2022年11月の記事一覧
未来の有権者育成モデル事業
11月15日(火)、いわき市選挙管理委員会から2名の講師をお招きして、3年生を対象とした表記の事業が行われました。3年生の社会科の公民の分野の学習でもあります。
なぜ選挙が行われるのか、若い世代が選挙に行かなければどうなってしまうのかなど、逝去に関する現実の課題などお話し頂きました。また、なぜ若い世代は選挙に行かないのかなど、生徒達自身も考えるなど問題意識を高めました。
考えたことを発表しました。「関心が無いから」、「面倒だから」など率直な考えが発表されました。
後半は模擬選挙を体験しました。先ずは、どの立候補者に投票するか、その理由などを含めてグループでシェアしました。
次に、実際の投票用紙について、工夫されている点などを教えて頂きました。
投票用紙は、お年寄りでもかきやすいように、プラスティックでできていて、破れにくいこと、水の中でもかけることなどを教えていただきました。実施に破ってみることに・・・。これが大変でした。
続いて、投票体験をさせて頂きました。実際の投票所の運営手順に沿って体験しました。今回運営する側の役割についたのは、選挙管理委員や学級役員の生徒達です。
投票体験の後は、開票作業です。投票用紙を数えるための機械も、実際に使われているものです。
生徒達も、楽しみながら意欲的に参加しました。これからの世の中を背負って立つ生徒達に、期待したいと思います。
中央台みらい会議
11月14日(月)に「中央台みらい会議」が中央台南中学校で行われました。中央台が分譲されてから40年を迎えるということで、これからの中央台について考える会として始まりました。本校と中央台南中学校の生徒会も参加しています。
この日は、いわき市役所から講師をお招きして、中央台だけではなくいわき市の抱えている課題などもお話しをいただき、課題解決に向けて考える機会となりました。
福島県新人ハンドボール大会
本校ハンドボール部は、12日に男子、13日に女子が試合に臨みました。
男子は強豪校を相手に、粘り強く戦いましたが惜しくも負けてしまいました。
女子は、1回戦を勝ち抜いてきた本宮第一中と川俣中の合同チームに対して、プレスをかける固いディフェンスや、キーパーも約10本ものシュートを止めるなど、相手の攻撃をしっかりと防ぎ、そして何度も何度もシュートを打ち、勝ち進むことができました。
勝敗はありましたが、男女とも市大会から大きな成長が見られる試合でした。これからの期待が高まります。
消費者教育
本日、1・2年生を対象として「消費者教育」を実施しました。消費生活センターの広重さんを講師としてお招きして、ネットショッピングやオンラインゲームなどのトラブル、ネット依存、リベンジポルノなど様々な内容のお話しをいただきました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のためズーム配信で行いましたが、今回は双方向通信で行いました。
担当の生徒達がしっかりと会を運営してくれました。
教室から講師へ手を上げて伝えたり、講師の指示に従ってワークシートを活用したりしました。
消費生活センターの皆様、本日はありがとうございました。
準備も楽しい
今日の給食は
スタミナ満点の中華料理です!
美味しい給食の前の準備は
皆とっても楽しそう
今日は生徒達の大好物
もりもり食べます
卵スープも熱々で美味しかったです
早速「おかわり」に集まってきました
〒970-8044
いわき市中央台飯野五丁目2番地の1
TEL 0246-29-1315
FAX 0246-29-1316
MAIL chuodaikita-jh@city.iwaki.lg.jp