こんなことがありました。

2024年6月の記事一覧

躍動‼ 市中学校体育大会 バスケットボール競技(男子)

 バスケットボール競技で、第1シードの男子は2回戦で小川中学校と対戦しました。序盤こそやや緊張が見られましたが、その後は本校生徒が躍動‼ 大差で勝利を収めました。高い志を掲げる男子チームは、上位大会に向けて質の高いゲームを目標としながら対戦を重ねます。土曜日の決勝、そして優勝に向けて上々のスタートを切りました。明日は平第一中学校と対戦します。応援よろしくお願いします。

 

躍動‼ 市中学校体育大会 ソフトテニス競技(個人)

 ソフトテニス競技の第1日は、個人戦が行われました。男子は新妻蒼・志賀ペアが第3位、新妻柊・浜田ペアが第5位、女子は佐藤・戸田ペア、川﨑・伊藤ペアがともに第5位となり、県大会出場を決めました。おめでとうございます。明日は団体戦が行われます。チーム南の力を結集して、優勝を目指して戦います。応援よろしくお願いします。頑張れ!中央台南中‼

*今日は時間とタイミングの関係で、男子の準決勝しか写真撮影できませんでした。

 

 

躍動‼ 市中学校体育大会 軟式野球競技

 野球部は、1回戦で泉中学校と対戦しました。先制されましたが同点に追いつき、緊張感あふれる接戦となりました。すると、相手チームの投手交代の機に3点を奪うビックイニングをつくり、6対3で最終回を迎えました。泉中学校も最後まで粘り6対5となりましたが、本校のエースが最後の打者を三振に抑え、ゲームセットとなりました。ハラハラドキドキの最終回となりましたが、本校生徒は最後まで互いに声をかけあい、元気にプレーしました。

 明日は小名浜球場で江名中学校と対戦します。明日も、元気いっぱい、楽しくはつらつとしたプレーを見せてください。応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

躍動‼ 市中学校体育大会 バスケットボール競技(女子)

 バスケットボールの女子は1回戦で湯本第一中学校と対戦しました。第1・第2クォーターは1点差という接戦でしたが、後半に突き放し48対34で勝利しました。スタンドからの男子の大声援も力になったと思います。おめでとうございます。1・2年生のみの若いチームではありますが、監督によると、昨年度から大きな進化を遂げたということでした。

 続く2回戦では小名浜一中に惜しくも敗れましたが、今後に向けて大きな成果を得た大会になったと思います。生徒の皆さん、お疲れさまでした。また、たくさんの応援ありがとうございました。

 

躍動‼ 市中学校体育大会 サッカー競技

 今日から市中体連大会(総合)がはじまりました。サッカー競技は、1回戦で錦中学校と対戦しました。序盤から優位に試合を進め、中央台南中イレブンのよいところを随所に発揮しました。前後半ともにシュートが次々と決まり、11対0で大勝しました。おめでとうございます。ベンチから大きな声で声援を送る子どもたちの姿もすばらしかったです。明日は、第1シードの東日本国際大学附属昌平中学校に挑戦します。前向きな気持ちをもって、思いっきり戦ってほしいと思います。

いよいよ明日から市中体連総合大会!

 いよいよ明日から市中体連総合大会がはじまります。全種目で優勝してほしいという気持ちではありますが、勝敗にかかわらず、それぞれのチームまたは個人が目指すゲームを実現し、今大会を通して充実感や満足感を得られることを期待します。

 下の写真は、今日の朝のある学級の黒板です。母校そして級友への愛を感じますね。みんな応援しています。頑張ってください!

 

学校で活動していた大会前日の部活動の様子はこちらをご覧ください

 ↓

20240604 部活動の様子.pdf

 

*体育館と2000年ホールは、光の量が少なく被写体が動いているためきれいな写真が撮れませんでした。ボツにした写真もありました。申し訳ありません。

 

 

3年4組 英語 どこまで英語でできるかな?

 3年4組の英語は、「完了した・していない」ことを伝える表現について学習しました。授業の後半には、学習した表現を使って「全員が意見を言う」、「お互いの意見について質問しあう」ことを進行やリアクションも英語で行うグループワークを行っています。さあ、どこまでできるかな? 知識として理解するだけではなく、その表現を使ってコミュニケーションをすることが大切です。身ぶり・手ぶりもどんどん使ってね。

 さらに、学習の振り返りはQRコードから「振り返りフォーム」にアクセスして行い、それを累積していきます。時代は変わりましたね❓笑

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240604 3の4 英語.pdf

 

2年1組 国語 多様な方法で情報を集めて・・・

 2年生の国語では「多様な方法で情報を集めよう」という単元で、興味のある職業についての情報を集め、職業ガイドを作り、クラスで一冊のガイドブックにまとめるという活動をしています。情報の集め方は、PCを使ってネット検索をする、図書館にある書籍で調べる、インタビューをして情報を得るなど様々です。また、興味のある職業もたくさんの種類があります。2年1組は、情報を得るツールによって図書室とコンピュータ室に分かれて活動をしていました。キャリア学習としても意義深い活動です。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240604 2の1 国語.pdf

 

3年生 総合的な学習 出前講座を受講しました

 総合的な学習で「福祉」について学習する3年生。今日の5校時にいわき市保健福祉課による出前講座を受講しました。「福祉」といってもその対象は広範囲です。今日は地域福祉推進係の松本様から、福祉全般の基本的なことについて講義をしていただきました。福祉とは「だんの らしを あわせに」ということ。障がいのあるなしにかかわらず、どんな年代の人も、安心して、自分らしく暮らせる社会にしなければなりません、「一人ひとりの思いやりをもった行動が、巡り巡ってみんなの幸せにつながる」というまとめの言葉が印象的でした。

1年2組 英語 「やりたい行動」の表現を使ってビンゴ!

