こんなことがありました

2023年11月の記事一覧

学校の様子から(2年)

2年生は学区内の町探検に出発

保護者ボランティアの皆さんにも協力いただきながらの活動です

公民館では講座の皆さんと太極拳の体験をさせていただきました

保護者ボランティアの皆さん、地域の皆さんにご協力いただき有意義な活動となりました。

ありがとうございました!

 

 

 

学校の様子から(3年)

2校時 3年生は図工の時間 ゴムの力で動くおもちゃを作ります

まずは材料をどれにするのか検討します

作り方を見ながら制作していきます

クラスタイムの時間には自分の作品で試しに遊んでいました

 

学校の様子から(4年)

3・4校時 4年生は図工の時間 デザインしたものを彫刻刀で彫りだしています

間違えて彫らないようにするためには集中が必要です。集中しすぎて腕が疲れたときにはリラックス。

彫った後には印刷をして版画が完成します

 

学校の様子から(休み時間)

授業と授業の間、10分間の休み時間。児童は次の時間の用意をしたり友人とゆっくり時間を過ごしたりします。

1年生は体育が終わって教室に入る前に手洗いをしっかりとした後は音楽室へ移動!

トイレに行って遅れてしまった児童は急ぎ足!

2年生はタブレットを持ってコンピュータ室へ

3年生は体育館へ笑顔で移動します

10分間廊下に立っているだけですが、学校生活のいろいろな場面を垣間見ることができます。

 

学校の様子から(5年)

6校時 5年生は社会科の時間に日本の工業について学習してきました。今日はそのまとめの時間。

「すごいぜ!日本の工業!」というテーマで、一人一人が授業で学びながら感心したことを取り上げてまとめていきました。

帰りの会では、今日誕生日を迎えたクラスメイトのために「Happy Birthday」を歌ってお祝いしていました。

最後に誕生日の友達に質問コーナー。「何が食べたいですか」「どんな一年にしたいですか」「プレゼントは何がほしいですか」との質問に誕生日の児童は一つ一つ答えていました。

 

学校の様子から(1-1・2年・4年)

登校中の児童と学校へ向かって歩いていると「あっ!雪虫!」との声。追いかけてそっと捕まえてみると・・・

児童の手の中に・・・いました!この虫は雪の使者とも言われ、空中を飛び始めるとその後雪が降ると言われています。陽が差すと温かく感じられる日が続いていますが、この錦町でも雪が降るのでしょうか。

1年1組は粘土で造形遊びをしています

「これはケーキ!」「これはクワガタ!」と、思い思いの作品作りをしていました。

2年1組も図工の時間

4年生は音楽の時間 みなさんご存じ「もみじ」を上下2つのパートに分かれて合唱しています

秋が深まるこの時期。ぴったりの曲です。

 

学校の様子から(津波想定避難訓練実施報告会)

10月に実施いたしました津波想定避難訓練の反省と今後について話し合うための会議を27日18時より実施しました。

中田区、防犯協会、いわき消防署、いわき南警察署、消防団、防災士、PTA等関係各機関の皆様にお集まりいただき、当日の様子から気づいたことや児童・保護者・地域の皆様から寄せられたアンケート結果から、次年度以降この訓練をどのようにしていけばよいのか話し合いました。

【寄せられたご意見】

・ 児童は高学年が下の子達に声をかけながら真剣に訓練に取り組んでいた。

・ 地区と合同の大規模訓練が行われていることは珍しい。ぜひ継続すべき。

・ 普段からの準備が大切になる。

・ 自分達の避難ルートを地図上で考えたことが有効だった。その場に保護者や地域住民がもっと参加すべき。

・ ハザードマップをもっと広く周知したい。

 ・ 避難をしている様子を参加していない地域の方が見ていたこともきっと今後につながるだろう。

・ 歩いて避難してみて歩道が未整備なところやベビーカーで歩きづらいところがあることが分かった。

・ 海から逃げるためには交通量の多い6号バイパスや旧6号線を横断するようになるので注意が必要。

 等、建設的なご意見をたくさんいただきました。

また、会議の参加者はもちろん実施後のアンケートからも「継続して取り組むべき」という声がたくさん寄せられていました。

今後も、児童や地域の安全のために、より一層工夫しながら進めていくことを確認し報告会を終了いたしました。

【参考資料】

 R5児童アンケート結果.pdf

R5 保護者アンケート結果(グラフ).pdf

R5 避難訓練保護者記述まとめ.pdf

R5 地域アンケート集計.pdf

 

 

学校の様子から(給食・教育相談)

今日の給食はこちら

人気メニューの一つ「鯖の味噌煮」です。食べる前に「この魚、骨ありますか?」の質問がありました。骨は給食用にしっかり処理されていました。

おかわりに並んでいる児童もたくさんいました。たくさん食べて丈夫で健康な身体を作りましょう!

