こんなことがありました。
2022年6月の記事一覧
期末テストに向けて
早くも27日、28日には期末テストとなります。生徒たちは気持ちを切り替えて自主学習に励んでいます。
生徒会活動(昼の放送より)
昼の放送の時間を利用して、各常任委員会の月別活動反省と今後の活動目標について生徒会本部役員が各常任委員長にインタビュー形式で紹介しました。各常任委員会とも意欲的に活動していることが分かります。
これから、放送常任委員会の企画で、学級紹介を各学級委員長が行います。今日は1年1組の紹介を行いました。
学校評議員会
今日は、4名の学校評議員の方々にお出でいただき、授業を見ていただくとといもに校長から学校経営方針について説明させていただきました。そして、貴重なご意見をいただきました。今後の学校経営にいかしていきます。
総合学習(防災教育・2年生地域防災マップづくり)
今日は、市の危機管理課の方々に協力いただき、実際に町を歩いていざ大雨や地震時に危険となる場所を確認してきました。普段登校している通学路も視点を変えると、気付くことがたくさんあったようです。これから、好間町の防災マップを作成します。できたものは地域に公表したいと考えています。
※どんな学習をしているのか、ご家庭で話題にしていただければと思います。
総合学習(防災教育・3年生避難所開設訓練)
3年生の防災教育では、避難所開設訓練を行いました。市の危機管理課の方や好間支所、内郷地区センの方々、内郷消防署の方々の全面的な協力のもとで実施しました。生徒たちは、意欲的に取り組んでいました。防災教育は、防災や減災を目指すことは勿論、いざという時に中学生が地域に貢献できるように、そして地区のコミュニティとなれることを目的に行っています。そして、将来にわたり地域に貢献できる人材の育成を目指します。
※どんな学習をしているか、ご家庭で話題にしていただきたいと思います。
アクセスカウンター
0
6
2
9
9
1
3
動画
学校の連絡先
いわき市好間町小谷作字竹ノ内1番地の1
TEL 0246-36-2204
FAX 0246-36-2338
QRコード