こんなことがありました。

2022年10月の記事一覧

北フェス④理科部発表

 本校には「理科部」という研究部があります。全県的に見てもとても珍しい存在です。

 その理科部が、日頃研究していることを映像やクイズを交えて楽しく発表しました。

 難しい問題もありましたが、全校生は楽しそうに考えていました。

 会場では、大きな空気泡の実験が行われました。

 日頃、全校生が理科部の活動を見る機会が少ないので、皆興味津々な様子でした。

北フェス③英語弁論発表

 空手道の発表に続いて、先日行われました「英語弁論大会」に出場した2名の発表がありました。

 暗証の部では「Limelight」というチャップリンの作品を発表しました。

 創作の部では、フードコートで出会った衝撃的な光景から、食品ロスについて考えたことを発表しました。

 2人とも、ネイティブではないかと思ってしまうほどの素晴らしい発表でした。

北フェス②応援団・空手道発表

 オープニングの次は応援団による「北フェス」の成功を願ったエールが贈られました。

 応援団は、主に中体連や新人戦など、部活動を中心に応援しているのですが、実は全校生全体への応援団だったんですね。

 新団長への引き継ぎも行われました。

 続いて、空手道の発表です。本校には全国大会でも活躍する武道家がいます。その技を全校生に披露したいとのオファーを選手本人が賛同してくれました。流派は「糸東流」その型を披露してくれました。

 あれ、校長先生も!

 迫力のある型の披露に、全校生が吸い込まれていきました。

北フェス①オープニング

 全校生が待ちに待った「北フェス」の日がやってきました。短い準備期間の中、生徒達は様々な工夫を凝らしてこの「北フェス」の準備を進めてきました。

 実行委員長の挨拶では、北フェスが全校生の楽しい思い出となるよう作り上げてきた思いを、アドリブを交えながら話されました。

 ビッグアートの披露です。全校生から原画を募集し、美術部が時間をかけて丁寧に作品として完成させました。

 原画考案者と美術部長から一言いただきました。

 実行委員長からは、感謝状が贈られました。

 実行委員会からの諸注意では

 「北フェス」の会場内では、終始マスクの着用をするよう、楽しい寸劇で伝えられました。

 オープニングセレモニーの締めくくりは、不良生徒達が映像の教室から会場に飛び出てきて、会場の雰囲気を盛り上げました。

 この中に、実は先生の姿も

 楽しい北フェスの始まりです。

通学路の点検を行いました

 本日、教育委員会、いわき市役所、いわき中央警察署の皆さんと、郷ヶ丘小学校と本校の関係者で通学路の点検を行いました。安全上の問題点や防犯上の問題点について確認しました。