2020年4月の記事一覧

キャベツ

 今日はくもっていますが、あたたかいですね。きそく正しい生活はできていますか?きのう、おうちの方にメールをおくりましたが、他のところでは、「不審者(ふしんしゃ)」が出ているという話をきいています。みなさんも十分に気をつけて生活してくださいね。

 3年生の理科を教えている門馬(もんま)先生が、「チョウを育てよう」のお勉強のために、「キャベツ」をうえました。このキャベツにチョウがたまごをうみ、その後のようすをかんさつするためです。みなさんが登校するころには、たまごがたくさんついているといいですね。

 4~6年生のみなさん、お勉強は進んでいますか。さらに力をつけてもらうために、「活用力育成シート」や「定着確認シート」が、福島県教育委員会義務教育課のホームページからダウンロードできるようになっています。ぜひ、活用してみてください。

 アドレス)https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

今、自分ができること

 雨の月曜日。みなさんはどのようにすごしていますか。次の4つのしつもんに答えてみてください。

1 きそくただしい生活はできていますか?(はやね、はやおき、しょくじ)

2 体の調子(ちょうし)はどうですか?

3 お勉強の進みぐあいはどうですか?

4 手あらいやうがいなど、しっかりと行っていますか?

「今、自分ができること」を自分で考えたり、かぞくの人と話し合ったりして、よりよいお休みの時間をすごしていきましょう。

 雨の中、2年生が大切に育てている草花が、きれいに咲いています。

新年度スタートから2週間

 1年生。入学してから少しずつ小学校生活にも慣れてきました。今日は体育館で動きづくり。いつも全力で取り組む1年生です。

2年生。1年生入学後、すっかりお兄さん、お姉さんに。授業中も真剣です。

3年生。新しいクラスにもなじみ、外の活動を通してさらに仲良しに…。理科の授業では、ホウセンカの種を植えました。早く芽が出ますように…。

4年生。元気いっぱい。2年目の仲間とも新たな気持ちで始まった新年度。かけっこ・リレーで、互いの力を思いっきり発揮するぞ。

5年生。高学年、クラス替え、学校のサブリーダー。何をやっても楽しい~。新しい友だちと先生とダンスを踊り、気持ちを一つに、「絆」を深めるぞ。

さすが6年生。自覚が態度にあらわれています。集団登校でも、授業中でも、当番や委員会活動でも、自ら考え、進んで行動しています。

5月6日まで休校になりましたが、4月の2週間で培ったことを、今度は家庭生活にいかしてくださいね。

Hello,チャーリーブラウン先生

 昨年10月より、本校にALTとして、週1~2回勤務するチャーリーブラウン先生。今年度初めて来校しました。外国語科と外国語活動が正式に始まった本年度。チャーリー先生の授業にも、子どもたちの英語を話す姿にも、一段と熱が入っています。

楽しい~大休憩

 今日はとても良い天気。日差しも暖かく、外遊びには絶好のコンディションです。午前10時を過ぎると、子どもたちは元気に校庭に出てきます。ドッジボール、鬼ごっこ、鉄棒、ブランコ、うんてい、ジャングルジムなど、思い思いに遊び回る子どもたち。たくさん日光を浴びて、笑顔もいっぱい。25分間の大休憩を満喫しています。