2022年4月の記事一覧
学校の様子から(登校班子ども会)
安全に登下校するために、登校班子ども会を2校時に実施しました。
まずは登校班の名簿を作成し、朝の集合場所や集合時間を確認します。
その後、並び方や歩き方を担当教員から指導しました。
明日からも安全にそして仲よく登校してほしいと思います。
授業の様子から(3年・2-1・1年)
1学期2週目、あたたかい週の始まりとなりました。
2校時、3年生は算数の学習。もののまとまりを考えながら、数え方を工夫する学習です。
デジタル黒板を使って、説明したり発表したりしています。
2年1組も算数の学習。こちらは表を使って整理したりまとめたりする学習です。
「読書をしていた人は1・2・3・・・」と数えながら、休み時間のすごしかたについて表にまとめていました。
同じ頃、1年生は発育測定中。養護教諭の説明を聞くときの「体育座り」が上手にできています。1年生の今の時期に、話の聞き方や姿勢をしっかり身に付けることは大切です。
空っぽの教室をのぞいてみると、脱いだ運動着の長袖がきちんとたたんで机上にありました。すばらしい!
学校の様子から(校内点描)
今朝は快晴。気持ちのよい朝を迎えました。
校庭南の桜も次々と開きはじめ、5~6部咲きといったところでしょうか。
5年生は発育測定を実施。身長と体重を測り、自分の健康状態を知ることは大切なことです。
養護教諭から言われた「待っている間は静かにね」をしっかり守っていました。さすが高学年の仲間入りをした5年生です。
学校の様子から(1年)
昨日入学式を終えた1年生も今日からは、集団登校で登校です。
教室では自己紹介が行われました。「わたしの名前は〇〇です。すきな〇〇は~~」と、元気に言えるかな?
帰り道、「学校楽しかった?」と聞くと「うん!楽しかった!」と、元気な返事が返ってきました。
入学式
入学式を実施しました。
今年は28名の新入生が仲間入りしました。
担任を先頭に緊張しながらも元気に入場です。
入学児童呼名では一人一人返事をしっかりできました。
校長式辞では「あいさつができる」「自分のことは自分でできるようになる」「命を大切にする」1年生になってほしいことをお話ししました。
ご来賓のPTA会長様からあたたかいお祝いの言葉をいただきました。
代表児童には教科書が渡されました。
6年生は在校生を代表して立派な態度で入学式に参加し、1年生の入学をお祝いしていました。
ほっとした表情で退場。30分ほどの式でしたがみんなきちんと参加することができました。
明日から元気に登校してきてくれることを待っています。