こんなことがありました

2020年9月の記事一覧

ピース 自分から積極的に…。(5年)

 5年生の国語と外国語の授業の様子です。

 1組の国語では、新単元の意味調べを行いました。先生から提示された語句を調べるのではなく、読み進めていく中で分からない言葉を自主的にチェックしていました。

 2組の外国語では、先生が提示したカードを英語で積極的に発音していました。恥ずかしがらずに声を出していくことで、英語の学習が好きになっていくとのことでした。

汗・焦る 50メートルを全力で…。(3年:体育)

 3年生の体育は、運動会へ向けて50メートル走の記録をとりました。徒競走やリレーの選手選考の参考にするためです。普段全力で走る機会が少ないので、力の出し方が分からない子もいたようですが、友だちとの競い合いの中で力を発揮することができるようになってきました。

音楽 校歌の収録を行いました…。(6年)

 1校時目、6年生は音楽室で「小名浜第一小学校校歌」の録音を行いました。卒業アルバムにのせるためのものです。全員でマウスシールドを身につけ、リハーサル後51名で歌声を響かせました。少しずつ卒業へ向けての行事等が入ってきます。一つ一つを思い出に残るようにしていきたいと考えています。

晴れのち曇り 地域の方々に見守られて…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。この地域では、毎朝子ども達の登校の時間帯に合わせて洗濯物を干したり、草花への水かけをやったりして様子を見守り、温かいあいさつの声かけもしてくださっています。本当にありがたいことです。

 8時現在の熱中症計のWBGTは23℃、気温が25.7℃、湿度が63%、「注意レベル」になっています。夏の疲れが出てくる時期、油断せずに熱中症の予防に努めていきたいと考えています。

お知らせ 【重要】青空学童保育クラブからのお願い

 青空学童保育クラブから、前校舎付近を車で通行する際の徐行についてお願いがありました。学童に通っている子ども達の安全確保のために、ご来校(スポーツ少年団の送迎を含む)の際は、運転等に十分注意をお願いします。午後1時30分から午後6時頃まで、下記の表示が設置されていますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

汗・焦る 3歩のリズムで…。(4年:体育)

 4年生の体育は、「小型ハードル走」の題材に入りました。今日は、先週よりも涼しくなり子ども達も思いっ切り体を動かすことができたようです。来月の運動会も見据え、体力作りにも積極的に取り組ませていきたいと考えています。

にっこり 学び方が、身についてきています…。(3年)

 3年生になって学習が始まった社会科と理科、これらの教科を子ども達は楽しみにしています。1組の社会科では、スーパーマーケットについて調べています。生活経験を生かして、先生の問いに意見も活発です。2組の理科では、昆虫の体の仕組みを観察し、特徴をスケッチしていました。観察眼が鋭くなってきました。両クラスとも、新しい教科の学び方が身についてきています。

笑う マウスシールドを身につけて…。(6年1組:外国語)

 今日は、推進リーダーの一ノ瀬先生による高学年の外国語の授業日です。6年生では、卒業関係事業(歌等)のため、マウスシールドを身につけての活動が始まりました。外国語の授業でも、発音を口元で確認するためマウスシールドを着用しました。2組でも同様にして授業をすすめています。

了解 学習のリズムが、定着してきています…。(しおか学級)

 しおか学級では1・2組とも、2学期になりより学習に集中して取り組むようになってきました。コツコツと計算練習に取り組んだり、読み取ったことを体で表現したりと、一人でも友達とでも学習できるようになりました。学習のリズムが定着し、楽しい学校生活を送っています。

キラキラ いっぱい つかまえたよ…。(1年:生活科)

 今日は、1年生子ども達が生活科の授業で「中庭」で虫採りを行いました。中庭には、トンボやチョウチョ、バッタ、カナチョロなど、子ども達の興味をひく虫がたくさんいます。帽子で採ろうとしてもなかなか捕まえられずにいじけたりもしていましたが、これも大切な経験、友達と相談して捕まえる方法を考えていました。経験や体験を「学び」に結びつけられるように支援していきたいと考えています。

