2019年11月の記事一覧
どんな自動車があるかな…?(1年1組:国語)
1年生の国語では、「じどう車くらべ」の単元を学習しています。比べて読むことを、ねらいとしています。今日は、いろいろな車が走っている挿絵(写真)から、どんな車があるのかを発表していました。生活経験の中で、いろいろな車を見ているので、挿絵にないような車の種類まで答える子もいて、意欲的に授業に取り組んでいました。
福島県に所縁がある…。(4年2組:音楽)
4年2組の音楽では、文部省唱歌「まきばの朝」を歌っていました。この曲は、福島県岩瀬郡鏡石町の岩瀬牧場がモデルとして作られた曲です。今日は、歌詞の情景を思い浮かべながら歌いました。福島県に所縁がある曲ということで、子ども達も親しみやすかったようです。
※ 文部省唱歌(もんぶしょうしょうか)とは、明治から昭和にかけて文部省(中央省庁再編後、現在の文部科学省)が編纂した、尋常小学校、高等小学校、国民学校及び学制改革後の小学校の唱歌、芸能科音楽の教科書に掲載された楽曲の総称である。但し、文部省が定めた正式名称ではない。
11月18日(月)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・さばの竜田揚げ・さわにわんです。総カロリーは、589Kカロリーです。
いろいろ うつして…。(3年:図工)
3年生の図工は、紙版画の題材です。今日は、1・2組合同で青木先生の全体指導後、各学級ごとに制作活動に入りました。不思議な海の世界を表現するために、紙をいろいろな形に切り、貼り付けていきます。子ども達の思いや願いが、楽しく表現できるよう支援していきたいと考えています。
各種表彰を行いました!
本日の全校集会の中で、たくさんの受賞があったので表彰を行いました。校内絵を描く会、校内持久走記録会、交通安全作文コンクール、小学生の税の書道展、尾瀬書展の賞状です。それぞれにおいて、一人一人が努力した成果だと思います。おめでとうございました。
持久走の次は…。(2年:合同体育)
先週の持久走に続き、2年生の体育は「跳び箱遊び」が始まりました。自分の跳べる高さで、開脚跳びを頑張っていました。用具の出し入れやスタート・跳び終わった時の合図など、ルールもしっかりと覚えました。安全にも留意して、指導していきたいと考えています。
2学期もまとめの時期に…
今朝は、西町・本町・なかよしめ竹町方面の登校の様子を見守りました。月曜日ということで、ランドセルの上には体操着袋を重ね(写真7枚目)、両手を使えるようにして歩いていました。
さて、2学期も残り1か月余りとなりました。落ち着いて学習に集中させ、しっかりとまとめができるように支援していきたいと考えています。
リズムにのって…。(2年1組:音楽)
5校時目、2年1組は音楽の授業でした。音楽の授業の始まりは、「朝のリズム」を手拍子・ひざ打ち・足ぶみの3種類のリズム打ちで歌います。毎回続けて行っているので、子ども達のリズムにノリノリ、明るい歌声が校舎内にこだましていました。
アサガオからチューリップへ…。(1年2組:生活科)
1年2組の生活科では、チューリップの球根を植えました。6色のチューリップの球根で、自分が希望する色を選びました。アサガオを育てていた鉢に、新しい土を加え柔らかくします。アサガオの時は、先生に手伝ってもらいながらの作業でしたが、今回は一人でできるようになり改めて成長を感じました。一冬丁寧に育て、来春2年生に進級する頃には立派な花を咲かせることと思います。
ひと足早い…。(1年1組:生活科)
1年1組では、生活科の授業で「クリスマスリース」を作りました。アサガオの弦で作っておいたリースにクリスマスらしい飾りつけをしました。友達と協力したり、先生に手伝ってもらったりして楽しく活動しました。ひと足早いクリスマス気分を味わいました。
おはじきを使って…。(2年2組:算数)
2年2組の算数では、かけ算の文章問題(答えは同じだが式は違う)の立式を、おはじきを使って説明する学習を行いました。算数では、答えを求めることは勿論大切ですが、なぜそのように考えたのか(過程)も重視しています。特に、おはじきや算数ブロックなどの半具体物を使っての学習は、思考力や表現力を伸ばすうえで重視されています。これからも、「考え方」を身につけさせる指導に力を入れていきたいと考えています。
献立は、何にする…?(6年1組:家庭科)
6年1組の家庭科の授業では、調理実習の献立についてグループごとに話し合いました。食材は、玉子・ベーコン・数種類の野菜です。これらを使ってどのような献立にするのか、シェフの腕の見せ所です。実習日は、来週の金曜日の予定です。
彫刻刀を使って…。(4年1組:図工)
4年生の図工は、「ほって すって 見つけて」の題材を学習しています。版画の学習です。今日は、版画板に描いた下絵を彫刻刀を使って彫りました。彫刻刀の進行方向には、手を置かないように安全にも留意して活動しました。仕上がりが楽しみです。
11月15日(金)今日の給食
今日の給食の献立は、ドックパン・牛乳・チリコンカン・かぼちゃシチューです。総カロリーは、666Kカロリーです。
個別に指導を受けながら…。(6年2組:外国語活動)
6年2組の外国語活動、今日は教室で行いました。ペアで書いたり、話し合ったりする活動があるからです。担任とALTのカラム先生に個別に指導を受けながら、今日の課題を解決していました。各活動を取り入れることにより、少しずつ中学校英語の授業へ結び付けられるようにしていきたいと考えています。
事故やけがの防止(5年1組:保健)
5年生の体育科保健では、「けがの防止」について学習しています。今日は、自分の身の回りで事故やけがが起こりそうな場所や原因について考えました。自分の生活を振り返らせることによって、未然に防止できることがたくさんあることに気づきました。
初めてのPC…。(3年2組:総合学習)
3年生の総合学習では、「コンピュータと仲良くなろう」の単元に入りました。今日は、PC室で自分用に登録をしたり、ローマ字入力の仕方を教わったりしました。コンピュータは、総合学習の調べ学習やまとめの新聞づくりに役立つ道具として使っていきます。情報化社会を生きていく子ども達にとって、有効に活用できるよう支援していきたいと考えています。
インフルエンザにご注意ください!
今朝は、三岡(南君ケ塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。保護者の皆様による各集合場所での確認と見守り、毎日本当にありがとうございます。子ども達も、毎朝安心して家を出て来ていると思います。
さて、小名浜方部内の小学校でもインフルエンザの罹患者が出てきているようです。(本校に罹患者はいません。)うがい・手洗いの励行、人混みでのマスクの着用等、土日の過ごし方について特段のご配慮をお願いします。
予想を確かめる…。(4年2組:理科)
4年2組の理科では、「水のすがたと温度」の単元を学習しています。今日は、「閉じ込められた水は押されると体積が変わるか」について前時に予想したことを実験で確かめました。予想を確かめる実験は、理科の学習の醍醐味で子ども達が最も興味関心を示す部分です。器具の扱い方・グループでの実験の約束など、理科の学習スタイルがしっかりと身につき、意欲的に活動していました。
重さを比べるには…?(3年1組:算数)
3年1組の算数は、「重さとたんいのはかり方」の単元に入りました。重さを数で表すために、g・㎏を使うことを学習します。今日は、身近な文房具(消しゴム・キャップ・のり・定規)を、簡易天秤を使って重さ比べをしました。グループごとに協力して、活動することができました。
〒971-8151
いわき市小名浜岡小名字台ノ上1の1
TEL 0246-54-2626
FAX 0246-54-2627
onahama1-e@city.iwaki.fukushima.jp