こんなことがありました。

2020年5月の記事一覧

こんな時こそ平常心(5月14日)

昨日の写真は全体像が写ってないので、そもそも何の一部なのかが分かりませんでしたね・・・

実はこれ、ちょっと古いパソコンの前面パネルでした。

このスロットに入れるモノは・・・

これです

フロッピーディスクです(略称:FD)

このFD一枚でおよそ1メガバイトの情報が入ります。

これよりもはるかに小さなUSBメモリーに数ギガバイトも保存できるなんて・・・

問題

1ギガバイトは何メガバイトでしょうか?

答は

技術科の教科書で探してください。

ちなみにFDの原型は日本人が発明したようです。

おぼろげな記憶では・・・昭和の後半にはすでにあったような気がします。

昭和世代の皆さん、いかがでしょうか?

この辺の知識も、調べてみると面白いかもしれませんね。

 

お知らせ(2件)

1件目

昨日お伝えしたディベート部による「買い物お手伝い中です」のお知らせカードについて、本日の午後5~6時頃の民放TV局にて放送されるようです。ぜひご覧ください。

 

2件目

最近、小中学生の交通事故が多発しているそうです。

いわき市内の警察署交通課から「警察署交通だより」が出ています。

こちらをクリックして内容を確認してください→警察署交通だより.pdf

 

こんな時こそ平常心(5月13日)

お昼頃、雨が降りました。

雨が降り出すと、特有のにおいがしますよね。

あのにおいの正体は何なのでしょうか?(アスファルト?土のにおい?)

「あの『雨のにおい』は東京あたりの人には分からない」と聞いたこともあります。

本当のところはどうなのでしょうか?

最近、降水量が少なかったので校舎前のメタセコイアや

中庭の畑・・・いや、花壇!もうれしそう。

 

ところで、校内でこんなモノを発見しました。

このスロットには何を入れるのでしょうか?

これは、ぎりぎり昭和ネタかな?

最近はとんと見かけなくなりましたなあ。

答は

昭和生まれの人に聞いてください。

(現物があったら、明日のHPでご覧にいれます

続・お知らせ

先ほどお知らせした「放映」についての続報です。

どうやら、取材後の編集に時間がかかるため、放映は明日になるようです。

お騒がせしてすみませんでした。

お知らせ

先日、5月8日のHP(←クリックしてください)でお知らせした、「お買い物手伝い中」の表示プレートについて・・・

本日(5月12日)の午後6時以降の民放TVの情報番組(地域ニュース?)で、そのプレートを着用したドライバーの方の様子が放映されるようです。

はっきりとした時間帯が不明なのですが、ちょっとチャンネルをひねってみてください。

(「チャンネルをひねる」という言葉は・・・「昭和ネタ」ですよね。今は「リモコンのボタンを押す」ですよね。・・・ちなみに私は「真空管式の白黒テレビ」を知ってますよ。エヘン!)