こんなことがありました

出来事

星 書き初め会スタート【5年】

 今日から明日まで、本校の元校長丹先生をお迎えして、校内書き初め会を行います。
 さっそく1校時から5年生が挑戦しています。課題は「元気な子」。
 お手本の線や折り目を目安にして、文字の大きさや書き始め・書き終わりの位置を確かめられるように工夫しています。また筆の置き方やリズムなどを丁寧に教えていただいています。






花丸 明日は書き初め会です!【5年生】




 明日は、高学年の校内書き初め会です。
 今年度も本校元校長の丹美枝先生に教えていただきながら、冬休みに家で取り組んだ作品以上の「自己ベスト」を目指します。
 ※先日のお便りに記載した準備物を持たせてください!
 ◇ 名前の手本カード
 ◇ 新聞紙1日分
 ◇ 習字道具

お知らせ 今週のめあて

 今週のめあては「学校生活のリズムを取り戻そう」です。
 いつもより長い冬休みでした。早く学校のリズムに戻れるよう、早寝早起きに努めましょう。


くすのきタイムに長縄の練習をしていた5年生

お知らせ 今週・来週の行事予定

11日(水)高学年発育測定
12日(木)中学年発育測定
      書き初め会(1・2校時5年、3・4校時6年)
13日(金)低学年発育測定
      書き初め会(1・2校時4年、3・4校時3年)

<14・15日 いわき市小学校児童書写作品展覧会>
 (ラトブ6階 いわき産業創造館 企画展示ホール)

16日(月)お弁当の日
      3年社会科見学(暮らしの伝承郷)
      6年こころの劇場(アリオス 劇団四季鑑賞)
17日(火)スクールカウンセラー来校日
18日(水)集金日
      全校集会(3学期のめあて発表)
      クラブ活動

会議・研修 落ち着いた学習ぶりです

 新学期2日目。2時間目に3階の教室をのぞいてみました。
 動きのない写真ばかりですみませんが、どの学級も落ち着いて学習をしていました。

 6の2は算数でした。

6の3は社会でした。

5の1は国語でした。

5の2も国語でした。

5の3は算数でした。

4の1は国語でした。