2021年5月の記事一覧
4年生の授業より…。
4年生の授業の様子です。1組は理科、動物のからだのつくりの学習の一つとして、チンパンジーの写真を見て話し合いました。観察眼がキラリと光り、活発な話し合いができていました。2組は学級活動、国語の学習とリンクさせ友だちとの話し方を確認しました。最近の学級の中での友だち間での言葉のきつさが気になったことから題材として取り上げたようです。言葉遣いについて改めて確認するよい機会になりました。
6年生の授業より…。
6年生の授業の様子です。1組は国語、説明文「時計の時間と心の時間」を読んだ感想について発表していました。自分の生活や経験と結び付けた感想は、6年生らしい視点でとらえていました。2組は専科の音楽、ベートーベン作曲の交響曲第5番「運命」の鑑賞から、オーケストラやそこで使われている楽器について興味を広げられるようにしていました。中学校の部活の吹奏楽などへの興味づけにもなっているようです。
5年生の授業から…。
5年生の授業の様子です。1組は道徳科、「お父さんは救急救命士」の資料から「勤労」について考えました。自分の将来について考えるよい機会になったようです。2組は算数、当たり前のように電子黒板を使って発表する姿が、とてもたくましく感じられました。
自分をしっかりと見つめています…。(2年:道徳科)
2校時目、2年生は1・2組とも道徳科の授業を行っていました。1組は公正・公平、2組はよりよい学校生活について資料をもとに考えました。学び方もよくできていて、現在の生活や自分自身をしっかりと見つめる機会になっているようです。
しおか学級でも…。(1年:算数)
しおか学級(1組・2組)の1年生も、算数で「かず」の学習に取り組んでいました。「いくつといくつ」に分けられるかなどを、算数ブロックを使って考えていました。先生とマンツーマンで行うことで、安心して集中することができるようです。
5月21日(金)今日の給食
今日の給食の献立は、バーガーパン・牛乳・キャベツメンチカツソースかけ・ミネストローネです。総カロリーは、686㎉です。
数の感覚を身につけさせるために…。(1年:算数)
2校時目、1年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。現在は「かず」の感覚を身につけるために、数当てゲームやおはじきを使っての数の構成(いくつといくつ)などを行っています。生活経験やゲームを通して、数の概念をしっかりと身につけさせたいと考えています。
筆使いに気をつけて…。(3年1組:書写)
3年1組の書写は、毛筆(習字)の授業を行っていました。今日は、特別講師に丹美枝先生をお迎えしての授業です。3年生になり始まった毛筆(習字)ですが、前回も丹先生に用具の使い方など基本を教えていただきました。今回は、筆使いに気をつけて横画を書く学習でしたが、丁寧に教えていただき自信を持って書くことができたようです。
3・4年生から1年生へ…。(1年生を迎える会より)
朝の時間のサプライズです。3・4年生の子どもたちから、1年生の子どもたちに「メダル」のプレゼントがありました。1年生を迎える会で渡す予定でしたが、休校になってしまい渡す機会がなくなり今日になったということです。3・4年生の代表が、各学級に行って心を込めてプレゼントしました。1年生からも感謝の言葉があり、嬉しい気持ちで1日がスタートしました。
予報と状況を見ながら…。
今朝は、三岡(南君ケ塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。あいにくの雨でしたが、小雨程度だったので歩くには支障はなかったようです。
さて、今日の予報は昼前から雨脚が強くなる予報になっています。昨日の一斉メールでもお知らせしましたが、予報と状況を見ながら、下校時刻に変更等がある場合には一斉メールでお知らせしますので、随時確認をお願いします。
校内の大会に向けて…。(6年:陸上練習)
6校時目、6年生は校内で予定している陸上大会(期日未定)に向けて種目ごとの練習に取り組んでいました。市の大会が中止になってしまいましたが、気持ちを切り替えて自己記録更新のために集中して練習に取り組んでいました。
倒立と側転…。(4年:体育)
4年生の体育は、倒立と側転というやや高度な技に取り組んでいます。倒立では、ステージとの段差を利用し足をあげていくことでその感覚をつかませていました。先生に補助していただき、少しずつできるようになってきました。側転は3年生の時から挑戦してきたので、多くの子ができるようです。いろいろな動きを通して、逆さ感覚なども身につけさせたいと考えています。
大きくなぁーれ…!(2年:生活科)
