こんなことがありました

2022年10月の記事一覧

期待・ワクワク タブレットを使って【2年生】

1・3組は、ICTサポーターの先生に教えていただきました。

3組は、インターネットを使った調べ方の学習を行いました。

1組は、国語科の授業や図画工作科の鑑賞でタブレットを使いました。

送信された2つの文章を真剣に読み比べました。

気づいたことや分かったことを、タブレットを見ながら話し合いました。

お気に入りの作品を見つけて写真に保存しました。

体育科の学習の様子です。

1・2・3組合同チームを作って、折り返しリレーを行いました。

それぞれのチームで作戦を立てて走ることができました。

算数科の学習の様子です。

「かけ算が楽しい」

と言って意欲的に学習に取り組んでいます。

2組では、三角形や四角形の形を敷き詰める活動も行いました。

夢中になって取り組んでいました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(10/21金)

 今日は、4年生が「手話教室」を行いましたので紹介します。「手話教室」は、4年生3クラスを2つのグループに分けて、音楽室と図書室に分かれて行いました。講師の先生方から手話の意味やなぜ必要なのか、どのような場面で活用されてるか等の説明を受けた後、実際に手話を教えていただきました。動物や物の表現の仕方を教えていただき、子どもたちも手話を使って返していました。「ユニバーサルデザイン」と同様に、たいへん貴重な経験になったことと思います。

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間【4年生】

今週は、総合的な学習の時間で、2つの講座がありました。

1つめは、「ユニバーサルデザイン」出前講座です。

ユニバーサルデザインとは、何か? また、どんなものがあるのかについて教えていただきました。

私たちの身近にある文房具の中にも見つけました。

「かどけし」が全員にプレゼントされました。

 

2つめは、「手話教室」です。

1学期に簡単な手話や指文字に触れていましたが、実際に手話を使う方からより分かりやすく教えていただきました。

子供達は、熱心に話を聞いていました。

 

休憩時間にも講師の方の所へ行き、自分の名前を教えてもらう姿が見られました。

 

今日学習したことを、これからの学習で生かしていきたいと思います。

 

来週も元気な登校をお待ちしています。 

美術・図工 6年「校内絵を描く会」仕上げに入ってます❗

図工の時間に、「わたしの大切な風景」の絵を描いています。

6年間の学舎・教室・楽器演奏の場面など、校内絵を描く会の作品に取り組み、最後の仕上げを頑張っています。

10月24日~11月11日まで、教室の廊下に掲示します。お楽しみに✨

笑う 国語の学習がんばっています【2年生】

2年生の学習の様子です。

国語科の授業をがんばっています。

1組は、「馬のおもちゃの作り方」の学習をしました。

本文の〈作り方〉を読んで、実際に馬のおもちゃを作りました。

大事なところを読み取り、完成させることができました。

2組は、「そうだんにのってください」の学習をしています。

学校や身の回りのことから、友達に相談したいことを考えました。

「言葉がどんどん浮かんでくる!」と、夢中になって書き込んでいました。

3組は、「秋がいっぱい」の学習をしました。

秋を感じるものをワークシートに書いて、発表しました。

食べ物や植物など、いろいろな秋を見つけることができました。

算数科では、「新しい計算を考えよう」の学習をしています。

かけ算の式になるように、おはじきを並べたり、それを見せ合って、友達が考えた式を答えたりしました。

音楽科の学習の様子です。

「森のたんけんたい」の曲に合わせて、楽器を演奏しました。

先週から、お昼の放送で先生紹介が行われています。

今日は、校長先生の紹介がありました。好きな教科やアニメの話を、嬉しそうに聞いていました。

【3年生】最近の出来事

 

10月19日に図書ボランティアの方々にご協力いただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。

みんな真剣に聞いています。

国語科で学習した「ちいちゃんのかげおくり」をきっかけに、戦争について考えることが増えました。

 

 

10月20日

 

今日は、図画工作科の「空きようきのへんしん」という学習を行いました。 

空き瓶やペットボトルなどの空き容器を使って、自分の作品を作ります。

紙粘土に絵の具をまぜて練り込みます。

自分の想像とは違う色合いが出たときには、みんな喜んでいました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(10/20木)

 今日は、1年生の授業の様子を紹介します。1年1組は、お友だちへのプレゼント作りに取り組んでいました。友だちを思いやる気持ちが育っています。1年2組は、ねん土遊びに熱中していました。自分の作品を誇らしげに見せてくれました。1年3組は、タブレットを使って国語の練習問題に取り組んでいました。問題を確認し正しい解答を選択していました。タブレットを自在に操作する姿に驚きました。給食は、2年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! お手紙ありがとう【2年生】