 

本日より「教育相談週間」が始まりました。悩んでいることや困っていることはもちろん、家族のことや趣味の話などについて担任と話をしています。

この時間を児童理解に十分活用していきたいと思います。

 

学校の様子から(持久走記録会)

先週より延期になっていました校内持久走記録会を本日実施しました

「みんながんばるぞ~!」の声を上げ、1・2年生女子からスタートです

 2年生の部 ベスト3入賞者

1年生の部 ベスト3入賞者

次は1・2年生男子がスタート

 

 

 スタートダッシュはまるで運動会の徒競走のような走りです

 

 2年生男子の上位入賞児童

1年生男子の上位入賞児童

続いて3・4年生の部が始まりました

まずは女子のスタート 準備運動は入念に

3年生女子の上位入賞児童はこの3名

4年生女子のベスト3です

次は男子のスタート

ゴール前、最後まで全力疾走!

ゴール後は出し切ったことがよく分かります

4年男子の上位入賞児童

3年男子の上位入賞児童

最後は5・6年生の部

高学年はこれまでの練習における持ちタイムによって男女混合のA・Bチーム分けがされています

まずはAチームからスタート

続けてBグループ

6年生男子は肩を組んで「休んでいる〇〇の分も走るぞ~!」と気合いを入れました

6年女子上位入賞児童

6年男子の上位入賞児童

5年女子ベスト3入賞者

5年男子ベスト3入賞者

幸い天候に恵まれた中、実施することができました。たくさんの保護者の皆様に応援に来ていただいた効果か、自己ベストを更新する児童が続出!声援の力を改めて痛感しました。

また、PTA本部役員の皆様、交通安全母の会の皆様のおかげで、事故なく終えることができました。ありがとうございました。 

 

 

学校の様子から(修学旅行2)

修学旅行午後の様子です

浅草寺に到着した後は班別行動となりました

仲見世通りでお土産を買ったり花屋敷で乗り物に乗ったり思い思いの時間を過ごしました。

名残惜しいところですが、いわきへの帰路に着きました。

 

 

 

 

学校の様子から(修学旅行)

6年生は2か月の延期を経てようやく楽しみにしていた修学旅行の日を迎えました

集合時間前に綺麗な日の出が見られ天気は心配なさそうです

出発先を終えて楽しい1日がスタート

車中から富士山やスカイツリーが見えてくると歓声があがりました

予定より渋滞の影響で30分ほど遅れてしまいましたが、心配されたバス酔いもなく元気に国立科学博物館見学が始まっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の様子から(ふれあいタイム)

今日のクラスタイムは縦割り班活動の時間

昇降口の掲示板で自分の活動内容を確認して移動します

6年生のリーダーが決めた内容で班ごとにふれあい活動をします

もうじゅうがりにいこ~よ!

フルーツバスケット

お絵かきしりとり

ドッジボール 等

異学年の仲間と楽しい時間を過ごしました

 

 

 

 

 

 

学校の様子から(校内点描)

保護者の方から学校へメダカの寄贈がありました

朝から水慣れを行い大休憩の時間、校庭の池に放流

池に新しい仲間が増えました。子どもたちと一緒に大切に育てていきたいと思います。

 

1-1算数の授業 「12-3=」引き算の計算について考えています

みんな元気に手を挙げて発表しています

繰り下がりの引き算の基礎の学習は、数字だけで考えることが難しいためブロックを使って考えていくことが有効となります。担任からはブロックをケーキに見立てて「3つ食べちゃうと~」と声かけがありました。

2年生は来週に予定している生活科町探検の計画を立てています

「郵便局では何が見られるかな」「花屋さんでは何を聞こうかな」と、思いを膨らませています

4年生は理科の時間 試験管の中の空気を手で暖めるとどうなるか観察しています

じっくり見ていると石けん水の膜がじわじわ膨らんでくることに気づきました

 

学校の様子から(校内点描)

月曜日の朝は保健委員会による清潔検査から始まります

担当者が教室へ入りハンカチ、爪の長さなどを確認していきます

1年教室では高学年児童が確認しています

4校時 5年生は社会科の時間

工業系の会社にお勤めの保護者さんにご協力いただいて、各会社ごとのものづくりの特長や企業として気をつけていることについてインタビューしたものを発表。「mm単位でずれないように制作している」「医薬品製造では衛生に気を付けている」「会社内で気を付けるのは『安全』」「機械で製造するが最後は人間が点検する」など、貴重なお話を聞くことができました。ご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

