こんなことがありました

2023年1月の記事一覧

興奮・ヤッター! 楽しく学習できました

朝の運動の様子です。

短なわとびで、いろいろな跳び方ができるようになりました。

算数科の各学級の学習の様子です。

1mものさしの目盛りの読み方を確認しました。

だいたい1mだと思うものを見つけて長さを測りました。

テープものさしを作って、1mより長い物の長さを測りました。

校長室のホワイトボードやテーブルの長さも測らせてもらいました。

3組の国語の学習の様子です。

「詩を作ろう」の学習で、一人ずつ詩を作りました。

作った詩は、各学級で作成する文集に載せる予定です。

2組の音楽の学習の様子です。

それぞれの楽器の音が重なってきれいに聞こえました。

1組の図画工作科「パタパタストロー」の学習の様子です。

パタパタ動くストローの仕組みを生かして、楽しく動くものを作りました。

とても楽しく動く作品を作ることができました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(1/31火)

 今日は、くすのき学級の授業の様子を紹介します。くすのき1組では、折り紙を使って「紙飛行機」や「箱」「パクパク」などを造っていました。友だちと仲良く教え合っていました。くすのき2組は、6年生が交流学級に行ったので、4年生がワークテスト、3年生が個別指導を受けていました。今年度、個別指導の時間を充実させることにより、子どもたちが確実に力をつけました。くすのき3組では、漢字の書き取りに取り組んでいました。1年生は、ゆっくりていねいに書くことで、とても整った字を書くことができるようになりました。くすのき4組では、自分の追い出したい鬼の絵を描いていました。色塗りをするととても迫力のある鬼の絵が完成しました。給食は、1年生の様子です。今日は、魚食給食でいわき名物の「さんまのポーポー焼き」がでました。

 

興奮・ヤッター! 長さを測りました

算数科では、長さの単位の学習をしています。

床から1mの高さを予想して1mのものさしで測ったり、テープものさしを作って、いろいろなものの長さを測ったりしました。

1、2組は、体育科で縄跳びの学習をしました。

毎日のように練習を頑張っているので、できる技が増えてきました。

また、長縄にも夢中になって取り組んでいます。

みんなで声を掛け合って、楽しく跳ぶことができました。

読書にも進んで取り組んでいます。

友達と感想を言い合いながら、楽しく読むことができました。

笑う 楽しく学習できました

金曜日の様子です。

算数科「長いものの長さのたいんい」の学習の様子です。

ペアや全体で話し合って考えを伝え合ったり、ものさしを使って長さを測ったりしました。

体育科の学習の様子です。

校庭がぬかるんでいる所があったので、乾いている所で短なわとびや長なわとびの練習を行いました。

ウォーミングアップに片足で押し相撲をしました。

音楽科の学習の様子です。

「汽車は走る」の合奏をしました。

鍵盤ハーモニカ、卓上木琴、ウッドブロック、タンブリンなど楽器の演奏が上手にできました。

2月3日は節分です。

追い出したい心の鬼を書きました。

小名浜三小「はい、元気です。」(1/30月)

 今日は、6年生の授業の様子を紹介します。6年1組は、家庭科で「冬を明るく温かく」について、服装の工夫について学びました。ビニール袋を使った実験をとおして分かったことや温かな服装について、みんなで意見を出し合っていました。6年2組は、中学校に向けて「学習のまとめ」に取り組んでいました。算数科では分度器やコンパスを使った図形の描き方、国語科では5、6年で学習した漢字の書き取りなどです。友だちと教え会う姿も見られ、同じクラスの仲間を支え合う絆を感じました。給食は、くすのき学級の様子です。今日は、渡辺小学校のリクエストメニューです。

 

