令和6年度 創立151年
令和6年度 創立151年
2023年2月の記事一覧
小名浜三小「はい、元気です。」2/7火)
今日は、5年生の授業の様子を消化します。5年1組は、外国語科でALTの先生とのTTの授業でした。英会話の内容は、疑問文に対する答え方を学んでいました。5年2組は、理科で電磁石について実験を行いました。乾電池1本の時と2本の時の電磁石の強さを比較しました。給食は、6年生の様子です。子どもたちには「とうふハンバーグ」が人気でした。
今日の授業
今日は、外国語サポーターの白江先生が来てくださいました。
友だちに伝え合う活動を頑張りました。
班のメンバーと協力する活動もバッチリです。
社会科の様子です。
タブレットを使い、昔の道具について調べたことを発表しています。
音楽科では、大きな声で元気に歌いました!
鬼が来た!
鬼が来た!
筋肉マッチョな赤鬼が…
心の中の鬼退治の発表中に、突然姿を現した!
その鬼は日頃から体を鍛えれいるらしく、筋肉ムキムキで大暴れ!
でも、本当は優しく、最後には記念写真を撮ってくれた。
みんなの心の中の鬼退治も、きっとうまくいくはず!
鬼は三小に4年続けて現れている。
来年も現れるのだろうか?
正体が何者かは調査中である…笑
元気いっぱいです
国語科では、「スーホの白い馬」の学習をしています。
本文を読み取り、登場人物の様子や気持ちを考えました。
算数科では、「図をつかって考えよう」の学習をしています。
求めたい数が「全体」なのか「部分」なのかを考え、問題場面を図に表しました。
書写では、「画の向き」や「画と画の間」に気をつけて、丁寧に書くことができました。
2組は、体育科の学習で、縄跳びや遊具などに取り組みました。
元気いっぱい体を動かすことができました。
1組は、司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。
中国とアフリカのお話を面白そうに聞いていました。
小名浜三小「はい、元気です。」(2/6月)
今日は、4年生の授業の様子を紹介します。4年1組は、算数科で「4年生のまとめ」を行っていました。算数は、4年生にとって新しい内容を学ぶことが多く、繰り返し復習しないとなかなか定着しません。ドリル等の答え合わせをクラス全体で行っていました。4年2組は、書写で「わざ」というひらがなにチャレンジしていました。ひらがなは、やわらかい筆遣いが必要で、思った以上に難しいようです。4年3組は、算数科で「小数のわり算」に取り組んでいました。整数の計算と同じようにわり算を行い、小数点を忘れず記入していました。給食は、5年生の様子です。今日は、マーボーはるさめ等、中華料理でした。
タブレット学習
プログラミングの学習を行いました。
今日は、じゃんけんをする指示の出し方を学びました。
友達が作ったものでじゃんけんゲームをしました。
国語科「スーホの白い馬」の学習の様子です。
音読をしたり、登場人物の様子や気持ちを読み取ったりしました。
算数科の学習の様子です。
問題場面をテープ図にかいて考えています。
体育科「ボールけりゲーム」の学習の様子です。
ドリブルが上手にできるようになってきました。
司書の先生にいろいろな国の昔話を読み聞かせしてもらいました。
小名浜三小「はい、元気です。」(2/3金)
今日は、3年生の授業の様子を紹介します。今日2月3日は節分です。そこで、3年生は1組・2組ともに学級活動の時間に「心の鬼を追い出そう」という活動を行いました。「宿題やらない鬼」や「足遅い鬼」など、これから頑張りたいことをもとに、一人一人発表しました。中には、「世界中を苦しめているコロナ鬼をやっつけたい!」 というような発表もありました。途中で赤鬼が乱入し暴れ回りましたが、クラス全員で豆(新聞紙を丸めたもの)を投げつけ、退治しました。これからの努力で、心の鬼を退治できることを期待しています。
給食は、4年生の様子です。今日は、いわき産のトマトを使ったミネストローネと野菜メンチカツでした。給食では、地産地消の考えに基づいて材料を選ぶことが増えてきました。
楽しく学習しました
国語科では、「スーホの白い馬」の学習をしています。
動画で馬頭琴について確認したり、スーホにとって白馬はどんな存在なのかを考えたりしました。
