こんなことがありました

2023年3月の記事一覧

今日の給食

<献立> ご飯、豚汁、茎わかめの炒め煮、納豆、牛乳

<一言> 茎わかめの炒め煮の「茎わかめ」ですが、わかめは、春を告げる食べ物で今がおいしい季節だそうです。わかめは、骨や歯をつくったり、丈夫にしたりするカルシウムが多いそうです。

授業の様子(3年生 外国語活動)

 3年1組の外国語活動の授業の様子です。先日は授業の後半に「じゅげむ」の読み聞かせを英語でしてもらいました。

今日は、デジタル黒板に映ったものをみんなで話しています。絵と一緒だと英語も理解しやすいですね。

 

 

授業の様子(5年生 国語科)

 5年生は、学力テストも終わり、「たがいの立場を明確にして、話し合おう」という単元の学習をしています。相手に伝わるように話すことやたがいの立場を明確にして話し合う学習をしています。

 身の回りから話題を見つけたり、話し方の工夫について学習したりしています。

 

<5年1組>

 

<5年2組>

 

今日の給食

<献立> 黒糖パン、ベーコンと野菜のスープ、かぼちゃのチーズフライ、オレンジ、牛乳

<一言> チーズは、最も駅氏の古い乳製品の一つだそうです。チーズなどの乳製品に含まれるカルシウムは、体に吸収されやすく、骨を丈夫にしたり、イライラを抑えたりする働きがあるそうです。

よむよむタイム

 今日は金曜日、「よむよむタイム」の日です。8時から8時10分まで読書をしています。

 図書室の「おすすめの本」のコーナーには、令和4年度の人気図書ランキングに載っている本が置かれています。今年度も残りわずかですが、ギリギリまでたくさんの本を読んでほしいと思います。

 

<6年1組>

 

 

<6年2組>

 

<図書室「おすすめの本」>