にっこり 楽しく学習しました

国語科では、「スーホの白い馬」の学習をしました。

お話を読んだ感想を書き、友達と伝え合いました。

算数科では、長さの単位の学習をしています。

ものさしを使って、いろいろなものの長さを測りました。

また、「1m=100cm」を使って、問題に取り組みました。

2、3組は、図画工作科「だんボールに入ってみると!?」の学習をしました。

まずは、段ボールを積み上げたり、中に入ったりしました。

その後、友達と協力して家やロボットなどを作りました。

夢中になって、取り組むことができました。

今週は、全国学校給食週間になっています。

そこで、「地産地消を学ぼう!!いわきの農産物で学校給食~太陽をあびて栄養満点!トマト編~おいしいトマトの秘密だニャ」という動画を見ました。

いわき産トマトの栽培方法や給食ができるまでの様子について、楽しく学ぶことができました。

小名浜三小「はい、元気です。」(1/26木)

 今日は、5年生の授業の様子を紹介します。5年1組は、委員会活動の様子を紹介し発表していました。体育委員会は、体育倉庫を清掃した時の様子を撮影し、使いやすくなった体育倉庫を紹介しました。5年2組は、理科で「電磁石」をグループごとに組み立てました。なかなか難しかったようですが、設計図を見ながらグループの仲間と話し合い取り組んでいました。鼓笛の自主練習の様子と併せてご覧ください。

 

にっこり 寒い一日でした

算数科では、長さの単位の学習をしています。

だいたい1mだと思うものを探し、ものさしで測りました。

1、3組は、体育科でボール蹴りゲームを行いました。

とても寒かったので、早めに教室に戻り、みんなでおしくらまんじゅうをして、暖まりました。

国語科では、「見たこと、かんじたこと」の学習をしています。

自分の好きな詩について友達に伝えたり、詩の表現の工夫について考えたりしました。

タブレットでは、プログラミングの学習をしました。

自分で描いた海の生き物に、えさを食べさせることができました。

 

冬と遊ぼう

1年生は、昨日の生活科の時間、給食の牛乳パックとゼリーのカップを使って、好きな色の絵の具や木の実などを入れた水を校舎裏に置きました。

10年に一度の最強寒波で、次の日に水が凍っているか、子どもたちはわくわくしていました。

そして本日、とても寒い1時間目でしたが、確かめに行きました。

子どもたちは足早に校舎裏へ向かいました。

無事に水が凍っていて、子どもたちは大喜びです。

校庭に移動し、中身を出しました。

色とりどりのきれいな形に凍っていて、大興奮の子どもたちでした。

好きな場所に飾ったり、友達のと重ねたり、自由に楽しんでいました。

「家でもやってみたい!」「バケツで作ってみようかな。」等と話している子もいました。

寒さをチャンスに変えて楽しく学習することができました。

 

各クラスで進めている凧の絵付け。

3組の子どもたちは絵付けが完成しました。

空へ飛ばすのが待ち遠しいですね。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(1/25水)

 今日は、4年生の授業の様子を紹介します。4年1組は、暴風と極寒のため校庭で体育が行えなかったので、教室で「よさこい踊り」のビデオを観て次回につなげました。心がわくわくするような動きがあり、思わず身体を動かしてしまう子どもたちもいました。4年2組と3組は、算数科で「小数のかけ算」に取り組んでいました。4年生の授業も残りわずかとなり、学年の仕上げの時期となりました。学習のまとめと高学年への心構えを身に付けようとする真剣な4年生でした。給食は、5年生の様子です。今日は、福島県の郷土料理給食で「ソースかつ」「こづゆ」がでました。

 

 

 

 

 

 

笑う 元気に活動しました

算数科「長いものの長さのたんい」の学習の様子です。

グループ毎に両手を広げた長さを測りました。

テープに写し取った後、1m物差しを使って測ることができました。

3組の国語科の学習の様子です。

調べた遊びを一人ずつ発表しました。

2組と3組は、体育を行いました。

なわとびでいろいろな跳び方を練習しました。

途中で雨が降ってきたので、教室で活動しました。

大休憩は、雨が降っていたので教室で過ごしました。

2組の音楽科の学習の様子です。

「汽車は走る」の合奏を行いました。

1組の図画工作科「だんボールに入ってみると!?」の学習の様子です。

段ボールに入ったり、積み重ねたりして楽しみました。

その楽しさを生かして、自分が入れるロボットを作ったり、友達と段ボールを組み合わせて迷路を作ったりしました。

保護者の皆様、大きな段ボールの準備ありがとうございました。

2組と3組は、木曜日に行う予定です。 

小名浜三小「はい、元気です。」(1/24火)

