こんなことがありました

2020年10月の記事一覧

お知らせ 10月10日は…。(保健室前掲示板より)

 今週の土曜日10月10日は、「目の愛護デー」です。保健室前の掲示板には、鈴木養護教諭が作成した目の愛護デーにちなんで子ども達に知ってほしい「目」に関する内容が貼り出されています。これからも、健康や生活等に役立つ情報発信に努めていきたいと考えています。(本日配付の「保健だより」でも確認ください。)

美術・図工 指が筆です…。(2年:図工)

 2年生の図工は、「とろとろ えのぐで かく」の題材を学習しています。指や手でかきながら思いついたことや想像したことを絵で表現する内容です。指に絵の具をつけて、背景を表したり、人物を描いたりと思いっきり楽しんでいました。

雨 ちょっと気になります…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。心配された雨も、あまり強い降りにはならず無事に登校することができました。

 さて、最近の登校の様子で全体的に気になることが二つあります。一つ目は、班長の帽子の色が「赤」になっていない班があること。二つ目は、列が離れすぎたり密集したりしていることです。本日全体的に指導する予定ですが、事故の未然防止のためにも家を出る際に一言声をかけていただければと思います。

視聴覚 ちょっとだけ、お見せします…。(運動会今日の練習風景とPTA奉仕作業)

 今日の運動会の練習風景とPTA奉仕作業(第2回目)の様子です。

【低学年団体種目】

【中学年団体種目】※3年生の練習です。

【高学年団体種目と式典練習】

【PTA奉仕作業】※今日は、29名の保護者の皆様が参加してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。

ピース 1年生の授業の様子です…。

 5校時目の、1年生の授業の様子です。1・2組とも算数でしたが、運動会の練習の疲れも見せずに集中して取り組んでいました。内容は、「繰り上がりのあるたし算」です。あといくつで10になるか(するか)がポイントです。数の概念を身につけていく上でも、とても大切な内容になりますので、ご家庭での習熟もぜひお願いします。