草野中学校の様子

2022年6月の記事一覧

市中体連 6日目です

【水泳競技】

 おめでとう 志賀君 男子200m背泳ぎ 第5位

 6月14日(火)、市中体連総合大会も6日目に入りました。本日から水泳競技が始まりました。今日は本校からは2名が予選に出場し1名が決勝へ進出。背泳ぎでは1年生が、見事入賞しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日は、3名とも出場します。明日も楽しみです。

市中体連 5日目の様子です

 6月13日(月)、いわき市中体連総合大会は5日目。

【卓球】

 卓球は男子、女子ともに団体戦が行われました。本校は共に2回戦から出場。男女とも1番手から5番手まですべての選手が競技をする接戦となりました。そして、男子も女子も、ゲームカウント2対3でまさしく惜敗。やはり中体連。本校生徒も、他校のチームも互いに全力を尽くしていました。

  【ゲーム前のミーティング】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【軟式野球】 

 先週、雨天で順延となっていた軟式野球は2回戦から登場。元気よく、はつらつとしたプレー、そして、走・攻・守すべてにおいて力を尽くし、チームプレーを展開しました。特に3回の攻撃は、打線がつながり、タイムリーヒットも出て、複数得点をあげることができました。最終回まで元気いっぱいの応援もみられました。次の、そして3年生にとっては最後の公式試合が楽しみです。

【守りの様子から】

【攻撃の様子】

  打って 走って!

 

 走って 走って! 3塁コーチャーも指示を出します

 得点!

 また得点!

 

【ソフトテニス】

 団体戦 優勝 おめでとう!!  県大会出場です。

  ソフトテニスの最終日は、団体戦。一つ一つの試合が気の抜けないハイレベルな試合の連続でした。第1シード校とはいえ、個人戦では思うような結果が出ていませんでした。さらに、団体戦特有の緊張感とプレッシャーがかかる中での試合展開。

 しかし、生徒たちは、試合に出場する選手もサポート役のメンバーも互いに声を掛け合い、緊張感をほぐしたり互いへの信頼感、期待感を高めあい、笑顔を見せたりして、よいムードをつくり、決勝まで全4試合を戦い抜きました。決勝戦は小名浜二中にゲームカウント2対1で勝利。これまでの練習の成果が十分発揮されました。そして、何よりも、団体戦は一人(単独)ではない「つながり感」があります。1+1が2ではなく、何倍にもなって力が発揮される良さを大いに感じことでしょう。県大会での活躍も期待しています。

 

 優勝が決まり、喜び合うチームのメンバー

 

市中体連総合大会3日目と4日目の様子です

 おめでとう 北舘君  卓球男子シングルス 第3位 県大会出場です。

 市中体連の大会が進んでいます。

 6月11日(土)、3日目。卓球男子個人戦が行われました。卓球は、「100m走をしながらチェスをする」とも言われ、スピードと頭脳的プレー・メンタルが大きく影響します。そうした中、本校生徒は最後まであきらめることなく、力を尽くしていました。セットカウント0対2、1対2と王手をかけられても、そこから2対2のフルセットまで持ち越したり、デュースを繰り返したり、とすばらしい試合でした。生徒達は「ドキドキした」「最後はボールに集中できた」と感想を述べていました。

 6月12日(日)、4日目。 

 おめでとう 相田君  剣道男子個人 準優勝  県大会出場です。

 同じく   鈴木君  剣道男子個人 第3位  県大会出場です。          

 
 雨天により、ソフトテニスは13日(月)に延期されました。
 剣道では、男女3名が個人戦に出場。堂々とした闘いぶりでした。剣道は時間制限があります。個人戦は時間内に勝負が決しない場合には延長戦が繰り返されます。延長戦はどちらかが一本取ればその時点で試合は終了。非常にタフな競技です。本校生徒は、集中力を発揮し、「気・剣・体」の一致した一本を取ろうと気迫に満ちた試合を展開しました。

 

 「集中力」、「素直さ」、「粘り強さ」、そして、「苦境に立っても最善を尽くす」「仲間を信じて献身・協力する」ことは、部活動に限らずとても大切な資質・能力です。本校生徒のこうした良さを様々な場面で発揮させたいものです。
 いわき市中体連は、今週も続きます。応援、よろしくお願いします。

 

市中体連総合大会2日目

 6月10日(金)。大会は2日目に入りました。

 ソフトテニスは、個人戦ベスト32からの続きでしたが、ベスト16までで惜敗となりました。あさっての団体戦へ向かいます。

 卓球は女子の個人戦が行われ、ダブルス、シングルスのトーナメント戦が行われました。2回戦までで敗退となりましたが、どの試合も1点1点が大きな重みを持つ、緊張感のある試合でした。生徒たちは、二人で励まし合いながら、あるいは一人コートの中で戦い抜きました。すばらしい精神力に感心しました。

 

  バレーボールは、昨日の予選リーグを勝ち上がり、決勝トーナメントへ進みました。今日は、強豪相手に引けをとらない一進一退のゲーム展開で、大変白熱しました。この春、3部リーグから2部リーグへ昇格した勢いの良さを大いに発揮しました。ここまで、仲間と共に汗を流して培った気力、体力、そしてチームワークが大いに光っていました。まさに、応援旗通り、「一球入魂」のナイスゲームでした。

市中体連総合大会1日目

 本日から中体連総合大会がスタートしました。本校からは、バスケットボール男女、バレーボール部女子、ソフトテニス部女子が参加しました。コロナ禍で練習に制限のある時もありましたが、今までの練習の成果を発揮して、全力で試合に臨みました。会場からは「勝利の歓声」「悔しさの涙」「仲間を励ます声」などがありました。今まで支えてくれた、顧問やコーチ、仲間、保護者の方に感謝して明日へ繋げてほしいと思います。

【応援も頑張ります】