こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

出張・旅行 スチューデント・シティーに向けて…。(5年:総合学習)

 環境問題についての学習が終わり、5年生の総合学習は9月に行われる「スチューデント・シティー」の準備が始まりました。キャリア教育の一環として、職業体験を行います。いろいろな仕事について理解を深めるところからのスタートです。事前の準備をしっかりと行い、有意義な体験学習にしていきたいと考えています。

ピース 読む力と書く力…。(1年:国語)

 2校時目、1年生は1・2組とも国語の授業を行っていました。1組は「おおきな かぶ」の音読、2組は「くちばし」のまとめを書く授業でした。「読むこと・書くこと」は、国語はもちろん全ての学習の基礎になる力です。入学して3か月、1年生の今の時期にしっかりと身につけさせたい力ですので、ご家庭でも毎日「読む時間・書く時間」を確保していただき、お子さんの様子を見ていただきたいと思います。

晴れ 今日は、「ハーフタイム・デー」…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。各集合場所では、多くの保護者の方が人員等の確認や列の調整を行っていただいているので、安全にそしてスムーズに登校することができているようです。毎朝、本当にありがとうございます。

 さて、今日は6月30日で「ハーフタイム・デー」と呼ばれています。1年間の折り返しとなる日です。1年12ヵ月のうち、今日で半分の6ヵ月の月日が経過したことになります。「前半年の反省と後半年への希望を見極める日」「これまでの半年を振り返って、この1年の目標を再確認する日」などとされているようです。

※7時45分現在 気温26.2℃ 湿度52% WBGT22℃ 「注意」レベル

美術・図工 ギコギコ トントン…。(4年1組:図工)

 5校時目、4年1組は工作室で図工の授業を行っていました。現在は、「ギコギコ トントン クリエーター」の題材に取り組んでいます。木材をノコギリで切り、釘で打ちつけ形にしていく木工作です。今日は主に、ノコギリで切る作業と切った木片をどのように組み合わせるかを考えていました。ノコギリを使うのは初めてですが、コツを教わりながら一生懸命取り組んでいました。

キラキラ 上手になりました…。(1年:清掃活動)

 1年生の清掃活動が始まって1か月、とても上手になりました。一生懸命に床を拭く子、協力して机を運ぶ子、黒板や昇降口をきれいにする子、しおか学級の子も上級生に雑巾の絞り方を教わりながら頑張っていました。4年生の子どもたちの指導と、それを一生懸命実践した1年生、学校が益々きれいになっていきます。