2021年11月の記事一覧
本番と同じように…。(低学年:体育)
3校時目、1・2年生は合同で持久走の練習を行いました。今回は、本番と同じようにスタートからゴールまで走り、その後順位ごとにカードをもらって並ぶまでを練習しました。各学年男女別に走りますが、他の子どもたちの応援も盛り上がりました。来週の本番が楽しみです。
11月12日(金)今日の給食
今日の給食の献立は、食パン・ココアクリーム・牛乳・鰈フライ・鶏肉とジャガイモのスープ・ヨーグルトです。総カロリーは、692㎉です。
いろいろな条件で…。(3年1組:理科)
3年1組の理科では、太陽の光とかげについて学習しています。今日は、日なたと日かげの温度を調べました。地面に温度計を置いて、いろいろな条件で比べました。グループでの活動にも慣れ、協力して学習する姿勢も身についてきています。
個別懇談、お世話になりました…。
今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。立哨当番の保護者の方に、元気よくあいさつするなど気持ちよく登校することができました。
さて、11月2日から6日間にわたる個別懇談が昨日で終了しました。短い時間ではありましたが、保護者の方々とじっくりとお話しでき、とても有意義な時間となりました。いただいたご意見ご要望等については、真摯に受け止め、今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
5年生の授業から…。
5年生の授業の様子です。1組は図工、「糸のこスイスイ」。糸のこを使ってパズルを作る学習です。糸のこの操作とパズルの絵付けの二つの活動があります。子どもたちは、友だちと協力しながら作品づくりに取り組んでいました。二組は理科、物のとけ方の学習です。食塩以外のものを水に溶かす実験を通して、溶ける定義や水溶液についてまとめました。ノートのまとめ方も上手になってきたようです。
2年生も本気です…。(2年:体育)
4校時目、2年生も持久走記録会に向けての試走を行いました。トラック3周ですが、本気で走ります。新記録を狙えそうな子もいるようで、学年全体が盛り上がっています。明日は、1年生と合同でリハーサル試走を行うということです。
「深い学び」に向けて…。(6年:その2)
3校時目の6年生の授業の様子です。1組は社会科、時代は「黒船の来航」。机上には、教科書・資料集・タブレット端末の3点セット、子どもたちが興味が持てるような課題作りと、そこからの調べ学習にスムーズに入れるように、目的に応じて使えるように準備してあります。2組は理科、「てこ」のきまりを考える学習です。既習事項の掲示物、グループごとの実験結果、そしてグループごとの話し合い結果など、子どもたちが考えるための盛りだくさんの資料を精査して結論づけていく授業です。全体で確認してから、一人一人がノートにまとめていました。
社会科と理科、それぞれの教科の本質に迫る「深い学び」を行っていました。
1年生の授業から…。
3校時目の1年生の授業の様子です。1組は算数、今日の「形遊び」では、同じ(同じだと思うもの)形ごとに分類する活動を行いました。「なぜ」その仲間分けにしたのかの理由が大事だったようです。2組は学級活動、自分の「基本的生活習慣」を見直すための「読み聞かせ」を行っていました。自分できをつけること、家族と一緒に取り組むことなども区別されていて、自分の生活を振り返る良い機会になったようです。
11月11日(木)今日の給食
今日の給食の献立は、麦ごはん・牛乳・レバーの南蛮漬け・芋煮・みかんです。総カロリーは、655㎉です。
一人一人に寄り添って…。(しおか学級)
しおか学級1・2組の授業の様子です。国語と算数は、それぞれの学年の内容にそって行っています。一人一人に寄り添いながら、しっかりと理解できるように丁寧に指導しています。子どもたちも、先生が他の児童へ指導している時は、自分の問題に集中して取り組んでいます。日頃の積み重ねが、定着につながっているようです。
本番さながらに…。(中学年:体育)