1年生が、先週のおもちゃ大会のお礼の手紙を書いて、届けてくれました。

1年生の丁寧な文字から、楽しかった気持ちや感謝の気持ちが伝わってきました。

「ふしぎなたまご」の作品を掲示しました。

「〇〇さんのたまごの色がきれい」

「〇〇が飛び出してきてすごい。」

友達の作品のいいところを見つけながら鑑賞をしていました。

他の学年の作品が掲示されたら、鑑賞に行きたいと思います。

1組の国語科の学習の様子です。

タブレットに送信された資料の例文と教科書の本文を読み比べて、話し合いをしました。

新しい漢字も覚えました。

2組の算数科の学習の様子です。

「一つ分の数」と「いくつ分」をおはじきや体を使って表しながら、かけ算の式の意味を考え、式を立てました。

 

1・3組の体育科の学習の様子です。

バトンを渡したり、お手玉を移動させたりしながら、折り返しリレーを行いました。

今日は、1・3組混合のチームを作り、作戦を立てて走りました。

2・3組の音楽科の学習の様子です。

「森のたんけんたい」の曲に合わせて楽器を演奏しました。

小名浜三小「はい、元気です。」(10/19水)

 今日は、4年生の市民講座活用事業がありましたので紹介します。今日、お越しいただいたのは、市の市民生活課の講師の先生で「ユニバーサルデザイン」について説明していただきました。はじめに「ユニバーサルデザイン」の意味や認知度についてお話していただいたのち、具体的な取り組みについて説明していただきました。子どもたちは、聞いたことはあっても意味や具体的な取り組みについての知識はなく、興味をもって聞いていました。インクルーシブ教育(障がいのあるなしにかかわらず共に学ぶ仕組み)と併せて、しっかり理解してほしいと願っています。本日の「くすのきタイム」で6年生と1年生が一緒に楽しく過ごしていましたので、そちらの様子もご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育編【1年生】

1年生の体育の様子です。

雨の日には、教室でダンスを踊りました。

ダンスの曲は、『足が速くなるダンス』と『パプリカ』です。

お手本の動画を見ながら、楽しく踊っていました。

3クラス合同体育では、折り返しリレーを行いました。

何度か活動したこともあって、ルールはしっかり覚えていました。

真ん中のコーンをどこに置くかの作戦も、自分たちだけで考えることができました。

リレーが始まると、自分のチームへ精一杯応援していました。

2クラスでの体育では、鉄棒遊びをしています。

握り方に気をつけながら、豚の丸焼きや自転車こぎ、前回り等を行いました。

また、くるりんベルトという補助具を使って、逆上がりの練習もしています。

何度も挑戦するうちに、回れるようになってきた人が増えてきました。

 子どもたちは、どの活動でも一生懸命に取り組んでいます。

 怪我に気をつけながら、次回からも楽しく運動をしていきたいと思います。 

花丸 エプロン作りに挑戦だー!【5年生】

 ミシンの使い方を学び、いよいよエプロン作りです。

 まずはしつけが肝心…

 まち針を程よい間隔で刺しています。

なかなか思うようにはいきませんが、互いに協力し合って、丈夫に縫うことができました。

完成がとても楽しみです…

11月には、学校田で収穫したお米を使い、ご飯を炊きます。

そのときに出来上がったエプロンを身に着けて調理実習を行います。

テンションが上がりますね…

興奮・ヤッター! 3校時下校【2年生】

算数科の学習の様子です。

2組はかけ算の導入です。

「1台に3人ずつ 4台分で 12人乗っています」

絵を見ながら説明することができました。

1・3組は、かけ算の式の意味を考えました。

1つ分の数×いくつ分=全部の数になることが分かりました。

2組は本を借りに行きました。

今週から3冊借りることができるので、子ども達はとても喜んでいます。

大休憩は校庭に水たまりがあったので、教室で過ごしました。

双六をしたり、本を読んだり、タブレットをしたりして静かに過ごすことができました。

図画工作科の時間に描いた絵に、作品カードを書いて貼り付けました。

放課後廊下に掲示したので、明日朝の子供達の反応が楽しみです。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(10/18火)

 今日は、くすのき学級の様子を紹介します。くすのき1組は、2年生の算数科で個別に指導を受けていました。担任が1対1や少人数の指導を行うことで、確実に力をつけています。くすのき2組は、個別指導を行いながら6年生へ感謝の気持ちを伝える準備を行っていました。少しずつ計画的に進めているようです。くすのき3組は、1年生が算数科の学習でさくらんぼ型のたし算にチャレンジしていました。電子黒板を使うと、すぐに答え合わせができるので、子どもたちに好評です。くすのき4組は、5年生が社会科の自動車の学習、6年生が書写に取り組んでいました。集中している姿がすばらしいです。

 

 

 

 

図工編【1年生】

みんな大好き図画工作の授業の様子です。

先週の図画工作では、「いっぱいつかってなにしよう~はこで」を行いました。

たくさん、空き箱を持たせて下さり、ありがとうございました。

横に並べたり・・・。

縦に積んだりしました。

たくさんあると楽しい活動ができますね。

 

今日の図画工作では、その箱を利用して「はこでつくったよ」をおこないました。

持ってきた箱でやイレットペーパーの芯などの廃材で思い思いの物を作りました。

ただの空き箱が、子ども達の魔法の手によって命が吹き込まれました。

面白い作品がいっぱいです。

みんな、作り出すのが得意ですね。

たくさんの作品ができあがりました。

 

次回は、「うつしたかたちから」を行います。

スタンプのように画用紙にぺったんぺったんとするので、プリンカップや洗濯ばさみなど、面白い形が出るような物を持たせて下さい。

 

花丸 ミシンを使ってみようー!【5年生】

 ミシンに挑戦だ~!

