令和6年度 創立151年
令和6年度 創立151年
2022年9月の記事一覧
折り返しリレーをしたよ【1年生】
1年生は、昨日と今日の体育の時間に、折り返しリレーを行いました。
1学期にも折り返しリレーは行いましたが、今回は手前と奥にコーンを置いた他に、間にもコーンを置き、そのコーンだけは1周回るというルールを新たに加えました。
1回目は、初めてだったこともあり、間のコーンを回り忘れる子もいました。
1回目の後に、どうやったらタイムが早くなるのか考えさせると、
「並んでいる人が詰めて、列を短くすればすぐに渡せるよ。」
「腕をもっと振るといいよ。」
という意見が子どもたちから出ました。
2回目は、チームで相談して、間にあるコーンの位置を移動させました。
置く場所によって、回りやすさや走りやすさが変わります。
チームごとに話し合って決めていました。
2回目はルールを把握し、1回目よりバトンパスも上手になりました。
一生懸命、自分のチームを応援している姿も素敵でした。
走力も、どうやったら良くなるか考える力も、日々伸びています。
次回も、メンバーや作戦を変えて、楽しく学習していきます。
図画工作では、学級ごとに題材を決めて、大きな画用紙に絵を描いています。
絵の具の使い方も段々慣れてきました。とてもきれいな色で塗ることができています。
今日も一生懸命頑張って学習できました。
明日も楽しく頑張りましょう。
今日の様子 【4年生】
今日は、石炭化石館の方においでいただき、常磐炭鉱の歴史についての学習をしました。
いわきの産業の歴史として、常磐炭鉱は大きな役割を果たしてきました。
子供達は、講話を通してたくさんのことを学ぶことができました。
写真を見せていただきながら、当時の作業の様子を知ることができました。
これからの学習に生かしていきたいと思います。
小名浜三小「はい、元気です。」(9/27t火)
今日は、くすのき学級の様子と「いわき石炭・化石館 ほるる」からお招きした講師の先生の授業を紹介します。くすのき1組は、「コグトレ」に取り組んでいました。目で図柄を追うトレーニングです。くすのき2組は、個別指導で国語科の「対語」に取り組んでいました。具体的な動作やよく使われている言葉を示すと分かりやすいようです。くすのき3組では、図画工作科で「物語の絵」を描いていました。自分の思いをのびのびと表現しています。くすのき4組は、国語科で自分の課題に取り組んでいました。ドリル等で繰り返し積み重ねることで、少しずつ確実に力をつけています。4年生は、「いわき石炭・化石館 ほるる」から講師の先生をお招きして「いわきの炭鉱の歴史」について説明していただきました。石炭採掘の仕方や次第に機械化されてきたこと、温泉による共同浴場の話等、子どもたちが初めて聞く内容ばかりでたいへん勉強になりました。フラガールで有名になったいわき市ですが、そうした石炭採掘に携わった人たちの工夫や苦労を学ぶことができ、子どもたちに大きな財産ができたように思います。
ハードル走に挑戦!【3年生】
今日は、体育の時間にハードル走の練習をしました。
小名浜第三小学校では、ハードルにぶつかっても痛くないように、バーの部分を工夫して授業をしています。
何歩で踏み切れるのか、試しながら何度も練習をすることができました。
もっと上手にまたぎ越せるように、みんなで練習をがんばろう!!
シーズン最後は…着衣泳!【5年生】
今シーズンは、1学期から2学期にかけて、たくさんプールに入る機会を確保することができました。
その甲斐あって、ビート板を使ったり、腰にヘルパーを付けて泳ぎの練習をしたりしていた子たちも、それらを外しての泳ぎに意欲的にチャレンジする姿が見られました。
そして、25mを泳ぎきる子が数多く現れました。とても感動的でした!
水泳学習の最後に、着衣泳による命を守る学習を行いました。
ゴミ袋、ペットボトル!
いろいろな物を使って浮く体験をしました。
泳力テスト!
長く泳ぎ続けること! みんながんばりました!!
全員リレーで大盛りあがり!
