こんなことがありました。

2022年11月の記事一覧

男子卓球部

11月23日(水祝)、須賀川アリーナにて福島県中学生新人卓球大会が行われました。

男女一緒にバスでの移動。

出発前には保護者の皆様に大きな声で「いってきます」の挨拶。

会場でお見せできなくてすみません。 

今回の大会は、各地区を勝ち抜いて来た24校が、3校ずつの予選リーグに分かれ、予選1位と2位が決勝トーナメントに進める形式の大会です。

中央台南中学校男子卓球部は、いわき地区1位として、大会に挑みました。

結果は、次の通りでした。

 
【予選リーグ】1位(2勝0敗)

対 稲田学園中[県南3位] 3-0(勝利)

対 尚英中[相双2位] 3-0(勝利)

 
【決勝トーナメント1回戦】

対 須賀川三中[県南3位] 3-1(勝利)

 1番 百本琉聖 ⚪︎3-0

 2番 鈴木碧壬 ×0-3

 3番 鈴木春成・鈴木陽斗 ⚪︎3-1

 4番 八鍬 心 2-1

 5番 酒井広柊 ⚪︎3-0

 
【決勝トーナメント準々決勝】

対 郡山二中[県中1位] 1-3(惜敗)

 1番 八鍬 心 ×1-3

 2番 百本琉聖 ⚪︎3-2

 3番 鈴木春成・鈴木碧壬 ×0-3

 4番 酒井広柊 ×0-3

 5番 黒澤陽向 0-1

3年生が引退し、新チームになってから、この新人戦県大会入賞(ベスト4)を目標にやってきました。

個々の技術を磨き、チームの力を伸ばし、さらに実践経験を積み重ね、この日を迎えました。

結果は惜しくもベスト8。

しかし、堂々と胸を張ってほしいと思います。

この数ヶ月間で、本当にたくましく成長してくれました。

格上のチーム相手に、怯むことなく立ち向かう姿は、とてもかっこよかったです。

悔しさもありますが、達成感も強く感じられたのではないでしょうか。

 
今回の結果によって、1月9日に行われる中学校福島県選抜卓球大会の出場権を獲得しました。

全国大会に繋がる大会です。

そこでリベンジですね。


明日からは練習時間も短くなりますが、その分、練習の質を上げ、新たな目標に向かって頑張っていきましょう。

特設駅伝部

11月22日(火)から、来年2月の新人駅伝大会に向けて練習がスタートしました。

50名の1、2年生が選手コース、体力向上コースに分かれて練習します。

仲間がいるから頑張れる!

朝7時前から学校に登校し、3キロから4キロ走ってから授業を受けるのは大変なことです。あえて大変なことに挑戦することで体力だけでなく、精神面でも強くなれます。継続は力なり!

男子卓球部

11月19日(土)、いわき市立総合体育館にていわき卓球選手権大会(中学2年以下男子の部)が行われました。

 
中央台南中学校からは12名が出場しました。

270名を超える数の選手が参加し、3名ずつの予選リーグに分かれ、予選1位通過者のみによる決勝トーナメントを行う形式の大会です。

結果は、以下の通りでした。

 
《中学2年以下男子シングルス》

 八鍬  心→ベスト16

 鈴木 春成→ベスト16

 百本 琉聖→ベスト32

 酒井 広柊→ベスト32

 鈴木 碧壬→ベスト64

 鈴木 陽斗→ベスト64

 政井 瞭斗→ベスト64

 
中央台南中学校からは、なんと10名が予選を1位通過しました。

特に今年から卓球を始めた1年生が、2年生や格上の選手に勝つことが出来たのは、とても価値のある結果だったと思います。

毎日のように練習相手を務めてくれた2年生の先輩に感謝ですね。

2年生にとっては、もう一つ勝ち上がりたかったという、悔しい思いをした選手が多くいたようでした。

しかし、その悔しさを、早速翌日の練習にぶつけている姿は、とても心強く感じました。

きっとまだまだ成長できるはずです。

さて、いよいよ11月23日(水祝)に新人戦県大会が行われます。

一ヶ月前に行われた市大会の結果から、置かれる立場も変わり、戸惑いながらの日々でした。

そこから逃げずに、しっかりと受け入れた状態で自分を強くもち、目の前の一球に集中したプレーの先に、納得できる結果がついてくると信じています。

堂々とがむしゃらに向かっていきましょう。

仲間がいたからこそ

ソフトテニス連盟より、優秀選手賞を受賞しました。本来なら、市新人大会で表彰されるものです。

去年の2年生大会は中止、市新人大会、5月のジュニア選手権大会、市中体連、県中体連の個人戦でポイントがつき、年間ポイントの上位10ペアに送られる賞です。

3位 伊賀・佐藤ペア

5位 若松・佐藤ペア

個人に送られる賞ですが、この賞をとれたのはもちろん個人の力もありますが、一緒に練習きてきた仲間、いつも支えてくれた保護者の方々がいてこそ得られた賞です。

後輩たちの憧れの先輩!

3年生は、自分の進路実現に向けて、そして1、2年生はソフトテニスを通して、技術だけでなく、精神面でもより強い選手を目指して頑張ります!

 

 

 

 

PTAあいさつ運動

11月21日(月)朝からさわやかなあいさつで1日のスタート!

PTAの方々が7時20分から、登校する生徒に元気を与えてくれました。

予報は雨でしたが、あいさつ運動が始まる頃には止んでいました。

今週の週是は、『あいさつ日本一!』

お互いに元気なあいさつを交わして、気持ちの良い学校生活を送りましょう。

朝早くからPTA本部役員の方々、三学年学年委員の方々、ありがとうございました。