 今日は、3年生の授業の様子を紹介します。3年1組は、英語サポーターの先生とのTTで、英会話を楽しみました。友だちとの英会話は、少し恥ずかしさもありますが楽しい時間のようです。3年2組は、算数科で「二桁×二桁」のかけ算の筆算に取り組んでいました。子どもたちは、筆算の仕方を覚えると、次々と新しい問題にチャレンジしていました。給食は、4年生の様子です。今日から、1月30日までは「全国学校給食週間」となっています。今日は、いわき産の食材で、トマトを使った「トマニャンキムチ丼」がでました。

 

 

 

 

 

 

笑う 元気に登校し学習ができました

書写の時間の様子です。

文字の中心に気をつけて書きました。

国語科の学習の様子です。

3組では、本でいろいろな遊び方を調べ、メモしました。

2組では、調べたことを発表しました。

紹介した遊びで遊びました。

算数科の学習の様子です。

数直線上の数を読み取りました。

1組では、1000より大きい数の復習をしました。

また、20ます計算に取り組みました。

3組の図画工作科の学習の様子です。

「はさみのアート」で作った作品を鑑賞しました。

掃除の整列前にゲームをしました。

楽しいゲームの後は、静かに掃除をすることができました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(1/23月)

 今日は、2年生の授業の様子を紹介します。2年1組は、算数科の復習に取り組んでいました。担任の先生が、机間巡視をしながら、分からないところを個別に指導していました。2年2組も同じく算数科で「メモリの読み方」を確認していました。数字のどこに注目すればよいか等を全体で確認してから、練習問題に取り組みました。2年3組は、国語科で説明文に取り組みました。キーワードとなる言葉をデジタル教科書で確認し、キーコンセプトに注目して、大切なところをみんなで考えました。放送集会では、校内書き初め会の表彰を行いました。廊下に掲示してありますので、授業参観の時にぜひご覧ください。給食は、3年生の様子です。今日の給食は、ほっけとすいとん汁がでました。

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 元気に身体を動かしました

体育科では、ボール蹴りゲームをしました。

仲間にパスしながら、空いている場所をねらってシュートするなど、楽しくゲームをすることができました。

また、縄跳びにも楽しく取り組んでいます。

練習を重ねることで、できる技が増えてきました。

国語科では、「カンジーはかせの大はつめい」の学習をしました。

二つの漢字を組み合わせて漢字を作ったり、二つの漢字で言葉を作ったりしました。

「漢字って面白いね!」と、夢中になって取り組んでいました。

3組は、タブレットの学習をしました。

ICTの先生に教えていただきながら、自分で描いた魚を泳がせることができました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(1/20金)

 今日は、1年生の授業の様子を紹介します。1年生は、合同で体育科に取り組んでいました。最初に「なわとびしんきゅうカード」を使って、個人の目標にチャレンジしました。後半は、各学級ごとに「サッカー」の練習を行いました。「サッカー大好き」と元気な声で教えてくれるなど、サッカーワールドカップの日本代表の活躍が影響しているのかもしれませんね。大休憩には、たくさんの子どもたちが「ブランコ」「鉄棒」「ジャングルジム」「おにごっこ」等で元気に過ごしていました。5年生は、来年度の鼓笛のためにオーディションを行いました。ファイト、5年生。

 

 

 

 

 

 

最近の出来事

毎日体力作りを頑張っています。

今週から、校庭を走ったあとに長縄の練習も始まりました。 

 

みんなで協力してがんばります! 

