こんなことがありました

2024年2月の記事一覧

学校の様子2

 掃除の時間、5年生は体育館のワックスがけに向けて、全員で体育館掃除を行いました。丁寧に心を込めて掃除する姿に感心しました。4月から、学校のリーダーとしてどんな活躍をしてくれるのか、とても楽しみです。

 その後、担任外の先生方が中心となって、ワックスがけを行いました。卒業式に向けて着々と準備が進んでいます。

学校の様子

 6年生が下級生や先生方に対する感謝の気持ちを込めて、「手作りぞうきん」を届けてくれました。よりきれいな郷ケ丘小学校を目指し、大切に使わせてもらいます。ありがとう。

 大休憩の時間には、ダンスクラブの発表がありました。多くの子どもたちが見に来ていました。踊っている子どもたちも、見ている子どもたちもとても楽しそうでした。

 

学校の様子

 今日の大休憩から3時間目にかけて、6年生を送る会を行いました。前半は、5年生が中心となり、縦割り班で簡単なゲームを行ったり、6年生に色紙をプレゼントしたりしました。後半は、鼓笛の移杖式を行いました。縦割り班毎の活動は温かく、鼓笛演奏は力強かったです。6年生からは、「楽しかった」「鼓笛演奏はすごかった」等の声が聞かれました。
 どんな時でも「学校の顔」としてリーダーシップを発揮してくれた6年生には、下級生も教職員も感謝の気持ちで一杯です。ありがとう。
 そして、5年生。今日の会の運営はとても立派でした。4月からは、最高学年として、「学校の顔」として、本校の伝統を継承し、よりよい郷ケ丘小学校をつくっていってくれるでしょう。よろしくお願いします。

学校の様子2

 昨日の全校集会で、図書ボランティアの方々に日頃の感謝を伝える会を行いました。図書委員会で作成したお礼の手紙を、代表児童が感謝の言葉を述べながら手渡ししました。

 その後、図書担当の先生が、図書ボランティアの方々全員の名前を紹介し、日頃どんな活動をしているのかを児童に伝えました。(全校集会には、図書ボランティアの代表の方のみ参加)

 最後に、全校児童が声をそろえて「ありがとうございました。」とあいさつをしました。

 図書ボランティアの方々には、読み聞かせや図書室の環境整備等で、いつも本当にお世話になっています。感謝の気持ちで一杯です。今後ともよろしくお願いいたします。

学校の様子

 今日の大休憩の時間、集会委員会が企画した○×クイズを行いました。(1年生が参加)「理科室は3階にある。○か×か。」等、郷ケ丘小学校に関する問題に対して、1年生は張り切って取り組んでいました。「楽しかった。」という声が数多く聞かれる等、とてもよい集会でした。集会委員のみなさん、ありがとう。「みんなの力で育っていく。」