2021年6月の記事一覧
今日も笑顔で過ごせました【1年生】
1組と2組は、図画工作科がありました。
「みてみてあのね」という題材で、お話ししてみたいことを絵に表しました。
2組では、みんなの前で完成した絵を見せながら話をしました。
1組では、班ごと絵を見せながら話をしました。
算数では、たしざんのお話を作りました。
みんなの前で発表したり、ノートに書いたりしました。
3組は、国語の授業の様子です。
「おおきくなった」の単元では、観察するときの観点を学習しました。
観点をしぼってアサガオの観察をし、カードに記録しました。
掃除の様子
1年生教室には、5年生が掃除のお手伝いにきてくれています。
掃き掃除をしたり、雑巾のかけ方を教えてくれたりしています。
1年生も雑巾がけができるよになってきました。
汚れているところを見つけて、掃除をしていました。
今日の様子【1年生】
今日は、3組の歯磨き教室でした。
鏡を見ながら第一大臼歯をていねいに磨きました。
お家でもしっかり磨いてくださいね。
体力テストが始まりました。
今日は、50m走の記録をとりました。
また、ボール投げの練習をしました。
国語では、「これはなんでしょう」を使って、友達と問題を出し合ったり、ペアで音読練習
をしたりしています。
算数では、「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習のまとめをしています。
絵を見て、お話を作って発表しました。
歴史学習!【6年生】
6年生になり、日本の歴史学習が始まりました。考古学専門の野口先生をお招きし、縄文時代・弥生時代・古墳時代などについての講義をいただいた後、体験活動もさせていただきました。
子どもたちは、大昔の出来事にとても興味関心を持ち、野口先生にお持ちいただいた本物の土器や矢じりなどを手に取り、目を輝かせながら学習することができました。
とても貴重な学習をさせていただきました!
5年生のみなさんありがとう
毎日給食後、1年生が使ったお盆と牛乳パックを5年生が洗ってくれています。
短い時間できれいにしてくれます。
5年生のみなさん、いつもありがとうございます。
頑張って学習しています【1年生】
今日は、2組で歯磨き教室がありました。
第一大臼歯をしっかり磨くために突っ込み磨きの練習をしました。
国語では、一番驚いたくちばしとその理由を発表しました。
算数では、計算カードを使った学習をしました。
カードをめくって計算練習をしたり、友達と問題を出し合って練習したりしました。
野口先生の授業(3年生総合)
3年生は、外部講師の野口先生から小名浜の古い建物や歴史についてお話をしていただきました!
子ども達は自分の住む町についてたくさんのことが知れて楽しかった様子でした。
通学路を歩いたよ【1年生】
生活科で「みんなでつうがくろをあるこう」で、通学路にある安全を守るための物を見つけながら歩いてきました。
道路や歩道橋、横断歩道などの歩き方の約束を守って歩くことができました。
とまれの標識を見つけました。
一度止まって、左右を確認してから横断しました。
歩道橋も歩きました。
「初めて歩いた」とうれしそうにしているお子さんもいました。
「あっ、中学校が見えた」
信号が青に変わってから、手を挙げて渡りました。
これからも安全に気をつけて登下校してくださいね。
体育でがんばったよ【2年生】
今日の体育では、スポーツテストのボール投げをしました。
何メートル跳ぶかな?
1組さんがボール投げをしてるときには、2組と3組はうんていや竹馬、一輪車などの運動にチャレンジしました。
うんていで一番上まで行けると気持ちいいですね。
一輪車は、支えを使いながら挑戦しました。
鉄棒は逆上がりの練習です。
竹馬は30歩、歩くことができたお子さんもいました。
練習あるのみですね。
全校集会・クラブ活動
本日の全校集会は、環境・栽培委員会の発表でした。
オンラインで行いました。
今年度のクラブ活動が始まりました。
組織作りを行いました。
次のクラブ活動は、6月14日です。準備物を忘れないようにお願いします。