5校時 4年生は社会科の時間

いわきの発展に尽くした先人の知恵と工夫を学んでいます

6年生は明後日にせまった修学旅行の最終確認

この修学旅行は、本来9月に実施予定でしたが大雨の影響で22日に延期になったものです。2か月以上待たされた分、思いっきり楽しめるといいですね。

 

 

学校の様子から(校内点描)

週末金曜日、校内持久走記録会を予定していましたがあいにくの雨模様

朝から校庭はこのような状態ですので、24日(金)に延期となりました。

ちょうど児童の登校時刻ごろに雨脚が強くなったようでレインコートを着用して登校する児童も多く見られました

長靴ではなく運動靴で登校した児童は、あしもとがびしょ濡れに。

玄関のスノコにはくっきり足型が・・・この天候では帰りまでに靴下は乾きそうにありません。

3校時 5年生は社会科の授業 近年海外生産をする工場が増えている現状から、そのメリットとデメリットについて考えました

グループごとに会社の経営陣になったつもりで「社内会議」。「関税がかからない分やすくできる」「海外の人たちは信用できるか」「輸送のお金が安くすむのでは」等など、これまでの学習を生かした考えがたくさん出てきました。

2年生は図画工作の時間 はさみで切った紙の形を生かして作品作りをしました

初めにたくさんの切れ端の中から、お気に入りの形を複数枚選んでいます

それを台紙に貼り付けたり色を塗ったりして仕上げていきます

1-2は折り紙づくり

動画を見たり先生の説明を聞いたりしながら進めています

正方形の形がいろいろな姿に変化していく様子を楽しんでいました

 

学校の様子から(表彰・全校集会)

給食後のクラスタイムに代表児童・集会委員会の企画による全校集会を実施しました

初めに各種コンクール等における表彰を行いました

吹奏楽コンクール 金賞

理科作品展 代表児童

読書感想文コンクール 代表児童

動物愛護絵画コンクール 

柔道大会第2位の自己PR

続いて全校生ふれあいの時間 「もうじゅうがりに行こう!」

委員会のメンバーがルールを説明しゲームスタート!

お題が2文字の時はなぜか兄弟で集まるペアが続出。美しい兄弟愛?!

「ホワイトタイガー」のように文字数が増えてくると兄弟だけではもちろんグルーピングはできないので、自然と他の友達にも声を掛け合って仲間を作っていました

他学年との交流ができてみんなニコニコ笑顔で体育館から教室に戻っていきました。

 

学校の様子から(6年)

6年教室は朝からいつもと少し違う雰囲気。運動着に着替えず全員私服で、髪をしばりなおしたり鏡を見たり・・・

今日は卒業アルバム用個人写真の撮影日。

カメラマンさんからの諸注意を聞いてまずは男子から撮影開始。

かしこまって写真を撮るのは緊張する?

女子チームは直前まで髪型チェック!

カメラマンさんの後方から友達が声かけをするので、緊張もほぐれ笑顔で撮影できました

子どもたちのヤジ?は担任であっても容赦ありません・・・

最後に校庭で全員揃って撮影。卒業までまだまだ先のようですが、こうして少しずつ卒業を実感していく時期となりました。

 

学校の様子から(5年書写・給食)

5年生書写・毛筆の時間です

「成長」という文字を筆順に気をつけながら一筆一筆丁寧に書いています

みんななかなかの出来映えです

後片付けまでしっかり行っていると、給食の時間になってしまいました。

今日の給食は「ふくしまを味わおう給食」。福島県でとれた食材をたくさん取り入れたメニューであることが放送委員から紹介されました。

豚肉・とうふ・だいず・ブロッコリー・もやし・なめこ・なし(ゼリー)が福島県産とのこと

今日も大満足の給食でした

 

学校の様子から(校内点描)

今週は冷え込みが厳しくなり、手袋やネックウォーマー等を着用する児童が増え始め登校時の服装も冬仕様になってきました。

2校時 2年生はICTサポーターの先生と一緒にタブレットの使い方を練習しました

タブレットを使って写真を撮り、その写真にメッセージを書き込みクラウドに送信できるようにします

職員室前にいるとみんなニコニコしながら「撮っていいですか」と、カメラを向けてきます。メディアリテラシーについても指導することが大切です。

教室に戻り自分が撮った写真がきちんと送信されているかを確認し、しっかり電源ボックスに戻し片付けをして授業が終わります。

大休憩の時間は、校庭の状態が回復したので全校生が自分のペースで走ります

「今日は12周走った!」と、元気な笑顔も見られました。

しおさい・うらなみ学級では、先日収穫したサツマイモの試食が行われました。

今回は炊飯器を使ってふかしイモにしました

収穫を祝ってかんぱ~い!

