令和6年度 創立151年
令和6年度 創立151年
2023年1月の記事一覧
楽しく学習できました
朝の運動の様子です。
短なわとびで、いろいろな跳び方ができるようになりました。
「
算数科の各学級の学習の様子です。
1mものさしの目盛りの読み方を確認しました。
だいたい1mだと思うものを見つけて長さを測りました。
テープものさしを作って、1mより長い物の長さを測りました。
校長室のホワイトボードやテーブルの長さも測らせてもらいました。
3組の国語の学習の様子です。
「詩を作ろう」の学習で、一人ずつ詩を作りました。
作った詩は、各学級で作成する文集に載せる予定です。
2組の音楽の学習の様子です。
それぞれの楽器の音が重なってきれいに聞こえました。
1組の図画工作科「パタパタストロー」の学習の様子です。
パタパタ動くストローの仕組みを生かして、楽しく動くものを作りました。
とても楽しく動く作品を作ることができました。
小名浜三小「はい、元気です。」(1/31火)
今日は、くすのき学級の授業の様子を紹介します。くすのき1組では、折り紙を使って「紙飛行機」や「箱」「パクパク」などを造っていました。友だちと仲良く教え合っていました。くすのき2組は、6年生が交流学級に行ったので、4年生がワークテスト、3年生が個別指導を受けていました。今年度、個別指導の時間を充実させることにより、子どもたちが確実に力をつけました。くすのき3組では、漢字の書き取りに取り組んでいました。1年生は、ゆっくりていねいに書くことで、とても整った字を書くことができるようになりました。くすのき4組では、自分の追い出したい鬼の絵を描いていました。色塗りをするととても迫力のある鬼の絵が完成しました。給食は、1年生の様子です。今日は、魚食給食でいわき名物の「さんまのポーポー焼き」がでました。
長さを測りました
算数科では、長さの単位の学習をしています。
床から1mの高さを予想して1mのものさしで測ったり、テープものさしを作って、いろいろなものの長さを測ったりしました。
1、2組は、体育科で縄跳びの学習をしました。
毎日のように練習を頑張っているので、できる技が増えてきました。
また、長縄にも夢中になって取り組んでいます。
みんなで声を掛け合って、楽しく跳ぶことができました。
読書にも進んで取り組んでいます。
友達と感想を言い合いながら、楽しく読むことができました。
楽しく学習できました
金曜日の様子です。
算数科「長いものの長さのたいんい」の学習の様子です。
ペアや全体で話し合って考えを伝え合ったり、ものさしを使って長さを測ったりしました。
体育科の学習の様子です。
校庭がぬかるんでいる所があったので、乾いている所で短なわとびや長なわとびの練習を行いました。
ウォーミングアップに片足で押し相撲をしました。
音楽科の学習の様子です。
「汽車は走る」の合奏をしました。
鍵盤ハーモニカ、卓上木琴、ウッドブロック、タンブリンなど楽器の演奏が上手にできました。
2月3日は節分です。
追い出したい心の鬼を書きました。
小名浜三小「はい、元気です。」(1/30月)
今日は、6年生の授業の様子を紹介します。6年1組は、家庭科で「冬を明るく温かく」について、服装の工夫について学びました。ビニール袋を使った実験をとおして分かったことや温かな服装について、みんなで意見を出し合っていました。6年2組は、中学校に向けて「学習のまとめ」に取り組んでいました。算数科では分度器やコンパスを使った図形の描き方、国語科では5、6年で学習した漢字の書き取りなどです。友だちと教え会う姿も見られ、同じクラスの仲間を支え合う絆を感じました。給食は、くすのき学級の様子です。今日は、渡辺小学校のリクエストメニューです。
楽しく学習しました
国語科では、「スーホの白い馬」の学習をしました。
お話を読んだ感想を書き、友達と伝え合いました。
算数科では、長さの単位の学習をしています。
ものさしを使って、いろいろなものの長さを測りました。
また、「1m=100cm」を使って、問題に取り組みました。
2、3組は、図画工作科「だんボールに入ってみると!?」の学習をしました。
まずは、段ボールを積み上げたり、中に入ったりしました。
その後、友達と協力して家やロボットなどを作りました。
夢中になって、取り組むことができました。
今週は、全国学校給食週間になっています。
そこで、「地産地消を学ぼう!!いわきの農産物で学校給食~太陽をあびて栄養満点!トマト編~おいしいトマトの秘密だニャ」という動画を見ました。
いわき産トマトの栽培方法や給食ができるまでの様子について、楽しく学ぶことができました。
小名浜三小「はい、元気です。」(1/26木)
今日は、5年生の授業の様子を紹介します。5年1組は、委員会活動の様子を紹介し発表していました。体育委員会は、体育倉庫を清掃した時の様子を撮影し、使いやすくなった体育倉庫を紹介しました。5年2組は、理科で「電磁石」をグループごとに組み立てました。なかなか難しかったようですが、設計図を見ながらグループの仲間と話し合い取り組んでいました。鼓笛の自主練習の様子と併せてご覧ください。
寒い一日でした
算数科では、長さの単位の学習をしています。
だいたい1mだと思うものを探し、ものさしで測りました。
1、3組は、体育科でボール蹴りゲームを行いました。
とても寒かったので、早めに教室に戻り、みんなでおしくらまんじゅうをして、暖まりました。
国語科では、「見たこと、かんじたこと」の学習をしています。
自分の好きな詩について友達に伝えたり、詩の表現の工夫について考えたりしました。
タブレットでは、プログラミングの学習をしました。
自分で描いた海の生き物に、えさを食べさせることができました。
冬と遊ぼう
1年生は、昨日の生活科の時間、給食の牛乳パックとゼリーのカップを使って、好きな色の絵の具や木の実などを入れた水を校舎裏に置きました。
10年に一度の最強寒波で、次の日に水が凍っているか、子どもたちはわくわくしていました。
そして本日、とても寒い1時間目でしたが、確かめに行きました。
子どもたちは足早に校舎裏へ向かいました。
無事に水が凍っていて、子どもたちは大喜びです。
校庭に移動し、中身を出しました。
色とりどりのきれいな形に凍っていて、大興奮の子どもたちでした。
好きな場所に飾ったり、友達のと重ねたり、自由に楽しんでいました。
「家でもやってみたい!」「バケツで作ってみようかな。」等と話している子もいました。
寒さをチャンスに変えて楽しく学習することができました。
各クラスで進めている凧の絵付け。
3組の子どもたちは絵付けが完成しました。
空へ飛ばすのが待ち遠しいですね。
小名浜三小「はい、元気です。」(1/25水)
今日は、4年生の授業の様子を紹介します。4年1組は、暴風と極寒のため校庭で体育が行えなかったので、教室で「よさこい踊り」のビデオを観て次回につなげました。心がわくわくするような動きがあり、思わず身体を動かしてしまう子どもたちもいました。4年2組と3組は、算数科で「小数のかけ算」に取り組んでいました。4年生の授業も残りわずかとなり、学年の仕上げの時期となりました。学習のまとめと高学年への心構えを身に付けようとする真剣な4年生でした。給食は、5年生の様子です。今日は、福島県の郷土料理給食で「ソースかつ」「こづゆ」がでました。
〒971-8124
住所:福島県いわき市小名浜住吉字搦町7-1
TEL:0246-58-3343
FAX:0246-58-7951