2年生の生活科では、「野菜を育てよう」の学習をしています。今日は、自分のお気に入りの野菜の苗を持ち寄り(ミニトマト・枝豆・ナス・ピーマンなどなど)、植え付けを行いました。PTAのガーデニングボランティア6名の皆様にもご来校いただき、土づくりや植え付けの補助などを手伝っていただきました。子ども達は、責任を持って自分の野菜を育てていくことと思います。収穫が今からとても楽しみです。
ガーデニングボランティアの皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
5月20日(木)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・ビビンバ・中華玉子スープです。総カロリーは、567㎉です。
「ふたば」は、どのように…?(3年1組:理科)
3年1組の理科では、植物の育ち方について学習しています。今日は、先日種を蒔いた植物や野菜(ホウセンカ・大豆・ピーマン・ひまわり)が発芽したので、スケッチを行いました。特に「ふたば」の様子を詳しく観察することが目的のようです。自分の鉢を前に置き、真剣に取り組んでいました。
アサガオの種をまいたよ…。(1年:生活科)
1年生の生活科では、毎年アサガオの観察を行っています。今日は、そのアサガオの種を蒔きました。(蒔いているところの写真がなくて申し訳ありません。)一人一鉢ということで、責任を持って育てていきます。写真は、種の様子をスケッチしているところです。これからは定期的にスケッチをすることで、観察記録として残していくようです。
5年生の授業から…。
3校時目の5年生の授業の様子です。1組は社会科、都道府県大百科を使って沖縄県について調べていました。資料の見方や使い方が身についてきています。2組は算数、小数のかけ算の方法について欠席していた友だちに伝える活動を行っていました。全体での復習に役立つ、新しい方法です。
【確認事項】学校周辺の車の乗り入れについて…。
今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。朝から汗ばむほどの陽気でしたが、子どもたちは元気に登校することができました。
さて、朝7時から8時までの学校周辺の車の乗り入れについて確認します。鹿島街道からマクドナルドの交差点へは進入禁止です。セリア方面からも学校側へ左折することはできません。つまり、学校下では右から(マクドナルド方面から)来る車は、通行違反車輛として取り締まりを受けてしまいます。これに違反し人身事故や接触事故等を起こした場合は、厳しく罰せられますので必ず厳守ください。また送迎の際は、必ず裏門(校庭側)から出るようお願いします。
6年生の授業から…。
3校時目の6年生の授業の様子です。1組は教頭先生の書写、3つの部分の組み立て方を意識して「湖」を書きました。気をつけることを確認しながら、一画一画丁寧に書くことができていました。2組は算数、分数のわり算の仕方について、「なぜ」を意識して友だちと意見交流をしていました。
アナログとデジタル…?(5年:総合学習)
5年生の総合学習は、「環境問題」に焦点をあてて調べ学習を行っています。今日の授業の様子を見てみると、ちょっと様子が違っていました。図書室で本を中心に調べているグループとPC室でインターネットで調べているグループに分かれていたのです。これは担任の先生方が意図的に仕組んだこと、両方を経験させることでそれぞれの良さに気づかせたいとのことでした。子どもたちもこの意図を理解しているようで、積極的に取り組んでいました。さらにさらに、一番下の写真をご覧ください。PC室の廊下の上履き、きちんとそろっています。高学年になり、さらにパワーアップしている5年生です。
ハトのからだのつくりは…?(4年2組:理科)
4年2組の理科では、「動物のからだのつくりと運動」の単元を学習しています。今日は、ハトのからだのつくりについてデジタル教科書で観察しながら話し合いました。骨のしくみを人の場合と比べることで、分かりやすく理解することができました。デジタル教科書を効果的に使った授業でした。
5月19日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、麦ごはん・牛乳・鯖の昆布醤油焼き・豚汁・りんごゼリーです。総カロリーは、654㎉です。
習熟を図るために…。(3年1組:算数)
3年1組の算数では、「時こくと時間の求め方」について学習しています。今日は、単元のまとめとして習熟を図るための練習問題を行いました。スモールステップで、先生に確認していただき次の問題(プリント)に進んでいくという流れです。友だちとの教え合いなどもあり、スムーズに取り組んでいました。
読み取る力がついてきています…。(2年)
