こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

期待・ワクワク 大きくなぁれ、大きくなぁれ…。(1年:生活科)

 3校時目、1年生は生活科の学習で現在育てているアサガオが弦を巻き始めたので、支柱を立ててあげました。四隅をしっかりと固定し、伸びてきた弦を支柱に絡ませてあげます。「大きくなぁれ、大きくなぁれ…。」と、心の中で呟きながら取り組んでいました。

ピース 2年生の授業から…。

 1校時目の2年生の授業の様子です。1組は生活科、各グループごとに育ている虫等の観察です。あるグループのバッタが脱皮したことを発見し、全員で共有していました。2組は国語、スイミーを学習しての感想発表会です。友達の感想を聴いて、よい部分について全員で共有していました。

笑う 6年生の授業から…。

 1校時目の6年生の授業の様子です。1組は社会科、「日本の歴史」の学習に入り今日からは米作りが始まったころの時代になりました。子どもたちは歴史の学習が大好きなようで、先生の話に興味津々の様子でした。2組は国語、「ブックトーク」の学習です。この単元をきっかけとして、自分の読書について見直し、さらに読書好きな子になってほしいと考えています。

晴れ これからの時期は…。

 今朝は、東一岡とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。時折気持ちよい風は吹くものの、太陽が照りつけ暑い朝になりました。これからの時期は、熱中症も心配されるので、家を出る際や各集合場所で状況に応じてマスクを外して登校するなどの声かけをお願いします。その際は、友達間の距離をとり「黙歩」することも併せて指導していただければと思います。

※7時45分現在 気温27.6℃ 湿度64% WBGT24℃ 「注意」レベル