泳いでよし!走ってよし!
とても楽しい時間となりました。
さぁ、来年も楽しく学習しながら、泳力を伸ばしましょうね…
ボール投げゲーム【2年生】
今日の学習の様子です。
体育科では、「ボール投げゲーム」の学習をしました。
ボールを投げて、的を倒す練習をしました。
投げる方向や強さに気をつけて、楽しく取り組むことができました。
国語科では、「お手紙」の学習をしています。
教科書を読んで、誰が言った言葉なのか、シールを貼りながら確認しました。
前後の文章に着目して、しっかりと考えることができました。
算数科では、筆算の練習をがんばっています。
繰り上がりの1を足し忘れてしまうなどの間違いが多いので、練習を続けていきます。
「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習では、パズルを組み合わせて、ロケットや船、魚などの形を作りました。パズルの数や、形に注目して、工夫して取り組むことができました。
書写の学習では、漢字の「おれ」や「画の付き方」や「交わり方」に気をつけて、丁寧に書くことができました。
小名浜三小「はい、元気です。」(9/26月)
今日は、いわき総合教育センターの先生方や中学校の先生をお迎えして、6年2組で社会科の研究授業が行われましたので紹介します。また、全校集会では3年ぶりに開催される「バザー」についてのお話がありました。バザーの紹介では、物品販売のほか「ゲーム」や「くじ」の内容や当日6年生を中心にお手伝いするボランティアを募集することなどが伝えられました。バザーの売り上げは、児童のみなさんに還元するようになります。たくさんの人たちに来てほしいです。6年2組の授業は、旧磐城藩の当主「岩城常隆」について学び、もし自分が家来だったならどのようなことを提案するか、といった内容です。子どもたちは、それぞれ自分の考えをまとめ、グループで話し合い、タブレットを使って共有しました。真剣な表情に驚きや笑顔があり、とても活気のある授業でした。
虫取りに出かけたよ【1年生】
1年生は、生活科の「むしとなかよし」の学習で、玉川東公園へ虫取りに行きました。
子どもたちは、虫取り網や虫かごを持って、ウキウキしていました。
公園には、バッタやコオロギ、トンボ等、たくさんの生き物がいました。
中には、カナヘビや大きな蝶を捕まえた子もいて、みんなとても楽しく活動していました。
自分で捕まえられない友達に自分のをあげたり、代わりに採ってあげたりしている子も見られ、素晴らしかったです。
来週は、学校の裏で虫取りをする予定です。
本日持ち帰りました虫かごを、再度持ってくるよう、お声かけをお願いいたします。
ふしぎなたまご【2年生】
今日の学習の様子です。
図画工作科では、「ふしぎなたまご」の学習をしています。
今日は、お花畑や昆虫、お菓子など、たまごから出てくるものを想像して、描きました。
楽しみながら取り組むことができました。
他のクラスの作品も見に行きました。
「不思議なものが出てきて、面白いね!」と、嬉しそうに鑑賞していました。
国語科の学習もがんばっています。
2組は、「どうぶつ園のじゅうい」を読んで書いた文を、友達と読み合いました。
1,3組は、「お手紙」を読んで、感想を書きました。
「がまくんが、お手紙をもらって嬉しそうだね。」などと、話していました。
これから学習していくのが楽しみですね。
小名浜三小「はい、元気です。」(9/22木)
今日は、朝の登校の様子と1年生の給食の様子を紹介します。本校は、学校周辺に細い道路が多く、子どもたちの登下校が心配です。しかしながら、代々班長が自分の班の子どもたちを責任をもって登校させる、という良い伝統が続いています。今年度の班長さんも、毎日しっかりと自分の班の子どもたちを安全に気を配りながら登校させています。上級生が下級生の面倒を見る、という良い伝統を今後も引き継いでほしいです。給食は、1年生の様子です。「マスクを外したときは話をしない」が徹底されており、全員が感染予防に取り組んでいるのが分かります。
〒971-8124
住所:福島県いわき市小名浜住吉字搦町7-1
TEL:0246-58-3343
FAX:0246-58-7951