あつあつのサツマイモをおいしく食べました

 

 

 

 

学校の様子から(吹奏楽部)

フレンドリーコンサートを終えた後、吹奏楽部のメンバーは12月に行われるアンサンブルコンクールに向けた練習に取り組んでいます

部のメンバーを3つグループに分け、それぞれが与えられた曲の練習を行っています

担当顧問から、一曲通して演奏できるようになる期限を設定されており、それができない場合コンクール出場が取り消しになるかも??!ということで、互いに声を掛け合って練習しています

こちらは入部間もないメンバー達。簡単な練習曲ができるようになってきました。はやく先輩方に追いつけるようにがんばってほしいですね。

 

学校の様子から(3年・1-2・5年)

階段踊り場の掲示板には3年生の持久走記録会への意気込みが貼られています

それぞれ自分に合った目標を立てています。

その3年生は音楽の授業

鍵盤ハーモニカや手遊びをしています

1年2組は生活科の学習

拾ってきた落ち葉を紙の裏に当て、上から色鉛筆などで擦ると葉の模様が浮き出てきました

秋の雰囲気を感じることができました

5年生は外国語の学習

リズムに合わせて英単語を発音し、キーワードの単語が出てきたときに消しゴムを取り合います。単純なゲームですが消しゴムをゲットできたときには大喜びです

 

学校の様子から(授業研究会)

5校時 いわき市総合教育センター等から指導助言者をお招きし、学級活動の授業研究会を行いました

2年生 議題「カラオケ大会パート2をしよう」

4年生 議題「友達いいとこカルタをしよう」

 

子どもたちは自分達の集会を成功させるための意見を活発に述べていました

授業後、参加者の事後研究会を実施し、さらに授業がよくなる方法について研修しました

 

 

学校の様子から(校内点描)

3年生は社会科の学習として校内の防火防災の設備を見て回っていました

廊下にある消火器や消火栓、職員室にある火災報知器などに興味を持ちしっかりメモしていました

こういった学習を進めることで防災・減災の意識を高めていくことにつながることと思います

大休憩の時間 今日は全校生で校庭を走りました

準備運動を入念に行いスタート!

担任も一緒に走っています

今日は気温がやや下がり、じきゅうそうをするにはちょうどよいコンディションだったようで、みんな張り切って走っていました

 

学校の様子から(業間運動)

来週金曜日の校内持久走記録会に向けて体力作りに取り組んでいるところですが、今日は体育委員会主催の「全校鬼ごっこ」で体力作りを行いました。

全校生が校庭に集合

体育委員会の代表児童が放送室からルールの説明を行います

最初の鬼はこのメンバー

ルールは「増やし鬼」のため、時間の経過と共に逃げるのが大変になっていきます

6年生はまだ余裕??

短い時間でしたが全力で走る児童が多く、いい体力作りになりました。水分補給をしながら「もっとやりたかったなあ」という声があちこちから聞かれました。

 

学校の様子から(学校訪問)

2・3校時にいわき教育事務所といわき市教育委員会から2名のお客様が来校し、学校の様子や児童の学習の様子を参観されました。

訪問いただいた先生方からは「教室に『勉強しよう!』という雰囲気がある」「子どもたちが明るい表情で学校生活を楽しんでいる様子が伺えた」との言葉をいただきました。

今後も子どもたちの学ぶ意欲と笑顔が増えるよう教育活動を進めて参ります。

 

学校の様子から(魚食給食)

給食のメニューに「魚食給食」とありましたが

魚の姿は見られません。不思議に思って確認してみると・・・

 

給食献立表によれば、「かながしら:いわきにたくさん水あげされていますが、お店にはなかなかならばないきちょうな魚です。少量ですがごはんにかけて食べてくださいね」とあります。

ということで、しおさい教室に行ってその話をしてみると

献立表で魚の名前を確認してから「いただきます!」

1年生は、かながしらという魚の名前を知らない児童がほとんどだったため、モニターで検索し、画面に出して確認。

「この前、釣りに行ったときに見たかも!?」といった声も聞かれました。

給食によって、今まで食べたことがない魚等の食材に触れることができるのも貴重な経験になりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の様子から(2年)

2年生 図工の時間

新聞紙を思い思いに切ったりちぎったりしたものをつないで造形遊びを楽しんでいました

みんなで切ってちぎって集めているところに頭からダイブ!