 

図工では、粘土を使って「マイタウン」を作りました。 

 

 

最後に、それぞれの作品を合体させました。 

興奮・ヤッター! 昔遊びをしました

国語科では、「おにごっこ」の学習をしています。

本でいろいろな遊びを調べたり、調べた遊びを友達に説明したりしました。

その後、友達が教えてくれた遊びで、みんなで遊びました。

「足開きじゃんけん」や、あやとりの「餅つき」、「三角陣取りゲーム」などに夢中になって取り組んでいました。

2、3組は、図画工作科「はさみのあーと」の学習をしました。

紙を自由に切って、それを組み合わせ、素敵な作品を完成させることができました。

生活科では、昔遊びをしました。

教頭先生にも教えてもらいながら、けん玉や竹とんぼ、こまなどで遊びました。

「できた!」と、嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。

  

玉川幼稚園の子どもたちと交流しました

玉川幼稚園の子どもたちが1年生と交流するために来校しました。

始めに授業の様子を見てもらいました。

1組は算数と音楽、2組と3組は漢字の学習をしました。

「見られるの緊張する~。」と言っていた1年生でしたが、いつも通り一生懸命取り組むことができました。

学習の様子を見てもらった後、幼稚園児を連れて、校庭へ移動しました。

校庭では、一緒に鬼ごっこをして楽しみました。

1年生は、幼稚園児が怖がらないように、優しくタッチしたり、追いかけたりしていました。

鬼ごっこで楽しく遊び、最後に校長先生のお話を聞きました。

4月から、1学年お兄さん、お姉さんになるという意識がさらに強くなった様子でした。

玉川幼稚園の皆さん、本日は1年生に貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

4月にまた会えること、楽しみにしています。

 

校内書き初め会

校内書き初め会を行いました。

一文字、一文字、気を付けながら集中して取り組む姿が見られました。

今までで一番良い字が書けました。

みんなよく頑張りました。 

図書ボランティアさんの活動

図書ボランティアさんが図書室に飾る掲示を作成してくださいました。

心のこもった掲示物、本当にありがとうございました。

図書室が明るくなりました。

図書室に通うことが、より一層楽しみになりますね。

小名浜三小「はい、元気です。」(1/19木)

 今日は、くすのき学級の授業の様子と玉川幼稚園の年長さんが交流会に来たときの様子を紹介します。くすのき1組は、1年生が国語の漢字練習に取り組んでいました。2年生が交流学習のため、担任との個別指導でした。くすのき2組は、6年生が交流学習のため、3、4年生が算数科でそれぞれ個別の課題に取り組んでいました。くすのき3組は、1年生が時計の見方を学んでいました。先生の話をよく聞いて、真剣に応えていました。くすのき4組は、算数科で個別の課題に取り組んでいました。分からないところは、担任から個別指導を受けて課題解決を図りました。今日は、1年生と玉川幼稚園の年長さんとの交流会がありました。最初に教室を案内して、校庭で全員が「ふやしおに」を行いました。1年生の子どもたちが、幼稚園生に優しく対応しているのが、とてもよかったです。最後に全員で写真を撮りました。給食は、1年生の様子です。今日は、一汁二菜の日です。

 

 

 

 

 

 

  

 

期待・ワクワク ボールをたくさん蹴りました

体育科の学習の様子です。

なわとびでは、あやとびと交差とびの練習をしました。

ボール蹴りゲームでは、ドリブルやパスリレーを行いました。

国語科の学習の様子です。

「おにごこっこ」の読み取りをしたり、本を使っていろいろな遊びを調べたりしました。

算数科の学習の様子です。

数直線上に表された数を読んだり、数を数直線上に表したりしました。

1目盛りの大きさに着目して考えることができました。

2・3組の音楽科の学習の様子です。

いろいろな楽器を使って「汽車は走る」の合奏を行いました。

1組の道徳の様子です。

親切について話し合いをした後、友達へ「ありがとうカード」を書いて渡しました。

小名浜三小「はい、元気です。」(1/18t水)

 今日は、6年生の授業の様子と業間体育の様子を紹介します。6年1組は、書写で「新春の朝」を清書しました。一人一人の能力が高く、ていねいにのびのびした文字を書いていました。6年2組は、算数科で「小学校のまとめ」に取り組んでいました。担任の自作の問題に取り組み、自分の得意や苦手を振り返っていました。業間体育は、6年生の体育委員会を中心に「長なわ」を行いました。体育の時間になわとびを行っている学年が多く、今日はその成果を発表しました。各学級ごとに互いに声をかけながら跳んでいました。給食は、くすのき学級の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

笑う 縄跳び頑張っています!

