中央台南中学校 Chuodaiminami Junior High School
2024年11月の記事一覧
南中祭を開催しました⑥ 午後の各種発表
午後の部は、学校代表としていわき北地区中学生弁論大会に出場した生徒の発表、いわき市中学生英語弁論大会に出場した生徒、NHK杯全国中学校放送コンテストなどで高い評価を得た映像作品、吹奏楽部の演奏披露、有志発表と続きました。それぞれが、自分のよさや高い表現力を十分に発揮していました。
いわき北地区中学生弁論大会出場
「瞳の中にあるもの」
いわき市中学生英語弁論大会出場
「I hate manju (まんじゅう こわい)」
NHK杯全国中学校放送コンテスト優秀賞受賞作品 等
・1週間ほど前には、「KWNグローバルサミット2024」において、世界一相当の賞を受賞といううれしいニュースが飛び込んできました。
吹奏楽部演奏
・最後はヤングマン(YMCA)の演奏にのって歌と踊りで盛り上がりました。
有志発表
①GENIUS(ダンス)
②CHERRY(ダンス)
③insanity(歌)
こちらの写真もご覧ください
↓
南中祭を開催しました⑤ 合唱コンクール【3学年】
合唱コンクールの最後は3学年です。子どもたちにとって最後の合唱コンクール。どの学級も最後の合唱コンクールにかける思いが感じられるすばらしい合唱が続きました。下級生に大きな大きな背中を示してくれました。3年生の姿が、今後の南中に引き継がれていくことでしょう。
3学年合唱 課題曲「旅立ちの日に」
3年2組【銀賞】 自由曲「あなたへ ー旅立ちに寄せるメッセージー」
3年4組【銀賞】 自由曲「手紙 ~拝啓十五の君へ~」
3学年指揮者賞
3年3・5組【金賞】 自由曲「結 ーゆいー」
3学年伴奏者賞
3年1組【金賞・最優秀賞】 自由曲「友 ~旅立ちの時~」
たかが合唱、されど合唱。もう、こんな経験はできません。どのクラスも最高学年らしい、すばらしい合唱でした。すばらしい取組をした3年生、すべてのクラスが金メダル!
こちらの写真もご覧ください
↓
南中祭を開催しました④ 合唱コンクール【2学年】
1学年に続いて、2学年の合唱コンクールです。審査員の先生の講評にもあったように、より声量が増し、歌声や音程もしっかりとした演奏が続きました。
2学年合唱 課題曲「大切なもの」
2年4・5組【銀賞】 自由曲「輝くために」
2年1組【金賞】 自由曲「この地球のどこかで」
2学年指揮者賞
2年3組【金賞・優秀賞】 自由曲「旅立ちの時~Asian Dream song~」
2学年伴奏者賞
2年2組【銀賞】 自由曲「HEIWAの鐘」
どの学級も甲乙つけがたいすばらしい演奏でした。最終学年として行う来年の合唱コンクールが今から楽しみになるような演奏が続きました。
こちらの写真もご覧ください
↓
20241101 合唱コンクール 2学年合唱・2年4・5組.pdf
南中祭を開催しました③ 合唱コンクール【1学年】
オープニングセレモニーの後は、いよいよ合唱コンクールに進みました。合唱コンクール開始式に続いて1年生からはじまりました。
校内合唱コンクール開始式
1学年合唱 課題曲「夢の世界を」
1年生ははじめての合唱コンクール。どのクラスも熱心に練習に取り組み、日に日に完成度を高めてきました。1年生としては、とても素晴らしい合唱を披露することができたと思います。金賞と銀賞との間に大きな差はなかったと感じました。
1年1組【銀賞】 自由曲「Believe」
1学年指揮者賞
1年3・4組【銀賞】 自由曲「COSMOS」
1年2組【金賞・優秀賞】 自由曲「My Own Road ー僕が創る明日ー」
1学年伴奏者賞
こちらの写真もご覧ください
↓
20241101 合唱コンクール 1学年合唱・1年1組.pdf
第42回福島県中学生新人バドミントン大会
11月3日(日)に白河市中央体育館において、表記の大会が実施され、女子シングルスのいわき市代表として出場しました。県大会という舞台には初出場でしたが、緊張する中でも正々堂々とした試合を見せてくれました。これからのますますの活躍を期待しています。
南中祭を開催しました② オープニング
11月1日(金)に開催した第25回南中祭。オープニングは、実行委員生徒によるドラクエ風の映像からはじまり、実行委員長による開祭宣言がありました。みんなで南中祭を盛り上げようというメッセージが込められていました。
その後は、今年度のテーマに基づいたビッグアートの原画制作者から、ビッグアートに込めた思いが発表されました。また、ビッグアートは全校生徒がちぎり絵による制作に携わりましたが、下絵、配色、パーツのとりまとめなど完成に向けて尽力した美術部の代表者から、工夫したところや感想が述べられました。今年度のテーマ「宙」に合った、すばらしいビッグアートが披露されました。
はじまる前から子どもたちの笑顔・笑顔・笑顔があふれて、すばらしい一日になることが確信できるオープニングでした。
また、会場の体育館には、七夕の時期の生徒会タイムで生徒一人一人が制作した「南中をどんな学校にしたいか」の願いを込めた星の飾りが掲示されました。すてきな内容がたくさんありました。
こちらの写真もご覧ください
↓
グローバルサミット2024の様子が配信中です
10月26日(土)に 世界11か国を結んで行われた「グローバルサミット2024」。パナソニックが主催する、小中高校生の年代の子どもたちが映像制作を通して社会の諸問題を見つめる教育プログラムですが、南中の生徒たちも日本代表として参加しました。その様子は当日 YouTube でも配信されましたが、現在もアーカイブとしてご覧いただけます。
☆KWNグローバルサミット2024の様子はコチラから
※審査員の先生方が選んだ「KWNプロフェッショナル・アワード」を受賞した瞬間は、1:24:15頃からです。
また、今回エントリーした作品「Coming Back Home」ですが、世界大会のために英語字幕付きでナレーションを再録したもの となっています。こちらの作品も改めてどうぞご覧ください。
☆プロフェッショナル・アワード受賞作品「Coming Back Home」はコチラから
今回の番組は、東日本大震災の年に生まれた中学校2年生が、当時そしてその後どのようなことが起こったのかを「学び」「考え」「行動する」プロセスをまとめたものですが、これで完結したわけではありません。震災のことを知った自分たちが、その経験を「伝える」ことも大切な活動です。
11月6日(水)にはさらに若い世代に伝えるために、中央台東小学校で「中学生語り部講座」を実施予定です。また、12月10日(火)にはFMいわきの番組に出演して、活動の概要やこれからの展望をお話しします。これからも生徒たちの活動にどうぞご期待ください。
第25回 南中祭を開催しました!
本日、第25回南中祭を開催しました。
一言でいうと・・・、子どもたちのよさ、持ち味が十分に発揮され、全校生が一体となったすばらしい文化祭でした。子どもたちの主体性、創造力、芸術性の高さがすばらしいと感じました。
とりあえず、第一報です! 詳細は写真の整理ができ次第、投稿いたします。
オープニング
合唱コンクール
1学年
2学年
3学年
午後の部の発表
生徒会企画
クロージング
3年生集合!
いわき市中央台鹿島二丁目42番地の1
TEL 0246-95-0711
FAX 0246-95-0712