こんなことがありました

2022年2月の記事一覧

総合と社会の発表会(4年生)

残念ながら授業参観が中止となってしまいましたが、

おうちの人の前で行う予定だった「発表会」をしました。

1組は、総合発表会です。この1年で学習したことや

がんばったことなど、自分の宝物について発表しました。

原稿を用意しましたが、話す内容を覚え、みんなの顔を見て、

資料や写真を提示しながら話す姿を見て、成長したなあと感じました。

2組は社会です。

福島県の市町村のまちづくりについて発表しました。

一度は行ったことがある町やニュースで見たことがある町など

興味を持った町の魅力やその町の特徴を生かしたまちづくりを調べて

発表しました。

笑う 元気に体を動かしました【1年生】

今日の学習の様子です。

体育科は、体育館で学習を行いました。

ブリッジはまだ少し難しいようですが、「できるようになりたい!」と頑張っています。

長縄の練習も頑張っています。

2分間で跳べる回数を数えました。

自分からスムーズに入れる子が増えてきました。

 

国語科では、「これは、なんでしょう」の学習をしています。

問題にするものの形や、働きなどを考え、それをどの順番で言うかを相談して決めました。

みんなで楽しみながら問題を出し合いました。

 

算数科では、「かたちあそび」の学習をしています。

色板を並べて、しゅりけんなどいろいろな形を作りました。

にっこり 今日も楽しく学習しました【1年生】

今日の学習の様子です。

国語科では、いろいろな動物の赤ちゃんの本を読んで、分かったことをワークシートにまとめました。

 

算数科では、色板を使っていろいろな形を作っています。

一枚だけを動かして別の形にする方法を考えました。

 

1、2組は、図画工作科「にょきにょきとびだせ」の学習をしました。

袋にストローを付けて、息を吹き込こむと飛び出すおもちゃを作りました。

教室ではマスクを外せないので、校庭に出て友達の作品を鑑賞しました。

友達と距離を保って活動しました。

 

3組の道徳の学習の様子です。

役割演技をしながら登場人物の気持ちを考えました。

 

音楽科の学習の様子です。

大きな声で歌うことができないので、曲に合わせて体で表現しました。

 

今日の様子【2年生】

2組は算数科において「はこの形」の学習に入りました。箱の形を紙に写し取っています。

向かい合った面ごとに色を変えています。この後、何ができるのでしょう。

 

3組の算数科は、「図を使って考えよう」の復習問題です。

全体の人数を聞いているのか、一部分を聞いているのか再確認して学習しました。

 

書写の時間には集中して丁寧に文字を書きました。

本当にきれいに書けるようになりましたね。

 

キラキラ ローマ字入力の基礎練習と情報モラルについて【3年生】

ICTサポーターの先生からローマ字入力や情報モラルについてご指導いただきました。

伸ばす音「-」を使った言葉や、小さい「つ」の打ち方、変換などの操作がとても上手になりました。

情報モラルでは、インターネットの安全な使い方学びました。

にっこり 給食に納豆が出ました【1年生】

今日の学習の様子です。

1、3組は、校庭で「的当てキックシュートゲーム」の学習をしました。

ボールの蹴り方を工夫して、前回よりもボールを的に当てることができるようになりました。

2組は、体育館で表現遊びをしました。

前の人の動きを真似して、ポーズを決めました。

 

国語科では、「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。

図鑑や本を読んで、動物の赤ちゃんについて調べました。

 

算数科では、「かたちあそび」の学習をしました。

色板を使って、いろいろな形を作り、気づいたことを発表しました。

 

今までの学習の記録をまとめています。

1学期の自分の字や写真を見て、「懐かしい!」と話していました。

 

今日の給食は、楽しみにしている子が多かった納豆が出ました。

みんな美味しそうに食べていました。

 

キラキラ 4年 図画工作科 「光のさしこむ絵」

画用紙ではなく、透明フィルムにカラーセロファンを貼って

絵を描きました。

光に向けてどんな風に見えるか楽しみながら作っていました。

できあがった作品は、ランプシェードにしたり、窓際に飾ったりして

光が差し込む絵を楽しんでほしいいです。

 

 

 

理科・実験 水のへんしん  4年 理科

理科の授業で実験をしました。

「ビーカーの中の水をふっとうさせると、水が減っているのはなぜ?」

「水は、どこへ?」

理科には、不思議がいっぱいです。

みんな真剣に実験をして結果をまとめていました。

 

 

興奮・ヤッター! 今日も元気いっぱいです【1年生】

1組は体育館で体育を行いました。

表現あそびで、ペンギンやツバメ、ジェットコースターなど、いろいろなものになりきりました。

また、リズム太鼓の音が止まったら、グル-プの先頭の友達と同じポーズで止まる遊びも行いました。

全身を使って楽しく表現していました。

 

2、3組は、校庭で「的当てキックシュートゲーム」をしました。

ボールを蹴る方向や強さを考えて、的に当てることができました。

 

国語科では、「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。

カンガルーの赤ちゃんと、ライオンやしまうまの赤ちゃんを比べて違いを読み取りました。

 

図書室に本を借りに行きました。

5年生がお薦めする本が紹介されていたので、紹介文を読んできました。

そして、本を手に取って読んだり、借りたりしていました。