中央台南中学校 Chuodaiminami Junior High School
2021年6月の記事一覧
出前講座:人権について考える 3年2組
市内で弁護士として活躍している菅波香織さんをゲストティーチャーとして迎え、
「いじめ」について考える授業を行いました。
生徒たちは、勉強オタクであるという菅波さんの自己紹介に夢中になって耳を傾けていました。
所々で、歴史や公民で学んだことに触れていただきました。
また、いじめの事例として、お葬式ごっこの話を聞きました。
恐ろしいいじめも、最初は本当に些細なことから始まるという話を聞き、
どんなところでもいじめが起こる可能性があることを改めて実感しました。
「自分ならどうするか?」などの質問について、熱心に考えていました。
お礼の言葉も立派に述べることができました。
法律のプロからの視点で教えていただくことで、また新たな気づきや学びがありました。
菅波弁護士、本当にありがとうございました。
県中体連壮行会•吹奏楽コンクール激励会
今月、陸上競技を皮切りに行われる県中体連のための壮行会と、
今週末アリオスで行われる福島県吹奏楽コンクールいわき支部大会の
激励会が行われました。
校長先生から、「心と体を整えていい波に乗り、全力を出し尽くしてきてください。」
との力強い励ましをいただきました。
陸上部、ソフトテニス部男子団体と個人戦ペア、剣道部男子団体と女子個人
水泳部個人、フリーリレー、メドレーリレー
卓球部女子個人ダブルス、卓球部男子団体
いわき市の代表として、精一杯戦ってきてください!!
吹奏楽部は、
課題曲:エール•マーチ、自由曲:バレエ音楽「三角帽子」を堂々と演奏しました。
昨年度は、コンクールという最大の舞台を失った吹奏楽部にとって、
今年度のコンクールは特別な意味があるとと思います。
目指せGOLD金賞
自分を、仲間を信じて、最高の音楽を奏でてきてください
3年生 技術・家庭科
定植したキュウリが順調に育ち、今日は草引きと誘引の管理作業を行いました。誘引は支柱に沿って育つよう、茎の先を麻ひもで結ぶ作業です。
草引きも初めはぎこちない手つきでしたが、少しずつコツがつかめてきたようです。お家でもお手伝いの機会があれば、お庭をきれいにしてみましょう。
また、初めての収穫もできました。輪切りの実技テストも再来週にはできそうです。
創造部(科学コース)3年生を送る会
6月29日(火)の放課後、創造部(科学コース)の3年生を送る会が行われました。
3つのグループに分かれてカードゲームをし、3年生と楽しいひとときを過ごしました。
3年生を代表し、部長から1、2年生に贈る言葉と福島高専ロボコン競技大会での活躍を祈念した激励が送られました。
8名の3年生の皆さん、3年間ありがとうございました。
いわき市中学3年生学年別卓球大会(男子)
6月26日(土)、いわき市立総合体育館にていわき市中学3年生学年別卓球大会が行われました。
中央台南中学校から、10名が出場しました。
結果は、次のとおりでした。
【男子の部予選リーグ】
大和田悠斗 1勝1敗 2位
小野 聡大 2勝0敗 1位
栁井 玲泉 1勝1敗 2位
佐藤 海地 2勝0敗 1位
北川 瑛貴 1勝1敗 2位
國井 陽毅 2勝0敗 1位
鈴木 秀斗 1勝1敗 2位
鈴木晃太朗 1勝1敗 2位
富岡 晴哉 2勝0敗 1位
安龍 治輝 2勝0敗 1位
【男子の部決勝トーナメント1回戦】
國井 陽毅 3ー1(勝利)
安龍 治輝 2ー3(惜敗)
【男子の部決勝トーナメント2回戦】
小野 聡大 1ー3(惜敗)
佐藤 海地 0ー3(惜敗)
國井 陽毅 0ー3(惜敗)
富岡 晴哉 0ー3(惜敗)
中央台南中学校の選手は、10人全員がしっかり勝ち星を挙げ、さらには5人が予選を突破するという、層の厚さを示してくれました。
本来は、県大会に繋がる地区予選として4月に行われる予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止。
しかし、いわき市卓球協会が、これまで頑張ってきた中学3年生に試合の機会を与えてあげたいという思いから、開催してくれた大会でした。
大会開催決定の知らせを生徒に伝えた時は、みんなとても喜んでくれて、大会でも楽しそうにプレーする姿が強く印象的でした。
試合ができることが当たり前ではないことを十分理解しているからこそ、感謝の気持ちを持って取り組めたのだと思います。
来月の中体連県大会まであと約3週間。
このメンバーで一緒にプレーできる時間を大切に過ごしてほしいと思います。
いわき市中央台鹿島二丁目42番地の1
TEL 0246-95-0711
FAX 0246-95-0712