こんなことがありました

2019年7月の記事一覧

興奮・ヤッター! いろいろな動きを通して…(1年:合同体育)

 低温のため、水泳学習ができない日が続いています。そんな中でも1年生は、一生懸命に体を動かしていました。体育の授業で毎時間行っている「運動身体プログラム」です。いろいろな動きを経験させながら、体力の向上を図ることを目的としています。4月にはあまり上手にできなかった動きも、毎回取り組んでいるうちにスムーズにできるようになってきました。

期待・ワクワク 先輩の授業のよいところを…(3年:合同体育)

 今日の3年生の体育は、示範授業(新採用の先生に先輩の先生が手本として見せる授業)として教務の青木先生による「マット運動」を行いました。前転・後転・開脚前転・開脚後転を自分ができそうな技や場を選んで行います。先生方に技の出来栄えを見ていただき、次のステップへ進んでいくという流れです。

 準備運動で主運動(マット運動)につながるような運動を取り入れたり、場の設定を工夫することにより、できた喜びを味わわせたりと参考になる授業でした。子ども達も運動量が確保され、大満足でした。

キラキラ 友達の作品のよいところは…(2年1組:図画工作)

 図画工作科では、作品を「表現」することと「鑑賞」することを目的として授業を行っています。1組では、友達の作品を鑑賞(見て)して、よいところや真似してみたいところなどをカードにまとめていました。これらの活動を通して、2学期は自分の見方や感じ方をさらに広げられるようにしていければと思います。

曇り 心優しき班長さん…

 今朝は、本町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。小名浜武道館前、ある班の低学年の子が忘れ物に気づき家に戻ることに。とても大切な物だったらしく、その班の班長さんが班を副班長に任せ、一緒に付き添ってくれました。難しい判断だったとは思いますが、低学年の子は、ほっとした表情を浮かべていました。ありがとう、班長さん…。

 学校の正門をくぐった管理棟前。代表委員会の子ども達が、あいさつ運動を自主的に行っています。校内には、さわやかなあいさつが響き渡っていました。ありがとう、代表委員の皆さん…。

音楽 着々と…(4年:音楽祭練習)

 9月25日(水)に行われる「小名浜方部小学校音楽祭」に出場する4年生の練習が着々と進んでいます。今年度の4年生が披露するのは、合奏「組曲『惑星』より木星」です。小学生としては、難易度の高い曲ですが、運動会後から本格的に練習に取り組み、全体で合わせるまでになってきました。曲として披露するには、まだまだの段階ですが、夏休みを経て素晴らしい仕上がりになってくると思います。どうぞお楽しみに…。

笑う 感じたことを言葉に…(3年1組:国語)

3年生の国語では、「もうすぐ雨に」という物語の学習をしています。この単元では、読んで、感じたことを発表することを最終的なねらいとしています。

 今日は、挿絵をもとにあらすじをとらえてから、はじめの感想を書きました。挿絵をもとにあらすじをとらえさせたことにより、子ども達からは登場人物の気持ちになった「つぶやき」が出され、感想を書くきっかけになっていました。

ニヒヒ 真剣勝負…!(2年:体育)

 2年生の体育は、合同でボール投げゲームのドッジボールを行いました。2年生になって、ボールを上から投げることができるようになり、1年生の時の転がしドッジボールから本格的なドッジボールを楽しめるようになりました。まだ、当たらないように逃げることで精一杯ですが、チームでゲームを行うことの楽しさが分かり、勝負も真剣そのものです。

給食・食事 7月8日(月)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・肉と野菜のバーベキューソテー・けんちん汁・フィッシュビーンズです。総カロリーは、593Kカロリーです。

本 今日は、返すだけです…。(図書室より)

 今日は、学校司書の綱川先生の来校日。大休憩、図書室は満員御礼。さぞ沢山の本を借りるのかと思いきや、「今日は、返すだけです。」と3年生。夏休み期間中に読む本を貸し出すための準備なのです。2年生は、今まで学級で借りていた本もケースに入れて返していました。