 

ミシンを使うことは、みんな初めてのこと。何がどうなって…???

そこで、お手本を見せるべく先生登場です!笑

みんなの一生懸命な学びの姿を見ることができて、とてもいい時間とすることができました。

 

友達と協力し合って、カラ縫いをしたり、練習用布を使いまっすぐ縫うことができるか試してみました。

さぁ、次回はエプロン作りになります。うまくできるかなー?

 

楽しみです!

花丸 放射線教室!【5年生】

 放射線教室では、放射性物質が地球上の様々なところに存在していることや、東日本大震災時の原子力発電所事故の放射性物質汚染による被害、放射性物質がもたらす危険性等、たくさんのことを学びました。

 また、放射線を通さない物質にはどんなものがあるかということについても、実験を通して理解を深めることができました。

 

こんなものにも、放射性物質が…

しかも、この装置で放射線が見えるなんて、驚きです!

もちろん微弱なものですので、人体への影響はありませんので、ご心配なく…

放射線を通してしまうものは?

どうぞお子さんにお尋ねください。

興奮・ヤッター! クラブ活動

今日のクラブ活動の様子です。

将棋クラブは、前回の大会の反省を生かし、練習を行っていました。

昔遊び・折り紙クラブは、割り箸でゴム鉄砲を作って遊んでいました。

手芸クラブは、針を上手に使って、カバンを作っていました。

音楽クラブは、担当の楽器の練習を頑張っていました。

長縄クラブは、みんなで楽しく長縄の練習をしていました。

ダンスクラブは、来週の発表会に向けて、練習をしていました。

コンピュータクラブは、プログラミングをしていました。

テニスクラブは、トーナメント戦をしていました。

陸上クラブは、走り高跳びの練習をしていました。

屋外運動クラブは、ティーボールの試合を行っていました。

科学クラブは、バブロケットを作って、校庭で飛ばしました。

空高く飛んでいました!大成功です!

笑う 今日も楽しく学習しました【2年生】

今日の学習の様子です。

国語科では、「秋がいっぱい」の学習をしました。

秋だなと感じるものをワークシートに書き、タブレットで写真を撮って、みんなで読み合いました。

算数科「新しい計算を考えよう」の学習では、かけ算の導入を行いました。

おはじきを使いながら、乗り物に乗っている人の数を調べました。

人数は、「1台に〇人ずつ、〇台で〇人」と表すことが分かりました。

3組は、パズルを使って、敷き詰め模様を作りました。

三角形や四角形などの形に注目し、綺麗な敷き詰め模様を作ることができました。

1、2組は、体育科で「折り返しリレー」の学習をしました。

バトンリレーでは、グループで作戦を立て、走る順番などを決めました。

みんなで協力して、楽しく体を動かすことができました。

大休憩も、元気に校庭で遊んでいます。

今日は、登り棒や鉄棒などの遊具に取り組んでいる子が多くいました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(10/17月)

 今日は、6年生の授業の様子を紹介します。6年1組は、音楽室で合奏の練習に取り組んでいました。11月にある「ふくしま学校行こう週間」でお家の方にぜひ聞いてほしいと、練習に熱が入っていました。「ルパン三世」等の曲を披露するようです。6年2組は、先週行われた理科の様子です。校内研究授業として行われた授業は、「水のはたらきによって地層ができるのか」というものです。実際に実験器具を使い、川の流れる水を想定して行いました。水のはたらきによって運ばれた土は、粒の大きさや種類によって堆積の順序が違って地層となっていることを学びました。給食は、くすのき学級の様子です。今日は一汁二菜からなる「朝食モデルメニュー」でした。

 

 

 

 

 

笑う 折り返しリレー【2年生】

2年生の学習の様子です。

体育科では、「折り返しリレー」の学習を行いました。

グループで協力して、ボールやお手玉を運び、ゴールを目指しました。

久しぶりのリレーだったのですが、楽しそうに取り組んでいました。

国語科では、「お手紙」の学習をしています。

2、3組は、音読劇を行いました。

動きやセリフを工夫して、登場人物になりきって音読することができました。

1組は、「お手紙」の朗読を聞いたり、アーノルド=ローベルさんの本を読んだりしました。

音楽科では、「いい音みつけて」の学習をしています。

「森のたんけんたい」の曲に合わせて、トライアングルやウッドブロックなどを演奏しました。

今週の大休憩は、図書委員会の子どもたちが、お話会を開いてくれていました。

毎日楽しみにしている子もいて、夢中になって聞いていました。