給食・食事 9月14日(月)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・牛丼・わかめ汁・オレンジです。総カロリーは、680Kカロリーです。
 今日の献立は、「ふくしまを食べよう!~生産者応援献立~」からの牛肉です。牛丼は、福島県産の和牛を使っています。

合格 繰り返し、繰り返し…。(2年:算数)

 3校時目、2年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。現在は、ひき算の筆算(3けた-2けた)を学習しています。子ども達は、全体的に「繰り下がり」に苦手意識を持っているので、いろいろなパターン(数字)で繰り返し、繰り返し習熟を図っているところです。壁面の算数コーナーなども効果的に活用し、しっかりと身につけられるように工夫しています。

ピース 主人公の気持ちの変化を…。(5年2組:国語)

 5年2組の国語は、「たずねびと」の単元を学習しています。今日は、主人公の綾の場面ごとの気持ちの変化を読み取り、全員で意見交流を行いました。友だちの考えと自分の考えを比べながら聴くことで、より理解を深めていました。

晴れのち曇り 暑さも、ひと段落…。

 今朝は、三岡(セリア前)・二岡(5班)方面の登校の様子を見守りました。暑さも、ひと段落、とても過ごしやすい朝になりました。今週は、土曜日まで授業日になっていますので、見通しを持って生活をさせていきたいと考えています。

 8時現在の熱中症計のWBGTは24℃、気温が26.9℃、湿度が58%、「注意レベル」になっています。夏の疲れが出てくる時期、油断せずに熱中症の予防に努めていきたいと考えています。

汗・焦る 今週も頑張りました…。(6年:陸上練習)

 5校時目、6年生は陸上大会に向けての種目ごとの練習を行いました。練習が始まって3週間、練習メニューにも慣れ、自己記録の更新を目指して暑い中でも歯を食いしばって頑張っています。記録の伸びてきた子、なかなか伸ばし切れない子と様々ですが、努力することの大切さを引き続き指導していきたいと考えています。ご家庭での励ましの声かけも、よろしくお願いします。

花丸 残さずに食べることの大切さ…。(1年:食育)

 1年生は学級活動の授業で「食育」について学習しました。小名浜学校給食共同調理場の栄養教諭である赤津由紀子先生を講師に迎え、「残さずに食べることの大切さ」について学びました。食べ物の働きには3つあること、元気な体を作るために気をつけることなどを教えていただきました。給食の時間にできること、家でできることなど、すぐに実践できることがたくさんあり、子ども達も「食べること」について意識することができたようです。是非、ご家庭での実践もよろしくお願いします。
 また、小名浜学校給食共同調理場の様子なども教えていただきました。コロナ禍の影響で見学に行くことができないので、写真にまとめてきていただきました。大きなしゃもじを見せていただいたり、調理員さんたちの願いなども聞いたりすることができました。とても有意義な「食育」の時間になりました。

給食・食事 「お弁当の日」ありがとうございました…。

 今日は、2学期になって初めての「お弁当の日」でした。保護者の皆様には、準備等ありがとうございました。グループでの会食は、まだできませんが、手作りのお弁当を美味しそうに食べていました。写真は、5年生の様子です。

お知らせ 「ふくろロケット」発射…!(2年:生活科)

 今日の2年生の生活科は、「ふくろロケット」作りです。前回の魚つりにつづく、おもちゃ作りの学習です。細長いビニル袋を膨らませ、飾りをつけて完成という簡単なものですが、飛ばすことが非常に面白いようで、夢中になって取り組んでいました。

会議・研修 いわき市のごみ処理事情は…?(4年1組:社会科)

 4年1組の社会科は、専科の授業です。現在は、「ごみの処理と利用」の単元を学習しています。本来であれば、見学学習で清掃センターやリサイクル場を訪れて学習できれば良いのですが、感染症防止に関わり直接見学することができません。そこでビデオや資料を使っての学習を行っています。ごみについては、身近な問題でもあることから、ご家庭でも分別等を通して興味を持たせていただければ幸いです。