2024年3月の記事一覧
令和5年度 卒業証書授与式(その2)
卒業証書授与式の様子を「その1」に続き、お知らせします。画像の容量が大きいのか一度に掲載できなくて、分割してのお知らせになりました。
卒業証書授与式は感動のうちに幕を閉じました。
これを持って、令和5年度の教育活動は全て修了しました。また、4月、令和6年度が始まりましたら、本校の教育活動の様子をお知らせいたします。
1年間本校の教育活動にご理解とご協力いただきましたことに感謝申し上げ、今年度の掲載を修了いたします。ありがとうございました。
令和5年度 卒業証書授与式(その1)
本日、PTA会長様のご臨席を賜り、保護者の皆様、在校生、職員の見守る中で、卒業証書授与式を挙行しました。
小名浜第一小学校を巣立ち行く、36名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
卒業生のみなさんは、委員会活動やクラブ活動、縦割り活動、挨拶運動などで、学校を支えてくれました。運動会などの学校行事でも最高学年としての責任を立派に果たしてくれました。
そんな素晴らしいみなさんも四月からは中学生になります。卒業生の皆さんの輝ける未来に幸多からんことをお祈りしています。
令和5年度 修了式
令和5年度の修了式を実施しました。1年生から5年生までの代表の児童に、修了証書を手渡しました。代表児童は、力のこもった返事で、堂々とした態度で、受け取ることができました。
代表以外の児童も、しっかりした態度で式に臨み、話を聞くことができました。
この1年で、みんな大きく成長しました。そんな全校生に話した最後のお話は、「これからも、あいさつ・返事・言葉遣いがしっかりできるようにする」ことと「夢や目標を持つ」ということです。
4月から始まる令和6年度でも、一人一人が大きく成長してくれることを期待したいと思います。
今日の給食
<献立> 赤飯、沢煮椀、鶏肉の唐揚げ、お祝いケーキ、ごま塩、牛乳
<一言> 今日は、6年生卒業&修了お祝い献立です。赤飯がでてきてうれしくなりました。また、唐揚げは小名浜東小学校からのリクエストメニューです。
3学期最後、今年度最後の給食でした。おいしい給食を提供してくださった小名浜共同調理場の方々、1年間ありがとうございました。とてもおいしくいただきました。
6年生へしおりのプレゼント
今年も、図書ボランティアの方々から、6年生と職員に写真のようなしおりをいただきました。写真をご覧になれば、たくさんの工夫があり、手間暇をかけて作ってくださったかが分かるかと思います。
そして、6年生にプレゼントしたしおりには、、その子が小名浜第一小学校の図書室で一番最初に借りた本の名前と借りた月日が記されています。その子だけの思い出のしおりです。しおりを受け取った後、しおりをじっと見ている子供たちの様子から、喜びと感謝の気持ちが伝わってきます。
本当に素敵なしおりをありがとうございました。
今日の給食
<献立> バターロール、キャベツのクリームシチュー、かぼちゃコロッケ、牛乳
<一言> かぼちゃは、一年中おいしく食べられる野菜です。かぼちゃは、収穫した後3~4ヶ月くらい置いておくと、甘みが増しておいしくなるそうです。また、カロテンの量もさらに増えて、栄養価も高くなるそうです。カロテンは、病気から体を守る働きがあるので、かぼちゃを料理に取り入れたいですね。
授業の様子(4年生)
4年生は、食育の一環としてホタテについて学び、自分で簡単に調理し味わいました。また、総合的な学習の時間に環境について学んできた。今日は、ホタテの貝殻が無駄にならないように、チョークとして再利用したりするなど、にリサイクルしていることも学びました。
授業の様子(1年生)
1年生の体育科の授業です。「ボールけりゲーム」の様子です。的(コーン)をめがけてボールを勢いよく蹴っています。ゲームとゲームの間に作戦会議をしています。1年生もいろいろアイディアを出しています。
今日の給食
<献立> 麦ご飯、わかめの味噌汁、五目きんぴら、さんまおろし煮、牛乳
<一言> 今日は一汁二菜の献立です。和食は、昔から主食のご飯を中心に、いろいろなおかずを交互に食べることによって、口の中でよく噛み、味わって食べてきたと言われています。これを口中調味と言うそうです。一品ずつ食べる「ばっかり食べ」ではなく、ご飯とおかずを交互に食べるようにすることで、栄養バランスがよくなったり、美味しく食べることができたりします。ぜひ、子供たちに時々話していただけると良いかと思います。
授業の様子(4年生)
4年生は、保健の「体の成長とわたし」について学習しています。今日は、担任と養護教諭のTTの授業で、「体の働きや変化について」学習しました。
子供たちは、養護教諭の説明を、真剣に聞いていました。
