展示作品に限っての公開とします。

本日,お子さんを通して刷り上がったばかりのプログラムをお配りしました。ご家族の皆様みなさまにはタイムスケジュールを参照のうえ来校いただくようお願いします。

R3草中祭プログラム .pdf

なお,来校される際には,マスク着用の上,検温や手指消毒にご協力をお願いします。

見方や考え方を広げよう…タブレット端末を活用して

本日,10月14日(木)5校時に1年生の数学の授業をのぞいてみました。

先生は,パッチワークの模様を提示しながら,同じ形を連続させて新たなデザインを作図によって作り出すよう課題を出しました。

電子黒板でヒントも示しました。

生徒たちは,それぞれのアイデアを形に表していきます。ワークシートに定規やコンパスを使って,思い思いに作図していく生徒たち。あっという間に時間が過ぎていきます。

そして,タブレット端末で作図したデザインを撮影し,みんなで共有する時間に…。

同じ形を組み合わせて作られたデザインが次々とアップされていきます。

同じ形が連続していないけれどデザイン性が高い作品もあります。

互いに意見を出し合いながら「平面図形」の見方を広げていました。