こんなことがありました。

2024年6月の記事一覧

防災学習の発表に向けて

 本日は、2年生が防災学習の発表練習をしていました。学んできたことを、どのようにアウトプットして周りに伝えていくのか、それぞれに工夫や試行錯誤が見られます。

ALTに感謝を込めて

 ALTとしての日本での勤務を終える先生方に、感謝の気持ちを伝えるお別れの集会を行いました。英語を使っての集会は、不慣れなところもありましたが、これまで2人の先生から学んできたことを生かして、心の通う時間とすることができました。

 全校生で歌った「リメンバー・ミー」には、ALTの先生方も大変感激した様子でした。楽しい授業をありがとうございました。どうぞ、これからもお元気でご活躍ください。

防災教室のようす(3年生)

 先週21日(金)防災教室が行われ、3年生は12のグループに分かれ「避難所運営マニュアル」の作成に取り組みました。教室で、いわき市災害対策課の方からアドバイスをいただきながら、各班協力してマニュアルを作成していました。

期末テスト

 1学期の期末テストを行っています。邪魔にならないように、そっと撮影させてもらいました。1年生も、中間テストより、落ち着いてしっかり取り組んでいるように見えました。日頃の学習の成果が出せるといいですね。明日も頑張ってほしいと思います。

防災教室のようす(2年生)

 21日(金)防災教室が行われ、2年生は地区防災マップの作成に取り組みました。5月31日の「まち歩き」で調べたことをもとに、福島高専の先生方や生徒の皆さんにアドバイスをいただきながら、マップにさまざまな情報をまとめることができました。

防災教室のようす(1年生)

 21日(金)防災教室が行われ、1年生は「マイ・防災ハンドブック」の作成に取り組みました。タブレットを活用し好間地区のハザードマップを確認したり、いわき市役所危機管理課の職員の方に専門的な知識を教えて頂いたりして、熱心に取り組んでいました。

教育実習生授業研究

 教育実習も今週で終了です。先生としてだけでなく、夢を追う先輩の姿も見せてもらいました。

 自分の目指す道を進む時、険しい道にも出会うはず。それでも歩み止めなければ、一歩一歩夢の実現に近づいていけます。自己完成・友情愛郷の言葉を胸に、これからもお互い頑張っていきましょう。

教育実習生授業研究(2年社会)

 本日は、2年生の社会科で、教育実習生の授業研究を行いました。自分が将軍だったら…と、楽しく学びを進めました。

 夢に向かって頑張っている先輩の姿からも、たくさんの事を学んでほしいと思います。

 

PTA親子奉仕作業実施

 本日(15日)7時からPTA奉仕作業が行われ、保護者・生徒合わせて100人を超える皆さんの参加がありました。天気もよく作業途中から気温も上がり、汗をかきながらの除草作業でしたが、大きなけがや事故もなく無事終えることができました。保護者の皆様・生徒の皆さん、朝の早い時間にもかかわらず、多くの皆様のご協力をいただきありがとうございました。