今日の学習の様子です。

朝の運動では、縄跳びに取り組んでいます。

友達とアドバイスし合いながら、楽しく練習することができました。

算数科では、1000より大きい数の学習をしています。

「100が18こ集まった数」など、100をもとにした数の表し方を考えました。

1組は、図画工作科「はさみのアート」の学習をしました。

画用紙を好きな大きさや形に切り、それを組み合わせて黒い紙に貼りました。

その後、完成した作品をみんなで鑑賞しました。

作品の題名や工夫したところを発表することができました。

道徳科では、「親切」の学習をしました。

友達に親切にしてもらったことなどを思い出し、伝えることができました。

小名浜三小「はい、元気です。」(1/17火)

 今日は、5年生の授業の様子を紹介します。5年1組は、理科で「人のからだ」について学んでいました。おなかに赤ちゃんができて、どのように成長し産まれてくるのかをタブレットを使って調べました。5年2組は、家庭科で「住みよいくらし」について学びました。日頃から自分の部屋や机の上がどのようになっているかを確認し、改善策について話し合いました。給食は、6年生の様子です。いわき市においては、現在もコロナ禍やインフルエンザが流行っている状況です。給食中の約束を守って生活することが大切です。

 

 

 

 

 

笑う 発育測定

発育測定を行いました。

後日、健康の記録を配付しますので、お子さんの成長の様子をご覧ください。

月曜日の朝の活動は、読書タイムです。

静かに集中して読むことができました。

国語の学習の様子です。

音読が上手になってきました。

3組では、2つの漢字を合体させてできる漢字の問題を作って発表しました。

音楽では「汽車は走る」を歌・鍵盤ハーモニカ・手拍子のパートに分かれて合奏しました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(1/16月)

 今日は、4年生の授業の様子を紹介します。4年1組、2組は、国語科で「きょうみをもったことを中心に、しょうかいしよう。」に取り組んでいました。本文(うなぎのなぞを追って)を音読したり、キーワードとなる言葉をみんなで確認したりしていました。4年3組は、社会科で「会津若松市について」タブレットを使って調べていました。操作の仕方やまとめ方について、一段と成長が感じられます。給食は、5年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

期待・ワクワク 今日も楽しく学習できました

タブレットを使って、プログラミングの学習をしました。

今日は、自分が描いた魚を泳がせる指示の出し方を学びました。

指示の出し方によって泳ぎ方が変わるので、指示の出し方を工夫し、いろいろな泳ぎ方をさせて楽しんでいました。

体育科では、ボールけりゲームの学習が始まりました。

今日は、ドリブル競争をしました。

算数科の学習の様子です。

数カードを使って考えたり、ペアで自分の考えを伝え合ったりして4桁の数の構成を考えました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(1/13金)

 今日は、3年生の授業の様子を紹介します。3年1組は、算数科で「かけ算の式に対する問題作り」に取り組んでいました。「子どもが24人いました」を共通課題として、▢×4=24の式となるような問題文を考えます。子どもたちの発想がおもしろく、楽しい授業でした。3年2組は、ICTの先生とともに、ローマ字による入力の仕方を学んでいました。タブレットには、手の位置や入力の時の指使いが示され、子どもたちにとって分かりやすい入力の仕方を学んだ授業でした。給食は、4年生の様子です。今日は、子どもたちに人気のメロンパンがでました。

 

 

 

 

 

 

笑う 書き初めに取り組みました!

