夢に向かって、
どんな事にも共に挑戦し、
諦めずに取り組み続ける子
2021年12月の記事一覧
一斉下校
今日(23日)は、第2学期終業式。
一斉下校の様子です。
きっと、心はうきうきでしょう。
でも、「いい冬休み」にするためには・・・
<校長から>
①病気の予防をしよう。
②規則正しい生活をしよう。
③家の手伝いをしよう。
<生徒指導主事から>
さ-さきに宿題を終わらせよう。
と-とび出しはしない。
が-がんばって早く起きよう。
お-お手伝いをしよう。
か-からだを動かそう。
それではよいお年をお迎えください。
大掃除
午後の校舎内を回ってみると・・・
げた箱掃除
げた箱掃除
粘土板を拭いて・・・
机やマットもピカピカ
教室床の汚れ落とし
いよいよ明日は第2学期終業式。
冬休み頑張ってほしいこととして、「家の手伝いをしよう」と話すつもりです。
一足早く・・・
今日(22日)の給食です。
箱の中から「チョコレートケーキ」が出てきました。
星の形をしたハンバーグもあります。
大喜びでケーキをほおばる1年生。
「いつもより2000倍おいしい。」と言う声も・・・。
一足早いお楽しみでした。
校外子ども会
今日(20日)は、第2学期の登校班反省や冬休みの過ごし方の確認をしました。
登校班の話し合いの様子です。
集合時刻、歩き方、あいさつ、解散などについて反省しています。
本校では、7:30~45頃に登校(昇降口着)というきまりが、「生活のしおり」に書かれています。
「冬休みまもること」を読み合って確認しています。
冬休み中、安全な生活が送れるように、ご家庭でもお子さんと話し合ってください。
読み聞かせ
5年生教室の読み聞かせ(読書タイム)の様子です。
読み聞かせをしているのはだれだと思いますか。
実は、本校の養護教諭です。今日(17日)は、図書ボランティアの助っ人として参加しました。
真剣に聞く子どもたちの様子です。高学年にも読み聞かせを行っています。
本校では、「学力向上グランドデザイン」を策定し、学力の定着・向上に取り組んでいます。その4つの柱の一つが「読書活動の推進」です。
図書ボランティアの方々にも協力していただいています。
もし、図書ボランティアに興味がある方は、学校までお問い合わせください。
いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL 0246-28-1341
FAX 0246-28-1350
令和5年度
ほけんだより
図書館だより
生徒指導
各種計画等
運営委員会
↑
運営委員会にて、所属する会の年間計画を作成する方は、上記のファイルをダウンロードしてお使いください。