こんなことがありました

2023年3月の記事一覧

授業の様子(6年生 体育科)

 6年生の体育の授業の様子です。ボール運動で、「タグラグビー」をしています。2019年には、日本で、ラグビーワールドカップが開催され、大いに盛り上がりました。今年は、9月8日からフランスで開催されます。

 今日はとても暖かい一日でした。子供たちは、汗を流しながら駆け回っていました。

 

授業の様子(5年1組 国語科)

 5年1組の国語の授業の様子です。たがいの立場を明確にして話し合うことを学習する単元です。話し合うテーマを決めて、グループで話し合うことができるようにしていきます。今日は、話し合いの仕方を学ぶために、全体で試しの話し合いをしています。

 

今日の給食

<献立> ご飯、じゃがいものそぼろ煮、さばの竜田揚げ、牛乳

<一言> 今日は、魚食給食で、「さばの竜田揚げ」です。いわき市で水揚げされる魚の中で2番目に多いのがさばだそうです。小名浜港始め、いわき市内の港には、年間およそ3千トンのさばが水揚げされるそうです。

授業の様子(5年生)

 5年生の授業の様子です。

 

<5年1組 学級活動「歯と健康」>

 担任と養護教諭とで、歯と健康について指導をしています。むし歯の予防やしっかりかむことを心掛け、むし歯になったらすぐに治療することが大切であることを学習しています。また、そのことが学習にもよい影響を与えることについても触れています。

 

<5年2組 国語科「たがいの立場を明確にして、話し合おう」>

 5年生では、自分の立場を明確にして話し合うことやたがいの考えをまとめる話し合いについて学習します。これからますます大切になってくることと言えるかもしれません。

  

授業の様子(3年生)

 3年生の授業の様子です。

 

<3年1組 国語科「モチモチの木」>

 今日は、登場人物の行動や、会話、様子などをもとに、人物について捉えようとしています。教科書のどこからわかるのか線を引いたり付箋に理由を書いたりしています。

 

<3年2組 音楽科「みんなで合わせて」>

 音符野球夫の長さについて学習しています。基本的なところを押さえています。