 「本は心の栄養剤」。夏休み中も、沢山の本に親しませたいと考えています。

笑う 数の線を使って…(1年1組:算数)

 1年生の算数では、「10よりおおきいかず」の単元を学習しています。今日は、「数の線」について考えました。数の線とは、これからの算数の学習で、考える道具の一つとなる「数直線」のことです。1年生では、一番左の端が「0」であること、右にいくと「1ずつ大きくなる」という基本を学習します。先生が言った数字を「数の線」で印をつけたり、線上で数の大小を比べたりしました。ご家庭でも復習をお願いします。

お祝い 貴重な経験…(全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会)

 7月7日(日)、第35回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会が、福島市のとうほう・みんなのスタジアム(あづま陸上競技場)で行われました。終日、小雨が降る中での大会でしたが、本校からは新種目「コンバインドA」(80メートルハードルと走高跳の2種目で得点を競う競技)に、いわき地区予選を勝ち抜いた6年生3名が出場しました。

 全員が入賞することはできませんでしたが、各種目の自己ベストを更新するなど日頃の練習の成果を十分に発揮してきました。この貴重な経験をこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

〇 女子 総合 第5位 丹野 心春 さん  

 お休みのところそして小雨の中、引率・応援においでいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

にっこり 飛び立て、モンシロチョウ…

 3年生が大切に育てているモンシロチョウが、この土日でまた孵化しました。毎回孵化するたびに自然へとかえしてやるのですが、今日はなかなか飛び立とうとしません。一度教室へ持ち帰り、しばらく様子を見てからもう一度挑戦するということです。

 飛び立て、モンシロチョウ…。

曇り 肌寒い朝です…。

 一枚上に羽織らなければならないぐらい、肌寒い朝になりました。今朝は、東一岡方面の登校の様子を見守りました。上着を羽織る子や半袖の子と様々でしたが、元気の良いあいさつで登校することができました。

 一学期も残すことろ二週間。一学期のまとめ、夏休みの事前指導に力を入れていきたいと考えています。

にっこり 「自分のことは、自分でする」を目標に…(5年2組:家庭科)

  今日は、2組で「玉結びと玉止め」を行いました。1組同様、初めて針と糸を持つ子も多く、なかなか思うように進みませんでしたが、何度か繰り返すうちにコツをつかんだ子もいました。これからの世の中、「自分のことは、自分でする」ことが今よりも大事になってきます。是非ご家庭でも復習の意味で取り組ませていただきたいと思います。

了解 繰り返し、繰り返し…(2年1組:算数)

 「3けたの数」の表し方を学習している2年生。1組では、「位取りボード(3けた)」を利用し、繰り返し練習をしました。それぞれの位に、先生が言った3けたの数を必要なだけ入れ、全員で読みます。十の位や1の位が0の場合も引っかからずに表せるように、そして読めるようになってきました。是非、ご家庭でも反復練習をお願いします。

花丸 縦割り活動で…(七夕集会)

 2校時目は、伝統の「七夕集会」。日本の伝統行事や願い事の大切さ理解させたり、縦割り班活動を通して学校生活に潤いを持たせたりする目的で、代表委員会が中心となって企画しています。

 今回の目玉は、「七夕ウオークラリー」。縦割り班ごとに校舎内を歩き、事前に学級ごとに掲示してある「願い事」の中に隠されているキーワードを集め文章を完成させるゲームです。

 今年のキーワードは、「『You can do it 願いは叶う』」でした。どの班も、6年生が中心になってキーワードの解読を楽しみ、充実した時間を過ごしました。

笑う 「アサガオが咲いたよ…!」(1年)

 1年生が大切に育てている「アサガオ」がきれいな花を咲かせました。

 朝の時間、1年生の前の犬ばしりでは大盛り上がり。1組・2組それぞれ一人ずつのアサガオが花を咲かせていました。

 「次は、誰のかな・・・。」週明けには、もっと多くの子のアサガオが花を咲かせるのではないでしょうか。