2年生の国語の授業の様子です。「たんぽぽの ちえ」の単元を学習しています。順序や時を表す言葉に気をつけて読み取ることを目的とした単元です。1・2組とも、先生の話を集中して聴き、読み取ったことをノートに書く(まとめる)ことも、丁寧に行うことができていました。今までの積み重ねで、読み取る力もついてきているようです。
朝から集中して取り組んでいます…。(1年:国語)
1校時目、1年生は1・2組とも国語の授業を行っていました。1組では、友だちの好きな遊びを教えてあげるという「伝える」学習でした。一人ずつ上手に発表していました。聴く態度も、とても立派です。2組は、「ひらがな」の書き取りです。書き終わるごとに先生にチェックしていただいていました。書けるひらがなが増えています。身につけるには、今が一番大事な時期です。
サツマイモの苗を植えたよ…。(しおか学級)
1校時目、しおか学級ではサツマイモの苗を植えました。前日までに耕したマルチのかけられた畝に、一人一人が一本ずつ丁寧に植えました。これからは大きく育つように毎日の世話が始まります。交流に行っていた3年生は、後の時間に植えるということです。
肌寒い朝です…。
今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。とても肌寒い朝で、長袖はもちろん、上着を羽織って登校する子が多かったようです。季節の変わり目、特に梅雨入り間近のこの時期は、体調を崩しやすいので健康管理には十分に気をつけさせたいものです。
PTA三役会を行いました…。
本日(5月18日火曜日)、午後1時30分より本校応接室において「PTA三役会」を行いました。協議した内容は、学校側からは今後の教育活動等について、PTA三役の皆様からは本年度のバザーについてです。感染症の今後の拡大状況にもよりますが、現時点での方向性について話し合いました。話し合われた内容については、5月21日(金)に校長とPTA会長の連名で書面にてお知らせします。
2年生の授業から…。
2年生の授業の様子です。1組は算数、ひき算の筆算のやり方についてまとめる時間でした。学習したことを振り返りながら、全員でまとめることができました。2組は図工、不思議なたまごから生まれた、自分の想像の世界を表現しました。色づかいが、とても上手になってきました。
まずは自分で、次に友だちと…。(3年1組:国語)
3年1組の国語では、「漢字の音と訓」について学習しています。今日は、漢字の音と訓の両方を使った短文作りに挑戦しまた。まずは自分で、教科書の後ろの方のページにある漢字の表から、使えそうな漢字を選び、短文を作ります。次は、友だちと交流してさらにより良いものにして完成させるという流れです。友だちとの情報交換も上手に出来るようになりました。
出来る動きが増えたよ…。(1年:体育)
1年生の体育では、準備運動を兼ねていろいろな動きの運動に取り組んでいます。今日は、「四足歩行」(子どもたちはワンワンと言っています。)で股関節と腕の動きがスムーズに出来るようにしました。4月はぎこちなかった動きも、回を重ねるごとにスムーズに出来るようになってきました。これからもいろいろな動きを経験させることで、体力の向上を目指していきたいと考えています。
5月18日(火)今日の給食
今日の給食の献立は、筍ごはん・牛乳・きんぴらの包み焼き・ワカメと麩のみそ汁です。総カロリーは、598㎉です。
4年生の授業から…。
4年生の授業の様子です。1組は国語、メモを取りながら聴くことの大切さを学習しています。友だちのノートを電子黒板で見ながら、自分の考えと比べられるようにしていました。2組は外国語活動、推進リーダーが全体をリードして歌を通して恥ずかしがらずに発音できるようにしていました。英語に慣れることを中心に学習しているようです。
自分の考えを持って…。(6年)
3校時目、6年生は1組が国語、2組は算数の授業を行っていました。1組の国語では、宿題派が自主学習派かに分かれてディベートを行っていました。2組の算数では、分数のわり算の仕方について線分図を手掛かりに考えていました。両クラスとも、自分の考えを持って授業に参加できるように工夫していました。
電子黒板を使って…。(5年)
3校時目の5年生の授業の様子です。1組は家庭科、2組は算数の授業でした。両クラスとも、電子黒板を効果的に使って、子どもたちが興味を持って学習に取り組み、理解を深められるようにしていました。
水たまりに注意して…。
今朝は、西一岡方面の登校の様子を見守りました。この通学路は、狭いうえに交通量も多く、特に雨の日は道路の凹凸にできる水たまりに気をつけて歩かなければなりません。車も注意して走ってはくれるのですが、油断していると水がはじかれることもあるようです。下校時も、気をつけて歩いてほしいと思います。
