こんなことがありました

2023年3月の記事一覧

今日の給食

 

<献立> ご飯、豆腐のとろみ汁、鶏肉の味噌がらめ、デコポン、牛乳

<一言> 今日の果物「デコポン」は、デコのある見た目が特徴的で、2~3月頃になるとお店にならびますが、同じ形で「しらぬい」という名前で売られているときもあるそうです。この2種類の果物は、どちらも同じ「しらぬい」という品種だそうです。甘さや酸っぱさなどの基準に合格したもののみが「デコポン」と名乗ることができるそうです。

授業の様子(6年2組 外国語科)

 6年2組の外国語科の授業の様子です。「My Future,My Dream」のところで、英語を使う仕事には何があるかということで、授業が進められていました。「英語が使えるとかっこいいよね。」なんていうつぶやきも聞かれました。将来どんな職業を考えているのでしょうか。

 

 

授業の様子(5年2組 国語科)

 国語科の授業の様子です。「よりよい学校生活にするために」自分たちで考えた議題について話し合う学習です。

 今日は議題がきまり、その議題について自分の考えをまとめているところです。いろいろな考えを出し合い話し合いを深めることで、自分の考えを広め深めることができると思います。話し合いの時間が楽しみです。

 

 

ヘルシーフェスティバル(1年1組)

 今日から木曜日まで、1、2年生を対象にした「ヘルシーフェスティバル」を保健委員会の子供たちが、大休憩の時間を利用して、多目的ホールで実施します。

 今日は、1年1組の子供たちが対象です。たくさんの子供たちが集まりました。

 「カウント10コーナー」や「まめつかみコーナー」、「手あらい実験コーナー」、「体内時計コーナー」を回りながら、ゲーム感覚で体の感覚を確認したり、清潔について考えたりする機会になっているようです。

 

 

よむよむタイム

 今日の「よむよむタイム」では、6年生が1年生に読み聞かせをするということを行いました。金曜日の2年生に引き続き、6年生のお兄さんお姉さんに読んでもらっている1年生の様子をお知らせします。

 1年生が真剣に、本を見ながら聞いています。読んでいる6年生は、今日は少し余裕が感じられるようです。