2校時目、3・4年生は久しぶりに持久走の練習を行いました。絶好の持久走日和、本番さながらにコースを試走しました。来週の火曜日が本番、しっかりと体調を整えさせ、自己記録を更新できるように最後まで励ましていきたいと考えています。ご家庭での励ましもよろしくお願いします。
少しずつ冷え込みが…。
今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑(西側)方面の登校の様子を見守りました。7時前には10℃を下回るなど、少しずつ冷え込みが見られるようになってきました。季節の変わり目、体調を崩さないように健康管理をお願いします。個別懇談も、本日で最終日となります。よろしくお願いします。
自分たちの手で、よりよい学校に…。(上学年:委員会活動)
6校時目は、4~6年生の子どもたちによる委員会活動がありました。異学年編成の委員会による活動で、学校生活をさらによりよくするために行っています。
図書委員会では、図書室の本の整理と新しい本へのスタンプ押しを行っていました。保健委員会は、トイレや手洗い場をチェックして清掃や補充等を行いました。放送委員会は、今までの放送番組の反省と今後の見通しについて話し合いました。給食委員会は、食育等に関するポスター作りを行いました。体育委員会は、来週行われる校内持久走記録会に向けて校庭の整地とコース作りを行いました。代表委育会では、あいさつ運動の取り組みを反省し、さらに良くする工夫を話し合っていました。環境委員会は、中庭の花壇に球根を植えました。
これからも自分たちの学校全体を考えた取り組みに期待したいと思います。
【図書委員会】
【保健委員会】
【放送委員会】
【給食委員会】
【体育委員会】
【代表委員会】
【環境委員会】
「深い学び」に向けて…。(6年:その1)
6年生の授業の様子です。1組は理科、発光ダイオードと豆電球の光の違いについて、生活経験や実験から話し合っていました。話し合いで考えを共有することで、新たな気づきや疑問も生まれ、さらなる学習意欲へとつながっているようです。2組は総合学習、国語の学習とリンクさせて日本文化を発信する学習です。タブレット端末で調べ、新聞形式にまとめていました。自分の考えや感想を効果的に入れ込むことができるようになってきたようです。
これからも「深い学び」を意識した授業づくりに力を入れていきたいと考えています。
自由自在に使いこなしています…。(4年)
3校時目の4年生の授業の様子です。1組は社会科、2組は国語の授業でした。両方のクラスとも、タブレット端末が大活躍、調べたことを電子黒板の大画面を使って発表し、学級全体で共有したり、調べ学習で活用したりと日常の学習になくてはならないものになってきているようです。今後は、目的に応じてデジタルとアナログを子どもたち自身が使い分けることができるようにしていきたいと考えています。
資料を読み取る力…。(5年:社会科)
5年生の社会科では、「日本の工業生産と貿易」について学習しています。今日は、1・2組とも日本の輸出入の特徴について資料をもとに考えていました。教科書や資料集の輸出入地図・表・グラフなどを読み取り、特徴へと結びつけていく流れです。友だちの意見等も参考にしながら、自分の考えを深めていく様子も見られました。社会科に限らず、あらゆる学習においても資料等を活用し、考える材料にできる力を育てていきたいと考えています。
今日は、3の段…。(2年:算数)
2年生の算数は、「かけ算九九」の学習を行っています。小学校の算数の中でも重要な内容の一つです。また、学年が上がってからも大切で、この時期にしっかりと身につけておかなければならないものです。
今日は、1・2組とも「3の段」について学習しました。3×1=3、3×2=6…と、かけられる数が9までの言い方について反復練習を行いました。暗唱だけにとどまらず、意味づけも丁寧に行いながら指導していきたいと考えています。ご家庭ではその都度、暗唱の様子を聞いていただき、アドバイスをお願いします。
11月10日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、味噌ラーメン(中華ソフト麺+味噌味スープ)・牛乳・野菜春巻き・豆乳プリンです。総カロリーは、669㎉です。
市小学生ユニバーサルデザイン「やさしさ」写真コンクール最優秀賞受賞…!