 1年2組の英語の授業。とても楽しそうな雰囲気だったので覗いてみると、ペアによる「やりたいこと」の表現を使ったビンゴで盛り上がっていました。生き生きとした表情で取り組む授業はいいですね!英語への興味関心、そして理解も深まることでしょう。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240603 1の2 英語.pdf

 

2年2組 理科 化学変化と質量の変化

 2年2組の理科は、化学変化が起こる前と後では物質全体の質量はどうなるかを実験で確かめました。まずは、うすい硫酸とうすい塩化バリウム水溶液を混ぜ合わせて沈殿ができる反応、次に炭酸水素ナトリウムとうすい塩酸を混ぜ合わせて気体が発生する反応です。ある生徒に、これはどういう実験なのかと尋ねてみたところ、きちんと自分の言葉で説明してくれました。さすがです。そして、実験の考察も自分なりに言葉でまとめることが大切ですね。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240603 2の2 理科.pdf

 

体力テストがはじまりました!

 保健体育の授業で体力テストがはじまりました。全国すべての学校で同じ種目による記録測定が行われています。1校時には3年3組・4組が50m走、2校時には3年1組・2組が50m走とハンドボール投げを行っていました。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240603 3の3・4 体力テスト(50m走のみ).pdf

 

20240603 3の1・2 体力テスト(50m走とボール投げ).pdf

 

市中学校陸上競技大会の表彰を行いました

 本日の朝、先週行われたいわき市中学校陸上競技大会の表彰を行いました。本来であれば、全校生の前で披露したいところですが、全校生徒が一堂に会する機会を待つと、どんどん賞状等がたまってしまうため、放送により随時表彰を行っています。陸上部のみなさんの今後ますますの活躍を願っています。

 そして、今週の水曜日から市中体連総合大会がはじまります。総合大会に出場するみなさんも頑張りましょう! 最終的に大切になるのはメンタルだと思います。

NHK杯全国中学校放送コンテストに向けて番組制作がスタート

 いよいよ今週から始まる市中体連の各競技。しかし、この時期がんばっているのは運動部だけではありません。文化部そして南中の放送番組制作チームの生徒たちも活動を行っています。6月25日(火)に県大会が行われるNHK杯全国中学校放送コンテストに向けて、1~3年の6人の生徒たちが部活動などの合間をぬって番組制作を行っています。 

 まずは テレビ番組のためのインタビュー を実施。生徒はもちろん、先生方や教育実習生にもインタビューを行いました。

 番組のストーリーを進めるには、ナレーションが不可欠。そこで、ラジオ番組とテレビ番組のナレーションの録音 も済ませました。

 テレビ番組では様々な資料を視覚化して提示します。地味ではありますが、内容を的確にわかりやすく伝えるための小道具づくりも大切です。美術部に所属するスタッフが中心となって、小道具やグラフ、イメージ画などの制作 を行いました。

 資料が完成したら、さっそく 撮影開始。6人という少人数のため、全員が出演者でありADであり、そして撮影や音声を担当します。初めてカメラを操作する生徒もいましたが、あっという間に使い方を覚えて的確に指示を出していきます。

 こちらは レポーターが調べた内容を伝えるシーンの撮影 です。いったい何をテーマに制作しているのか、気になりますね。

 この日の活動は、ラジオ番組とテレビ番組のタイトルコール で終了。ここまで集中して制作や収録を実施した疲れか、なかなか息が合いません。何度も出てしまうNGにみんな大笑いです笑う

 制作はまだまだ始まったばかり。また、個人として出場するアナウンス部門や朗読部門の練習 も本格的にスタートします。中体連やコンクール、そして期末テストなど忙しい日程ではありますが、みんなの創意工夫を生かしてすばらしい番組や発表に仕上がることを願っています!

 

 

 

ジョー先生と期末テストに向けて楽しく復習 in 2年3組

 6月21日(金)に実施される1学期の期末テスト。3週間前となったこの日、今年度初めての定期テストに向けてジョー先生と楽しみながらテスト範囲の見直しを行いました。

 不定詞や接続詞を学び、1つの文がが長く複雑になってきた2年生の英語。そこでまずは 並べかえの活動 です。1人が1つずつ語句を覚え、5人で英文を完成させます。

 続いては、語彙の確認 です。ジョー先生から出たお題に生徒一人ひとりが答えていきます。持ち時間は5人で30秒。なかなか思い出せなかったり用意した答えが直前に言われてしまったり…と、プレッシャーのかかる中で生徒たちは答えを絞り出していました。

 続いては恒例の早押し問題。スクリーンの写真を見たりジョー先生からのヒントを聞いて、答えがわかったらボタンを押して答えます。といっても、単に単語を答えるわけではありません。接続詞を使った文やSVOO、SVOCなどの文型を用いた英文で答える のです。

 解答に夢中になっている生徒たち。知らず知らずのうちに難しい文法事項を用いた英文も言えるようになっていきます。もちろん立ち上がって参加する生徒も出てきました(恒例?)。そしてこの日は3週間の教育実習最終日ということもあり、何度も授業を担当した久野先生もスクリーンに登場!大いに盛り上がりました(ちなみに今回掲載する写真の撮影も担当してくれました。ありがとうございます)。

 そして最後は3択問題。ジョー先生の質問を聞き取って、もっともふさわしいと思った答えを選んでいきます。実は質問文はまだ習っていない 比較表現 を用いていますが、少しでも情報をゲットしたい生徒たちは的確に内容を把握していきます。

 最初から最後まで楽しみながら学習内容を振り返った50分間。期末テストではこの日の成果を十分に発揮してほしいですね!