授業の様子(6年生)
6年生はこれまで、理科で「植物のからだのはたらき」の学習をしてきました。今日は、葉脈標本づくりをしています。
丁寧に作っています。
大休憩の様子
日差しがとても暖かい大休憩でした。子供たちは、元気にドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、縄跳びをしたりしていました。
今日の給食
◇ Aコース
◇ Bコース
<献立> ◇ Aコース ご飯、豚汁、鶏肉のガーリックソースかけ、牛乳プリン、牛乳
◇ Bコース ご飯、豚汁、鮭の味噌マヨネーズ焼き、いちごとみかんのゼリー、牛乳
<一言> 今日はセレクト給食でした。お子さんはどちらを選んだでしょうか。Aコースは、タンパク質やカルシウムをしっかりとることができるコースです。Bコースは、体に良い脂がとれたり、体の調子を整えたりすることができるコースです。
食べるものを選ぶ時には、体を考えた選択もできると良いですね。
ありがとうの会
この1年間ボランティアで活動してくださった、「ガーデニングボランティアの方々」と「図書ボランティアの方々」に、「ありがとうの会」を開催し感謝の気持ちを伝えました。
<ガーデニングボランティアの方々へ>
環境委員会の子供たちが、花壇の苗植えや草花の手入れなどお世話になったことへの感謝の気持ちをプレゼントと共にお伝えしました。
ボランティアの方々から、お一人ずつお話をしていただきました。これからも「お花を大切に、そしてかわいがってほしい」というメッセージをいただきました。
<図書ボランティアの方々へ>
図書委員会の子供たちが、本の読み聞かせや図書室の環境整備、全校生へのしおり作りなど、お世話になったことへの感謝の気持ちをプレゼントと共にお伝えしました。
ボランティアの方々から、お礼の気持ちやたくさん本を読んでほしいというお話をしていただきました。一つ一つのボランティアの活動の原動力は本を好きになってほしい、たくさん読んでほしいという、子供たちへの思いのあふれたメッセージをいただきました。
今日の給食
<献立> ご飯、鶏肉と青菜のとろみスープ、しそ餃子、デコポン、鮭ふりかけ、牛乳
<一言> 今日の果物「デコポン」ですが、2~3月頃になると、デコのある見た目が特徴的な「デコポン」がお店に並びます。同じ形で「しらぬい」という名前で売られている時もあるそうです。実は、この2種類の果物は、どちらも同じ「しらぬい」という品種だそうです。甘さや酸っぱさなどの基準に合格したものが、「デコポン」と名乗ることができるそうです。「デコポン」が、果肉が柔らかく、とても甘いのに納得しました。
グローブが届きました
大谷翔平選手からのプレゼント、グローブが届きました。
お昼の放送の後、グローブと同封されていた大谷選手からのメッセージを、オンラインで全校生に披露しました。
各学級で、グローブに触れたり、キャッチボールに使用したりして、「野球を楽しんでもらう」という大谷選手の思いを感じてもらいたいと思います。
大休憩の様子
今週から、通常日課となり、天気もよかったので、今日の大休憩は、校庭で元気よく遊んでいる子供たちの様子をお知らせします。
授業の様子(2年生)
2年生は、国語科で、「スーホの白い馬」の単元の学習をしています。登場人物のしたことや言ったことを確かめたり、その時の、人物の様子を想像したりしています。
また、生活科では、「あしたへジャンプ」の単元で、自分自身の成長を振り返る学習をしています。そのことと関連させて、養護教諭より、おへその役割や赤ちゃんの誕生についての授業を行いました。
2年1組の国語科の授業の様子、2年2組の生活科の授業の様子をお知らせします。
<2年1組>
<2年2組>
今日の給食
<献立> メロンパン、鶏肉と野菜のスープ、ホタテとマカロニのクリーム煮、牛乳
<一言> 今日の献立は、生産者応援献立~青森県産「ホタテ」~です。ホタテは高級な食材で、給食ではなかなか登場しませんが、今回は、青森県の生産者から、「給食にぜひ使ってほしい」というお話があったそうです。そこで、ホタテを使うメニュー「ホタテとマカロニのクリーム煮」を考えて、給食に初登場のメニューになったそうです。
授業の様子(6年生)
6年生は、国語科の「資料を使って、効果的なスピーチをしよう」で、話すことや聞くことの学習をしています。小学校生活を終えようとしている今、これまでを振り返り、これからを思いえがいて、自分の今の思いをクラスのみんなに伝えるようスピーチをします。
今日は、2組の数名の発表の様子をお知らせします。
今日の給食
<献立> ご飯、肉じゃが、さばの味噌煮、牛乳
<一言> 今日の給食の「さばの味噌煮」で、なぜ、さばは味噌で煮るとこんなにおいしくなるのでしょうか。それは、さばの生臭さを消す効果があるからだそうです。また、ご飯に合う味付けにしてあるからだそうです。