市小学生ユニバーサルデザイン「やさしさ」写真コンクールで、最優秀賞を受賞した6年生児童への表彰式が、本日10時から校長室で行われました。いわき市から市民協働部の皆様が来校され、賞状等を授与していただきました。
おめでとうございます!
体育館でも大丈夫だよ…。(1年:体育)
来週の火曜日に迫った「校内持久走記録会」、この記録会に初めて参加する1年生は、練習に余念がありません。昨日の大雨で、まだ校庭が使えない状態だったので、体育館で走り込みを行いました。競争ではなく、時間を決めて走る自分との闘いです。応援の友だちの声にも励まされ、しっかりと走り抜くことができました。来週の記録会が楽しみです。
形で遊ぼう…。(3年1組:算数)
3年1組の算数では、「形で遊ぼう」を学習しています。大きさの違う三角形や四角形を組み合わせて、いろいろな形を作る学習です。三角形や四角形の特徴を操作活動を通して理解させることを目的としています。机の上に、いろいろな大きさの三角形や四角形を並べて、まずは長方形作りにチャレンジしていました。図形の学習が苦手な子も多いので、自分自身で操作する活動を多く取り入れ、感覚等を磨いていきたいと考えています。
本の楽しさに目覚める…。(読み聞かせ)
今朝は、図書ボランティアの皆様による読み聞かせを行いました。対象は、上学年としおか学級です。朝の読み聞かせは、落ち着いた雰囲気で一日がスタートする絶好の機会です。さらには、この読み聞かせで「本の楽しさ」に目覚める子も多く、読書活動の充実に役立っています。これからも本校の教育活動の土台の一つとして、さらに充実させていきたいと考えています。
毎朝の見守り、ありがとうございます…。
今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。昨日の雨も上がり、風もなくとても気持ちの良い朝になりました。子どもたちも、集合場所まで見送ってくださる保護者の方に元気よくあいさつをして登校することができました。毎朝の見守りと確認、本当にありがとうございます。
6年生の授業から…。
6年生の授業の様子です。1組は算数、「比例」の適用問題に取り組んでいました。小学校の算数の中でも、難しい単元ですが比例の考え方はもちろん、正確な計算についても意識していました。2組は道徳科、資料「お母さん、お願いね」を使って節度・節制について考えました。自分の生活を振り返らせることで、価値に迫ることができました。
箱を組み合わせることで…。(1年1組:算数)
1年1組の算数では、「かたちあそび」の単元を学習しています。いろいろな箱を組み合わせることで、その形の特徴をつかませ、上の学年の「立体」の学習に結びつける意味を持った単元です。四角(角柱)や丸(円柱)をグループごとに自由に重ねながら、楽しく取り組んでいました。
本格的な発音で…。(4年2組:外国語活動)
4年2組の外国語活動では、野菜と果物の言い方について学習していました。ここでのポイントは、言い方を覚えるとともに正しい発音で言うことです。日本語のカタカナ読み(アップル)ではなく、本格的な発音で練習していました。
説明を読みながら…。(2年1組:国語)
2年1組の国語は、「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の単元を学習しています。今日は、作り方の説明を読みながら、馬のおもちゃを作りました。説明通りに読み取ることを目的としています。友だちと確認し合いながら、楽しく学習することができました。
11月9日(火)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・納豆・牛乳・切り干し大根のふくめ煮・小松菜のみそ汁です。総カロリーは、605㎉です。
教科担任の授業から…。(5年)
5年生の教科担任による授業の様子です。1組は音楽、鑑賞の教材でしたが子どもたちの表情からも分かるように、軽快なリズムの曲に引き込まれていました。2組は理科、子どもたちの疑問(不思議)から学習課題をつくり、実験へと結び付けていました。理科的な学習の進め方が身についてきたようです。
地面のあたたかさは…?(3年1組:理科)
3年1組の理科では、「太陽とかげ」の関係について学習しています。今日は、日なたの地面と日かげの地面のあたたかさについて考えていました。あいにくの雨だったので、生活経験の中からの予想でしたが、全体で話し合うことにより考えを深めることができました。
11月の掲示から…。