教室ではちぎったものをつなげて楽しそうです

作りたい気持ちがどんどん膨らんでいるようでした

 

学校の様子から(ふくしま教育週間2)

ふくしま教育週間2日目 午前中雨の中にもかかわらずたくさんの方にご来校いただきました

3年生は消防署の方を講師にお迎えし、防火教室を行いました

家庭で起きやすい火災として天ぷら油の発火やコンセントのトラッキング現象について学習しました。

実際に炎が上がる瞬間はびっくり!「家に帰ったらコンセントにゴミが詰まっていないか確認します!」という頼もしい声もありました。

1年生は勿来カトリック幼稚園さんとの幼小連携事業を実施しました

来年度入学予定の幼稚園児さん達にやさしいお兄さんお姉さんの姿を見せていました

4年生は体育館で体育の授業

マット運動の様子をタブレットで撮影し合い、自分の身体の動きを確認します

互いにここがいいね!ここ直そうよ!と、指摘するときに映像があるのは上達の近道になりそうです

 

2日間の学校公開で保護者・地域合わせて55名の方にご来校いただきました。

「とても楽しい授業ばかりで、見ていてとても嬉しくなるほどでした」等、こちらもうれしくなる感想をいただきました。今後も子どもたちの笑顔のために学校教育活動を進めてまいります。保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、今後ともご協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

学校の様子から(学校へ行こう週間)

ふくしま教育週間の取り組みとして、6日・7日の2日間、学校公開の取り組みをしています

3校時 3年生はお客様が見守る中、算数の授業

円の性質を学んでいます

同じ時間 1・2年生は体育の授業

全力で走る姿を見ていただきました

お昼の時間には希望された保護者の皆様による給食試食会を行いました

突然ですが昼の放送にもインタビューで参加していただきました

「おいしかったメニューは何ですか」「感想をおねがいします」といったインタビューに快く答えていただきました。ありがとうございました!  

5・6校時 4年生は錦公民館さんの協力により「流木アート」を実施

使用する材料は先日、海岸清掃を実施したときに見つけた流木が中心

ほかにも松ぼっくりや木の実など自然の素材も活用しながら作品を仕上げていきます

素敵な作品が出来上がりました!

 

学校公開は明日が最終日。お時間の都合のつく方は、ぜひご来校ください。

時間は9時15分から12時05分までです。

 

学校の様子から(校内点描)

今日は図書ボランティアさんによる読み聞かせから学校の一日がスタートしました

毎回それぞれ担当の方が、どんな本がいいか選書してくださっているので、児童はわくわくしながら聞き入っています。

その後、図書室の掲示変更もしていただきました。秋の深まりを感じられる掲示物です。

大休憩には移動図書館が来校。

本に親しむ機会を増やしていただけて大変嬉しく思います。

3校時 3・4年生が持久走記録会の練習を行いました

17日の本番に向けて練習もがんばって!

 

11月1日からの「ふくしま教育週間」の取り組みとして、本校では来週11月6日・7日の2日間を学校公開日としています。保護者の皆様はもちろん地域の方にもご来校いただき、普段の児童の様子や授業の様子をご覧いただきたいと考えております。

 公開は 2校時 9時15分から 4校時 12時05分 の時間となります。

 多数のご来校お待ちしております。

 

 

学校の様子から(校内点描)

11月に入りました。今日の学習活動の様子です。

朝、持久走記録会に向けて委員会の児童が校庭整備をしてくれています。

2校時には1・2年生が校庭で試走を行いました。

1年生は初めてのコース試走だったので、これからもっともっと速くなることと思います

3校時 1年生はいわきの森に親しむ会の皆さんと、自然の材料を使ったおもちゃづくりをしました。

どんぐりロケット、松ぼっくりけん玉等など、お手伝いいただきながら楽しく制作することができました。

4校時 5年生は勿来学校給食共同調理場から講師をお招きし食育の学習に取り組みました

バランスのよい食事について考えることができました

そして給食の時間 今日の給食は本校からのリクエストメニュー

バランスのよい食事になっていますね

味もおいしくいただきました!

5・6校時 またまた5年生 放射線学習

身の回りの放射線や放射性物質について理解を深めました。

今日は盛りだくさんの一日。まさに「実りの秋」です。