こんなことがありました

出来事

NEW 防災備蓄倉庫を見学しました(4年生)

  4年生は社会科で防災について学習しています。18日(金)4校時には、学校に設置してある「防災備蓄倉庫」を見学しました。当日は、小川支所さんが使用期限の点検や備蓄物の追加等のため学校に来ていました。作業中でしたが、手を止めて子供たちの質問に答えてくださいました。ありがとうございました。

 乾パンやランタン、水等が大量に入っていました。

  

 投光器も入っていると聞いて、子供たちは驚いていました。   

 教科書やいわき市のYoutubeで見たものが、私たちのすぐ隣にもあることを知り、学習が深まったことと思います。合わせて、それだけ災害が身近な物だという危機感ももったことでしょう。昨年の被害を知っている本校の子供たちの視線は、真剣そのものでした。  

NEW 避難訓練(土砂災害想定)を行いました

 18日(金)の3校時に避難訓練を実施しました。今回の想定は、土砂災害発生です。子供たちは真剣に取り組むことができました。

【教頭先生より】

★ おしゃべりすることなく行動できたのは大変良かったです。

★ 今回は学校での基本的な避難場所を確認しました。小玉小は北側に小玉川、西側に山が迫っているため、東南の2階が避難場所になっています。しかし、状況によっては、別な場所になることもあります。もしものときは、放送等先生の指示をよく聞いて避難してください。

 この機会に、ご家庭でも避難場所に確認をお願いします。

 特に、子供だけで家にいる場合、1階から2階へ上がることや、山や川と反対側の部屋に移ることなど、ご家庭の状況に合わせて約束事を決めておくことが必要だと思います。また、とっさの場合には、子供自身が判断して動けるようにしておかなければならないと思います。そのためにできることは、災害を想定して「声に出しておくこと」だと思います。

NEW 資料を読む力をつける(1年生)

 1年生は国語「うみのかくれんぼ」で学習したことを生かして、興味のある生き物について「うみのかくれんぼ」の仕方を調べました。教科書には「はまぐり」「たこ」「かにのなかまのもくずしょい」が出てきます。子供たちは、「あさり」「かれい」などなど、自分の興味・関心に基づいて調べていました。海の生き物図鑑を読み取る学習です。これは楽しそう。楽しみながら、資料を読む(将来的には「読み取る」)力をつける学習です。

NEW 社会科調べ学習の発表(6年生)

 6年生は、社会科の授業で3人の武将の政策について各々テーマをもって調べました。今日は豊臣秀吉について調べた人の発表でした。

 みんなとてもよく調べていました。きっと理解が深まっていることでしょう。

曇り 土曜授業5回目/5回

 今日は土曜授業の最終回でした。子供たちもすっかり慣れた様子でした。

どんより曇った朝でしたが、子供たちのあいさつは元気いっぱいでした。充実した一日にしましょう!

給食・食事 今日の給食

 今日は日本型食事こんだてでした。主食+主菜+副菜+汁物の組み合わせです。

すごもりたまごが付いても586Kcal、ヘルシーです。

美術・図工 わたしの大切な風景(6年生)

 6年生の教室では、子供たちが水彩画を描いていました。小玉小学校の馴染みの校舎、諏訪神社など、一人一人にとって大切な風景を描いていました。どの子もきれいな色を出していますね。

NEW 自然体験活動を終えて(5年生)

 昨日自然体験活動を終えた5年生は、1校時にはもう国語の授業をしていました。「作家になって、登山家の半生を文章に書こう」というめあてで学習に入っています。表情がぐんと大人になった感じがします。

NEW 朝練

 6年生は朝からリレーの練習です。先生がぴったり付き添わなくても、仲間と声を出しながらうまく引き継げるように工夫しています。「試行錯誤」この姿勢が大事です。