こんなことがありました

2019年7月の記事一覧

汗・焦る チーム中学年…(3・4年:水泳学習)

 今日は、3・4年生も水泳学習を行いました。今年度は、「中学年」として3・4年生合同で水泳学習を行ってきたので、より多くの目で実態に応じた指導を行うことができました。この1か月で、たくさんの子が泳力を上げたり、水に慣れることができたりしました。一人一人の子ども達が、より力を発揮できるよう工夫していきたいと考えています。

遠足 「しおり」をもとに…(5年:宿泊学習事前指導)

 5校時目、5年生は昨日に引き続き宿泊学習の事前指導を行っていました。昨日と違うのは、今日は、「しおり」をもとにした本格的な指導です。「しおり」は、昨日担任の先生方が夜遅くまでかかって完成させたものです。たかが「しおり」ではありません。2泊3日の全ての活動(タイムスケジュール・内容・準備物等)が盛り込まれた、とても重要なものです。この「しおり」の活用の仕方によって、より楽しく充実した活動になります。夏休み中にしっかりと(暗記するくらい)読み込むことをお勧めします。

ピース 複合立体の体積を求めるには…?(6年1組:算数)

 6年1組では、1学期の算数のまとめの問題に取り組んでいました。今日は、「立体の体積」です。それも、いくつかの立体が組み合わさったもの(複合)でした。子ども達は、分けて考えたり、全体から一部を引いて考えたりと、いろいろな方法で取り組んでいました。

 

笑う 夏だ!遊ぼう…(1年:生活科)

 1年生の生活科では、「夏だ!遊ぼう」の単元を学習しています。今日は、1・2組合同で「シャボン玉」作りを行いました。まず、ストローの先端に切れ目を入れる作業からスタートしました。はさみも上手に使えるようになりました。次に、校庭へ移動してシャボン玉になるようにストローに息を吹き込みます。子ども達は遊びの天才、あっという間に無数のシャボン玉が空へ舞い上がりました。最後は、団扇の骨だけを残したものでシャボン玉を作りました。友達とシャボン玉を見せ合いながら、楽しい一時間を過ごすことができました。