朝の運動では、縄跳びに取り組んでいます。

かけ足跳びや二重跳びなどに挑戦していました。

書写では、校内書き初め会を行いました。

子どもたちは、真剣な面持ちで取り組み、練習したことを生かして、丁寧に書くことができました。

算数科では、1000より大きい数の学習をしています。

数の書き方を調べたり、練習問題に取り組んだりしました。

生活科では、冬の暮らしの学習をしました。

その中で、昔遊びが出てきたので、竹とんぼや羽根つき、おはじきなどで遊びました。

みんなで楽しく遊ぶことができました。

  

校内書き初め会

3・4校時に校内書き初め会を行いました。

毛筆での校内書き初め会は初めてでしたが、みんな気合い十分でした。

 

教室と音楽室に分かれて頑張りました。

「前よりも上手にかけました!」という声もあり、練習の成果が出たようです。

素晴らしい集中力で、落ち着いて取り組む姿に成長を感じました。 

 

~その後~

 書き初め会が終了し廊下に出した机を教室に戻すときに、他の友だちの机を協力して運んでいる姿をみて、心の成長も感じることができました。

小名浜三小「はい、元気です。」(1/12木)

 今日は、2年生の授業の様子を紹介します。2年生は、1組、2組、3組とも国語科で「おにごっこ」という単元を学習しました。大事な言葉に気を付けて読み、分かったことを知らせる単元です。最初に、どのように学習を進めるのかを確認し、音読を始めました。各段段落ごとに大事な言葉に丸で囲ったり線を引いたりして、みんなで確認していました。給食は、3年生の様子です。今日は、永崎小のリクエストメニューです。

 

 

 

 

 

 

期待・ワクワク 長縄跳べたよ

業間の時間に、全校生で長縄跳びの練習をしました。

初めに5年生が手本を見せてくれました。

各クラス2チームに分かれて、長縄跳びの練習を行いました。

5・6年生の体育委員会の児童が、1、2年生の縄回しを手伝ってくれました。

 

冬休みの本を返して、2冊本を借りました。

3学期は何冊本を読むことができるでしょうか。

校内書き初め会の練習です。

字の形や画の長さに気をつけて、集中して書くことができました。

 

算数科の学習の様子です。

1000より大きい数の学習が始まりました。

 

体育科では、なわとびでいろいろな跳び方を練習しました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(1/11t水)

 今日は、1年生の授業の様子を紹介します。1年1組は「冬休みビンゴ大会」を行っていました。たくさんの友だちと会話し、例えば「マスクを着用しましたか」との質問をしてビンゴをねらいます。1年2組は「すきな詩をえらぼう」に取り組んでいました。グループごとにどの詩の何がいいのかを話し合っていました。1年3組は「かぜをつかまえよう」に取り組んでいました。ゴミ袋を使ってできるだけたくさんの風を捕まえるために、校庭を元気よく走り回っていました。給食は、2年生の様子です。今日は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 3学期もめあてに向かって頑張ります!

学級活動では、冬休みに楽しかったことと3学期頑張りたいことを発表しました。

大掃除を手伝ったり、家族でお正月を迎えたり、出かけたり、楽しい冬休みを過ごすことができたようです。

また、3学期のめあてを決めました。

学習と生活のまとめをしっかり行って行きたいと思います。

国語科の時間には、新しい漢字の練習や音読をしました。

書写の時間には、校内書き初めに向けて「何でもチャレンジ」の練習をしました。

3学期始業式の後に、学級清掃を行いました。

子供達が張り切って掃除をしていたので、とてもきれいになりました。

 

小名浜三小「はい、第3学期始業式です。」(1/10火)

 「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。」今日から第3学期がスタートしました。冬休みの思い出をいっぱい抱えた子どもたちが元気に登校してきました。身体も心も成長した子どもたちが、今年の目標をどのように立てるのか、とても楽しみです。リモートで行った始業式の様子と各学級の学級活動の様子をご覧ください。