管理棟前の掲示板が、11月バージョンにリニューアルしました。今月の担当は2年生、先月小学校で初めて行った見学学習の思い出を綴りました。ご来校の際は、ぜひご覧ください。
雨ニモマケズ…。
今朝は、西一岡と二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。激しい雨が降ったりやんだりと、悪天候の中での登校でしたが、子どもたちは雨にも負けず元気に登校することができました。昨日の一斉メールでもお知らせしましたが、今後の雨の状況によっては下校時刻の変更等がある場合がありますので、一斉メールのこまめなチェックをお願いします。今朝の立哨当番の皆様、雨の中本当にありがとうございました。
校内持久走記録会に向けて…。(高学年:体育)
5校時目、5・6年生は11月16日(火)に行われる校内持久走記録会に向けて、2度目の試走を行いました。校庭と校舎周りのコース約1500メートルです。5年生にとっては初めてのコース、そして6年生は小学校の持久走の集大成、一人一人が自分の目標に向けてしっかりと取り組んでいました。当日まで、ご家庭での健康管理と励ましをお願いします。
11月10日は…?(保健室前の掲示板より)
11月10日は、何の日か知っていますが?「いいトイレの日」だそうです。この日にちなんで、保健室前の掲示板には、養護教諭が「トイレの使い方を見直す」掲示を作製しました。トイレは、一生使う場所、今のうちに正しい使い方を身につけておくと、大人になってからも役立ちますね。子どもたちにも、ぜひ読んでほしいと思います。併せて、「室内の換気」についてポスターも掲示してあります。こちらも習慣化させたいと考えています。
親子ふれあいお弁当デー…。
今日は、「親子ふれあいお弁当デー」を実施しました。自らの食生活に興味関心を持ち、健康で充実した生活が送ることができるようにする、ことを目的としています。
一緒に作ったり、献立を考えたり、買い物や詰め方、後片付け等、学年の発達の段階に応じて取り組んでもらいました。子どもたちもお弁当作りの大変さを、しっかりと理解することができたと思います。保護者の皆様、ありがとうございました。
※写真は、2・4・6年生のお弁当です、一緒に手伝ったり、中には自分で作ったりした子もいたようです。
異年齢集団で…。(児童会縦割り活動)
大休憩から3校時目にかけて、毎年恒例の「縦割り集会」を行いました。今年度も、感染症拡大防止のため、各班の6年生が中心となってゲーム等を考え、班ごとに楽しむようにしました。24の縦割り班を編制し実施しました。子どもたち相互が学年を超えた交流を一層深めることができ、楽しく活動することができました。準備企画等をしてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。
下校後の過ごし方について、ご確認ください…。
今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。集合場所では、多くの保護者の皆様に見守られ、安全確認等をしていただいているようです。毎朝、ありがとうございます。
さて、本日は個別懇談の第三日目です。全学年13時50分頃の下校になります。下校後の過ごし方について、各ご家庭ごとに確認をお願いします。
学校公開終了、ありがとうございました…。
ふくしま教育週間にかかる「学校公開」が、本日で終了しました。今年度も、コロナ禍の影響で二日間そして分散型による実施でしたが、のべ90人余りの保護者の皆様にご来校いただきました。普段の授業はもとより、道徳科や教科担任制による外国語や音楽の授業なども見ていただきました。お忙しい中ご来校いただき、本当にありがとうございました。
11月4日(木)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・豆腐ハンバーグ甘酢餡かけ・めった汁・フィッシュビーンズです。総カロリーは、639㎉です。
6年生の授業から…。
6年生の授業の様子です。1組は理科、ためた電気を何に利用できるかをグループごとに話し合い、全体で共有している様子です。理科の教科担任による、より深まった授業でした。2組は社会科、江戸時代の重要人物「杉田玄白」の偉業について調べました。歴史上の人物を掘り下げていくことで、より興味関心を引き出していました。
そうだんにのってください…。(2年:国語)
2年生では、「そうだんにのってください」の単元を学習しています。相手に相談にのってもらう時には、どんなことに気をつければ良いかをグループで話し合う学習です。見学学習等で質問する場面などに役立てられる学習です。1組は実際のグループでの話し合い、2組は話し合うための確認を行っていました。いろいろな学習に役立てられるように、しっかりと身につけさせたいと考えています。