いろいろな動きを経験することで…。(5年:体育)
5年生の体育の授業の様子です。準備運動を兼ねた「運動身体づくりプログラム」は、昨年度から継続して行い定着してきたところですが、それに加え、サーキットトレーニング(マット運動・平均台・ケンケン・ジグザク走・手押し車・フラフープ等)も行っています。いろいろな動きを経験することで、子どもたちの運動能力も少しずつ向上しているようです。
2年生の授業から…。
2年生の授業の様子です。1組は算数、2ケタの数のひき算の仕方について、算数ブロックを使って考えました。ブロックを使うことで、自分の考えを整理することができるようです。2組は国語、「たんぽぽの ちえ」の文章を、説明通りになるように正しく並び替えました。順序だてて読み取る力がついてきました。
6年生の授業から…。
6年生の授業の様子です。1組は社会科、三権分立の中の「国会のしくみ」について教科書や資料集をもとに調べていました。2組は外国語、先週行ったテストの再確認をすることで、さらに理解を深めていました。
6年生らしい視点で…。
管理棟前の掲示板、今月は6年生が当番です。その内容は、「SDGs(持続可能な開発目標)」です。地球のために自分たちが出来ることを、17の視点から一人一人が考えました。6年生らしい取り組みなので、ご来校の際はぜひご覧になってください。
5月17日(月)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・五目春巻き・八宝菜・オレンジです。総カロリーは、694㎉です。
学びのリズムが出てきまし…。(しおか学級)
しおか学級1・2組の様子です。先生とマンツーマンでの指導に加え、一人になって課題に集中したり、上学年の子が下学年の子に教えたりすることで理解をさらに深めるなど、学びのリズムが出てきたようです。子どもたちも、とても生き生きと取り組んでいました。
夏も近づーーく…。(3年1組:音楽)
3校時目、3年1組は専科の音楽の授業を行っていました。今日は、季節を感じる「茶つみ」を情景を思い浮かべながら歌いました。飛沫にも気をつけて、距離をとり小声で歌っていました。初夏を感じさせる爽やかな歌詞に、子どもたちの表情も明るくなっていました。
4年生の授業から…。
4年生の授業の様子です。1組は専科の社会科、福島県の道路状況を地図帳を使って調べていました。地図帳の見方も上手になってきたようです。2組は書写、毛筆で「羊」と書きました。筆順や筆使いを確認するために、一画一画先生の指示で一斉に行っていました。
授業も活発です…。(1年)
2校時目の1年生の授業の様子です。1組は算数、8と9の数の大きさについてブロックを操作しながら理解していました。2組は国語、自分が好きな遊びを友だちと伝え合う内容です。両クラスとも活発に手を挙げたり、発言したりしていました。
月曜日、そして雨…。
今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。週の始めで荷物が多いうえに、あいにくの雨(傘をささなくても済むような強い雨ではありませんでしたが)で歩くのが大変のようでしたが、黄色い帽子の1年生も元気に登校することができました。入学して1か月半ですが、日々たくましく成長しているようです。
4・5年生の授業の様子です…。
4・5年生の授業の様子です。週末の疲れも見せずに、落ち着いて授業に取り組んでいました。
社会科の言葉で…。(3年1組:社会科)
3年生の社会科は、専科の小野先生の授業です。今日は、「いわき市の人口分布図」を見ながら気がついたことを発表する内容でした。気をつけることは、社会科の言葉(東側や海岸沿い等)を使うことです。3年生になり新たな教科として学習している社会科、子どもたちも大好きです。
貨物列車シュッシュッシュッ…。(1年:体育)
1年生の体育は、「貨物列車シュッシュッシュッ」を行っていました。ジャンケンの勝ち負けで列をつなげていくゲームです。接触しないように、体を触ったりしないように工夫して行っていました。最後の一列で全員がつながった時は、大喜びでした。
自分たちの手で…。(2年:生活科)
3校時目、2年生は生活科の学習で中庭にある花壇の草むしりを行いました。今年度の生活科の学習で、野菜の苗や種を蒔くためです。2年生といっても侮るなかれ、上手に草をむしり丁寧に作業をすすめていました。自分たちの手で、奇麗にするという意識の表れのようです。これからの活動が、楽しみです。
〒971-8151
いわき市小名浜岡小名字台ノ上1の1
TEL 0246-54-2626
FAX 0246-54-2627
onahama1-e@city.iwaki.fukushima.jp