算数科では、「図を使って考えよう」の学習をしています。
どんな式になるのか、図を使って考えることができました。
図画工作科では、「パタパタストロー」の学習をしました。
ストローの仕組みを生かして、楽しく作ることができました。
音楽科の学習の様子です。
「チャチャマンボ」という曲に合わせて合奏しました。
サンバのリズムにのって、ギロやマラカスなどの楽器を演奏することができました。
係活動も進んで行っています。
今日は、読み聞かせ係が絵本を読んでくれました。
小名浜三小「はい、元気です。」(2/2木)
今日は、2年生の授業の様子をお知らせします。1組では、国語の学習で「スーホの白い馬」の読み取りをしていました。初めに、全員で音読をしました。正しい姿勢で、とても上手に読めていました。毎日の音読の成果が表れています。2組と3組は、図工の「パタパタストロー」の学習でした。3組は、今日から始まることから、担任より作り方の説明がありました。2年生にとって、どのように作れば動くのか、理解するのは難しい仕組みです。それでも、すぐに制作に入ることができた子もいました。2組では、仕組みは完成し、動かしたいものを作って仕組みに取り付けるところでした。動物やロケットが上下や左右に動く、楽しい作品になりそうです。
給食は、3年生の様子です。毎月給食に取り入れられている「常磐もの」の魚。毎月7日は「魚食の日」とされています。今日は少し早いですが、いわしの梅煮でした。また、明日の節分を前に、「福豆」も出されました。
青空の下、楽しく凧揚げをしました!
本日、3クラスとも凧が完成し、子どもたちが楽しみにしていた凧揚げを行いました。
強風だったため、凧から手を離すと一気に空まで凧が舞い上がりました。
走り回ったり、糸をさらに伸ばしてどこまで上がるか挑戦したりしている姿が多く見られ、中には校舎よりも高く凧を揚げている子もいました。
途中、友達の糸と絡まる等のトラブルはありましたが、楽しく活動することができました。
また、天気の良い日にみんなで揚げようと思います。
2時間目の始めには、図書ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。
読んでいただいた本はどれも面白くて、夢中になって聞いていました。
図書ボランティアの皆様、本日はありがとうございました。
読み聞かせ
図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
季節に合ったお話や、楽しいお話を読んでいただきました。
子供達は集中して聞くことができました。
最後に感想を発表して、お礼の言葉を伝えました。
国語科「スーホの白い馬」の学習の様子です。
動画で草原の様子を見たり、感想を伝え合ったりしました。
算数科の学習のようです。
「長いものの長さのたんい」では、協力してテープものさしで長さを測りました。
「図を使って考えよう」の学習では、問題場面をテープ図に表して考えました。
1組と3組の体育科「ボールけりゲーム」の学習の様子です。
先週は校庭がぬかるんでいてできませんでした。
久しぶりにボールをけることができて、子供達は喜んでいました。
「健康の記録」を持ち帰りました。
4月からの成長の様子をご覧ください。
小名浜三小「はい、元気です。」(2/1水)
今日は、1年生の授業の様子を紹介します。1組では、生活科の学習で手作り凧を作っていました。絵が描き終わり、足(しっぽ)を付ける場面では友達と協力して活動する様子も見られました。青空に元気よく揚がるのが楽しみですね。2組では算数科でひき算の学習でした。「28-3」の計算方法を、十の位と一の位に分けて計算することが分かりました。「簡単だぁ。」という声も聞かれました。3組は節分に向けて、自分の追い出したい鬼を書いていました。「忘れ物鬼」「ゲームやりすぎ鬼」「おこりんぼ鬼」など、自分の直したいところを考えて書くことができていました。
給食は、2年生の様子です。今日は、しょうゆラーメンとささみカツでした。今日も寒さが厳しいので、温かいスープが嬉しいですね。
〒971-8124
住所:福島県いわき市小名浜住吉字搦町7-1
TEL:0246-58-3343
FAX:0246-58-7951