初めての試走…。(中学年:体育)
11月16日(火)の持久走記録会に向けて、体育の授業でも本格的な取り組みが始まりました。2校時目は、3・4年生が実際のコース(校舎周り2周)で試走を行いました。4年生は2回目、3年生にとっては初めてのコースになります。本番まで何度か試走を繰り返し、当日には練習の成果を十分に発揮させたいと考えています。ご家庭でも、励ましの言葉かけをお願いします。
継続は力なり…。
持久走記録会に向けて、コツコツと努力している子どもたちがたくさんいます。朝の7時40分から先生方の監督のもと、校庭を走っています。マラソンカードが1枚目を終了(100周達成)した子も、何人かいるようです。(お昼の放送で体育主任から名前を紹介されています。)大会に向けてはもちろんですが、自分の体力向上のために頑張っているようです。特に6年生は、中学校での部活動も視野に入っているようです。「継続は力なり」、結果よりもそれまでの過程も称賛していきたいと考えています。
学校公開第二日目、よろしくお願いします…。
今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑(西側)方面の登校の様子を見守りました。祝日明けでしたが、学校生活のリズムを崩すことなく元気に登校することができました。
さて、今日は学校公開(分散型)の第二日目で、1・3・5年生としおか学級(1・2組)の保護者の皆様の参観が可能です。時間は、10時10分から11時50分までの3・4校時です。お気をつけて、ご来校ください。また、個別懇談も第二日目です。よろしくお願いします。
学校公開、第一日目終了…。
ふくしま教育週間にかかる「学校公開」の第一日目が終了しました。今日は約40人の保護者の皆様にご来校いただきました。普段の授業はもとより、教科担任の授業なども見ていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。明後日は、第二日目で1・3・5年生としおか学級が対象になります。よろしくお願いします。
「かげ」の秘密は…?(3年1組:理科)
3年1組の理科では、「太陽とかげ」の関係について学習しています。今日は、グループごとに調べたかげの向きや長さと時間の関係について話し合っていました。自分たちで集めたデータよる話し合いだったので、どの子も目を輝かせ真剣に考えていました。
「朝食について見直そう週間」実施中…。
福島県教育委員会では、毎年11月上旬の任意の1週間を「朝食について見直そう週間」と位置づけ、食に関する正しい理解と関心を高めるとともに、生活リズムを改善し、朝食摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図ることを目的として実施しています。本校では、1日から5日までで実施しているところです。給食委員会の子どもたちもポスターなどで積極的に呼びかけています。
また、今週金曜日5日のお弁当の日を「親子ふれあい弁当デー」として、学年の発達の段階に応じてお弁当作りに関わらせる取り組みも行う予定ですので、ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。
ひと回り成長しました…。(5年)
5年生の授業の様子です。1組は国語、グラフや表を使った文章を書く学習です。グループごとに意見を出し合いながらまとめていました。2組は社会科、自動車工業のまとめとして、調べて分かったこと等をまとめました。分かりやすくまとめるためのコツを話し合っていました。
先週の宿泊活動後、ひと回り成長した5年生です。
11月2日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・ごぼうメンチカツ・けんちん汁・グレープゼリーです。総カロリーは、672㎉です。
基本をしっかりと…。(1年:国語)
1年生の国語の授業の様子です。1組は読むこと、2組は書くことに力を入れた授業でした。「読む・書く」は、国語に限らずすべての学習の基本です。1年生のうちに、しっかりと身につけさせたいと考えています。
〒971-8151
いわき市小名浜岡小名字台ノ上1の1
TEL 0246-54-2626
FAX 0246-54-2627
onahama1-e@city.iwaki.fukushima.jp