授業の様子(3年生)
3年生は、書写で、「水」を書いています。1年間のまとめの文字です。「水」には、横画や縦画、払い、はねなどい筆使いが筆使いがあって、まとめの文字には適した文字ですね。
授業の様子(2年生)
2年生は、国語科「スーホの白い馬」の単元で、登場人物の様子が表れている言葉に気をつけて読んだり、心を動かされたことを伝え合ったりする学習を進めています。
今日は、スーホの様子について考えています。
授業の様子(1年生)
1年生は、図画工作科「にょきにょきとびだせ」で取り組んでいた作品がほぼ完成しました。飛び出すところを確認したりして、完成を喜んでいました。
今日の給食
<献立> 味噌かけうどん、パオズ、豆乳プリン、牛乳
<一言> パオズとは、中華料理の一つだそうです。小麦粉で作った生地の皮の中に具材を入れて蒸して作るそうです。今日の具材は、挽肉で作った餡ですが、小豆のあんこなどいろいろな具材を入れて作られています。
また、今日は、小名浜第二小学校のリクエストメニューの豆乳プリンがデザートについています。
授業の様子(6年生)
今日は、養護教諭による保健の授業がありました。双六ゲームをしながら、体のしくみや健康な体をつくるために必要なことなど、これまでの学習を確認していました。
授業の様子(5年生)
5年生は、理科で「ふりこのきまり」について学習しています。今日は、プリントも利用して単元のまとめの学習をしていました。
教科書やノートを見ながら、学習したことを振り返りながら、まとめの問題に取り組んでいました。
今日の給食
<献立> 麦ご飯、なめこと大根のみそ汁、茎わかめの炒め煮、納豆、牛乳
<一言> 今日の献立は、一汁二菜です。写真を見るとこれは「一汁二菜」かなと分かるようになってきたのではないでしょうか。朝食にでてきそうな献立ですね。
授業の様子(3年生)
3年生の外国語活動の授業の様子です。今日は、ALTによる読み聞かせです。英語による読み聞かせも絵本だと意味が分かりやすいかもしれませんね。
授業の様子(2年生)
2年生は、体育科で、「表現リズム遊び(表現遊び)」をしています。乗り物の様子を表した音や音楽に合わせて体を動かしています。今日は、バイクやショベルカーの動きをしていました。
今日の給食
<献立> ちらし寿司、すまし汁、厚焼き玉子、ひなあられ、牛乳
<一言> 3月3日は、ひなまつりでした。ひな祭りの行事食といえば、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、白酒、菱餅やひなあられなどのひな菓子などがあります。今日はひな祭り献立で、ちらし寿司とひなあられがつきました。
6年生を送る会
先週の金曜日3月1日の3、4校時に「6年生を送る会」を実施しました。
卒業を間近に控えた6年生に、祝福と感謝の気持ちを伝えるため、5年生が中心になって準備を進めてきました。今日の運営も5年生がしっかり行いました。各学年とも感謝の気持ちを伝えることができ、6年生と楽しいひとときを過ごすことができました。
◇ 二人で進行を務めました。
◇ 6年生が、入場してきます。一人一人紹介された後自分の席に着きました。
◇ 開花の言葉
◇ 代表あいさつ。これまでの感謝の気持ちと、今日のこのときを楽しんでほしい気持ちを、心をこめて伝えました。
◇ 「みんなでゲーム」では、6年生とゲームをしたりしながら、おめでとうの気持ちやありがとうの気持ちを伝えました。
<1年生>
じゃんけん列車をして交流しました。
6年生から、雑巾のプレゼントをいただきました。
<2年生>
「もうじゅう狩り」をして交流しました。
6年生から、雑巾のプレゼントをいただきました。
<3年生>
「玉入れ」で交流しました。
6年生から、雑巾のプレゼントをいただきました。
<4年生>
「〇✕クイズ」で交流しました。
6年生から、雑巾のプレゼントをいただきました。
<5年生>
「なわとび」で、長縄対決や二重跳びリレーで交流しました。
6年生から、雑巾のプレゼントをいただきました。
5年生応援団による「6年生へのエール」です。力強い応援でした。
◇ お礼の言葉を、6年生の代表児童から在校生に向けてありました。感謝の言葉や応援の言葉がありました。
◇ 閉会の言葉
◇ 退場曲に合わせて6年生が退場して、「6年生を送る会」が終わりました。
よむよむタイム
今週最後の1日のスタートは、「よむよむタイム」です。6年生の集中して読書をしている様子をお知らせします。
〒971-8151
いわき市小名浜岡小名字台ノ上1の1
TEL 0246-54-2626
FAX 0246-54-2627
onahama1-e@city.iwaki.fukushima.jp